タグ

生活に関するMoodykajigayaのブックマーク (8)

  • 相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    全国の大学の堂で、テーブルをついたてで仕切るなどした「1人用席」を設ける動きが広がっている。 相席を嫌がる学生が増え、「1人でも周囲の目を気にせず事をしたい」という声に応えたもので、「独りぼっち」を意味する「ぼっち席」と呼ばれ定着している。 一方で教員からは「学生が交流しやすい工夫が必要」といった指摘もある。 1人でラーメンをすする男子学生や、スマートフォンを見ながらお握りをべる女子学生。東京都豊島区の学習院大の堂では昼休み、高さ約40センチのアクリル板で中央を仕切ったテーブルが次々に埋まった。向かいの人の視線が遮られ、「ここなら1人でも落ち着く」と文学部1年の男子学生(19)は話す。 同大では今年4月、学の改修に伴い、約470席のうち100席を「1人用席」と位置づけた。1人で利用する学生が増えたためで、テーブルを仕切った40席に加え、窓際のカウンター席や、向かい側と視線

    相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 2014/06/07
    私…… よく知らないひとと ゴハン食べるの苦手なんです って事ですね
  • 高橋克也容疑者と確認 逮捕へ NHKニュース

    地下鉄サリン事件などで特別手配されていたオウム真理教の高橋克也容疑者(54)とみられる男が東京・大田区にある漫画喫茶にいたところを捜査員に確保されました。 警視庁は指紋などから男が高橋容疑者と確認しました。 警視庁は殺人などの疑いで逮捕する方針です。 警視庁によりますと、高橋容疑者は東京・大田区西蒲田の漫画喫茶に1人でいたということで、午前8時半ごろ、「高橋容疑者に似ている男がいる」という通報が警視庁にあったということです。 これを受けて、警視庁の捜査員が午前9時すぎに漫画喫茶に駆けつけ、9時15分ごろ、男を確保したということです。 警視庁は身柄を蒲田警察署に移し、指紋などによる確認を行った結果、人と確認したということで、殺人などの疑いで逮捕する方針です。 高橋克也容疑者の足取り 地下鉄サリン事件などに関わったとして殺人などの疑いで特別手配されていた高橋克也容疑者(54)のこれまでの足取

    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 2012/06/15
    蒲田だったら歩いて橋渡れば行けるとこだしありえたか
  • アイスの思い出 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    おれは水道もないスラムで育った。 馳星周のような書き出しだが、「日にそんなところあるの?」と驚く人もいるかもしれない。あったんだよ、少なくとも30年ほど前までは。 手押しポンプの井戸ってのを見たことはないかい? 観光地の神社なんかにあるだろう。あれが長屋の真ん中にあって、そこで主婦が水仕事をする。そんな生活様式がまだその時代の、ある地域にはギリギリ生き残っていた。井戸端会議ってのがリアルにあったんだ。当然トイレはくみ取り式だし、風呂もないから銭湯へ行かなければならない。1980年になっても、そんな生活をしている人がいたんだよ。 別に、だから「悪そうな奴はだいたい友だち」とかそういうことを言うつもりはない。そもそもおれがスラムに住んでいたのは3つか4つのころのごくわずかな期間だし、うちの家族はそこまで貧乏なわけでもなかった。 ただ、おれの兄貴が小学校に入るにあたって、通いやすい場所に居を構

    アイスの思い出 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 2012/02/11
    『貧しい人間も、それでもせいいっぱい生きてるんだよ。社会保障を搾取というなら、国立大学生のお前はむしろ搾取してる方の立場なんだ。』
  • 飲み会が続いても怖くない! ちょっとした心がけでできる「太らない食べ方」 - はてなブックマークニュース

    太りたくないのに運動も事制限も続かない……そんなときは、太りにくいべ方を身に付けてみませんか?「べる順番を変える」「よくかむ」など、ちょっとした心がけでべすぎを抑えることができます。居酒屋での太らないべ方など、シーンごとに知っておきたいコツも紹介します。 ■ べる順番を変える ▽ http://career.cobs.jp/level1/yoko/2011/03/post_903.html ▽ 日経doors:自分らしい人生の扉を開こう ▽ NHK ガッテン! 上記のエントリーによれば、「血糖値」と「インスリンの分泌」を抑えるべ方が太りにくくなるポイントだそう。インスリンは血糖をエネルギーに変えると同時に、脂肪として蓄えやすくする働きも持っています。そのため、血糖値を上げやすいごはんやめん類などの炭水化物を最初にべると、インスリンの分泌が多くなり、脂肪細胞の増加を招いてしま

