タグ

あとで読むとエンジニアに関するNAMEOVERのブックマーク (2)

  • 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ

    2016年4月13日に六木Super Deluxeで開催されたIT/Webエンジニア向けイベント「TechLION vol.25」(http://techlion.jp/vol25)に出演した際の講演スライドです。 持ち時間20分ということで、以前にシェアしたスライド「効果が出る仕事の教え方」を題の演目と捉えて、そこに入る前のマクラとしてお話をまとめました。 ※直接対面でお話しする前提で作ったスライドなので、スライドだけ見てもいまいち伝わりづらい部分、誤解釈させてしまうリスクもあって、内心こわごわの共有ですが、いくらかでも、つまんでお役立ていただけるところがあれば嬉しいです。 出演後の後書きをブログにまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。 TechLION出演の後書き┃心のうち http://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/te

    今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/04/16
    教えることと考えさせることのバランスとかについて書いてほしかったな。
  • 技術者が金儲けして何が悪い?-頭脳流出のススメ - My Life After MIT Sloan

    Tech-Onの記事「だから技術者は報われない」を読んだ。 日企業で「ものづくり」に関わる優秀なエンジニアが、安い給料で働かされ、しかも「好きなことやってるんだから、給料安くても仕方ない」と思わされてること。 この手の記事を読んでいると、私はいつも思う。 「技術者がお金を儲けて、何が悪い?」 別に金儲けを人生の目的にしろ、と言ってるんじゃない。 自分のスキルや仕事の成果に対して、相当の対価をもらうのはグローバルスタンダードだ。 それを、恥ずかしいことだなんて思わないでほしい。 だって日技術者はこんなに素晴らしい技術力を持ち、シリコンバレーのアメリカエンジニアなんかより、よっぽど真面目で、いつも遅くまで働いて・・・。 それなのに何でこんなに給料も安く、待遇も悪く、さらに皆それに甘んじているのか、と思うと、ものすごく腹が立つ。 私は、報われない日の優秀な技術者は、こんな国でイジイジし

  • 1