    飲み会が続いても怖くない! ちょっとした心がけでできる「太らない食べ方」 - はてなブックマークニュース
  • 英国人に広がる「家飲み」、まもなくパブを逆転

    ロンドン(London)のパブ(2005年11月23日撮影)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【9月12日 AFP】英紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)は12日、英国人が伝統のパブよりも自宅でより多くのビールを飲むようになる日が近いと報じた。ある業界団体は、スーパーでビールが安い価格で販売されているのが原因だと述べている。 デーリー・テレグラフ紙は、英飲料業界団体「英国ビール・パブ協会(British Beer and Pub Association、BBPA)」の統計を示し、スーパーでのビール消費量がパブでの消費量に迫る勢いだと伝えた。 1970年代にはビールの9割以上がパブやクラブ、バーで買い求められたものだった。この割合は前年末に50.9%まで下落し、残りの49.1%は販売店で購入されていた。 BBPA広報はテレグラフ紙に対し「まもなく逆転するだろう」

    英国人に広がる「家飲み」、まもなくパブを逆転
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 2011/09/13
    暴動起きるくらいカツカツならこうなるよなぁ
  • Twitter / M.__o___: 「子どもがうるさいので降りてくれませんか。みんなこれから働くんですよ」とOL。

    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 2010/08/31
    うるさいうるさくないはあくまで個人の所感なのに、「みんな迷惑してます」って方向に持ってくのは変。同調圧力作るの上手い人は苦手だ。/"みんな"の気持ちを勝手に代弁しないでくれませんか
  • 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 - どういうことなのでしょうか?家に帰り玄関を開けると妻が倒れていました。最初は... - Yahoo!知恵袋

    家に帰るとが必ず死んだふりをしています。 どういうことなのでしょうか? 家に帰り玄関を開けるとが倒れていました。 最初は驚きましたが毎日やるので ほら起きてと流すようになりました。 すると翌日は口から血を流しており、 1週間後は白いTシャツが血まみれだったり 最近ではネタがなくなったのか? または煮詰まりすぎて思考が狂ってきたのか? 頭に弓矢が突き抜けていたり、 ビニール袋を被っていたり(息してるので思いっきり袋が伸縮している) 昨日は軍服を着て銃を抱えたまま名誉の戦死を遂げていました。 もちろんの横を素通りしています。 はどうして欲しいのか? そしてこの先どこに行きたいのか? 全く分かりません。誰か教えてください。 この間など頭に弓矢が貫通したまま 夕飯を作っていました。 多くの回答で驚いています。春先でしたかダイイングメッセージで「かつお」と書かれており、今日はかつおのたたきと

    家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 - どういうことなのでしょうか?家に帰り玄関を開けると妻が倒れていました。最初は... - Yahoo!知恵袋
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 2010/07/23
    毎日が火サス -
  • 背中に目をつけて歩けない奴は都心部のラッシュに入ってくるな

    99%の人はちゃんとしてるんです。 1%、いやそれ以下かもしれないんだけど ごく少数のカスが居て、 ごく少数でも凄く目立つし気になるんです。 それぐらいそいつ1人で甚大に邪魔だから。 発車しそうな電車に乗り込めたら 「あーよかった」とそこで立ち止まる。ドアのとこで。 それですぐ後ろの同じように乗り込みたい人達の邪魔になってても気付かない。 ホームへの狭い階段を下りていて、 自分の目当ての方向の電車がまだ出そうになければモッタリモッタリと階段をふさいで歩く。 反対方向の発車しそうな電車に乗り込みたい人達が後ろで詰まってても気付かない。 周囲や流れを全く意識せずに歩いており 無意味にフラフラ横に流れたり突然立ち止まったりして 後ろから追い抜こうとする人を面らわせる。 携帯やiphoneを見ながら歩いておいて、 前や横に対する注意力がなく、人や物にぶつかりそうになるたびフラフラ車線変更をし 前

    背中に目をつけて歩けない奴は都心部のラッシュに入ってくるな
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 2010/07/16
    全面同意と行かないけど、ドア付近で立ち止まる人は困ります。最近車内放送で「入り口付近で立ち止まらず~」って注意入るようになった。駅構内で携帯機器見ながら歩くのもNGでしょう
  • 1