タグ

minamiiに関するNAMEOVERのブックマーク (87)

  • 髪を染めない、流行を追いかけない - 話半分で聞いてください

    NAMEOVER
    NAMEOVER 2020/08/03
    こういう強い意思を持つのが良いな。
  • 独り立ちの時、お母さんがくれた鍋 - 話半分で聞いてください

    鍋の手入れをする時間が好きだ。 黒ずみを落とすため、鍋の外側と内側をスポンジで丁寧にこするのは根気がいる。けれども、だんだん綺麗になっていくと嬉しくて、ツヤツヤに戻った姿を見ると幸せな気持ちになる。 うちのお鍋は、私が一人暮らしを始める時にお母さんが持たせてくれたもの。特別な素材やブランド品ではなく、一般的なアルミ製の雪平鍋と両手鍋。サラリーマンなら中堅かもしれないが、両方とも9年目のベテラン選手だ。 新品の時についていたはずの表面のコーティングはすっかり剥がれているし、アルミ鍋は焦げ付きやすい。手入れも正直ちょっと面倒だし、新品の良いお鍋に買い替えることも考えた。けれども、ずっとそれが出来ずにいる。 なかなか捨てられないのは、家族と私を繋ぐ特別な存在だからだろう。実家との距離は遠くとも、母から貰った鍋がうちで毎日の生活を助けてくれていると、一緒に暮らしているような気分になる。 時間があっ

    独り立ちの時、お母さんがくれた鍋 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2018/12/04
    家族との絆か。。
  • 伊坂幸太郎とチョコミント - 話半分で聞いてください

    バーに行くと必ず頼むのが「グラスホッパー」。ペパーミントとカカオのリキュール、生クリームをシェイクして作るショートカクテル。味は”まんま”チョコミント。注文するとたいてい珍しがられるので、飲む人はほぼいないのだろう。甘いものが苦手な人にはおすすめできない。 私がグラスホッパーを飲むようになったのは、伊坂幸太郎の小説「グラスホッパー」を読んでから。ただのくだらない韻踏みだ。小説について少し説明すると、主人公は最愛のをひき逃げによって失い、その犯人を復習目的で探していたところ、殺し屋同士の闘争に巻き込まれるというストーリー。主人公は命の不安を感じながらも、真実に近付こうともがき続ける。ジャンルで言えば、ミステリーのハードボイルド。 主人公は物語の序盤、犯人を追っている時に、大学時代に教授から言われたバッタについての言葉を思い出す。たくさんの人が密集する、渋谷のスクランブル交差点で。「これだけ

    伊坂幸太郎とチョコミント - 話半分で聞いてください
  • 本を読みにおいでよ - 話半分で聞いてください

    家に人を呼ぶのが苦手だ。場所、広さ、明かり、家電、家具、雑貨。他人にとって大事な多くの物事が私の部屋には欠落している。代わりに、しかない。きっと皆にはつまらない家だと思う。家に来て嫌な感情を覚えて欲しくないので呼びたくない。 けれども、言葉を通じて仲良くなった人にはを読みに来て欲しい。漫画によくある、陰気な登場人物が、図書館通いをきっかけに出来た友達を家に誘うシーンのようなもの。コレクションを自慢したいというよりは、ただ仲良くなりたいと思って提案している。貴方ならちゃんとした友達になれる気がして。 くらいしか楽しみのない部屋へ来ても退屈しないでいてくれそうな存在は、「我々」みたいな人間にとっては稀有なのだ。なんで貴方は私を受け入れてくれるのだろう?それなら私は貴方を大事にしたい。もっと心を開きたい。言葉が私を救ってくれるんだと打ち明けたい。 そうだ、うちへを読みにおいでよ。 今週の

    本を読みにおいでよ - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2018/06/13
    書いてるほど悪い部屋ではないと思います。
  • 母と私のお花見弁当 - 話半分で聞いてください

    お花見弁当で私が必ず作るものいえば「お稲荷さん」。 いなり寿司というと、関東は俵型で具なしの酢飯、関西は三角形で五目ご飯入りと、東西で特徴が分かれるそうですが、東京生まれの私が作るのは、ひじきの混ぜご飯を詰めた俵型のお稲荷さん。 美味しいひじきご飯のお稲荷さんを作るポイントは、手を抜かずにひじきの煮物を作ること。 ひじきはたっぷりの水で長時間戻してふっくらさせなきゃいけないし、ちゃんと茹でこぼし、その後しっかり炒めて磯臭さを取り除かなきゃいけない。これを怠ると、固くて嫌な匂いのひじきになってしまいます。 そしたら、鶏ひき肉、人参、こんにゃく、れんこん、戻した干し椎茸を入れて炒め、椎茸の戻し汁とかつおだし、醤油、味醂、三温糖ちょろっと。味付けはあえて濃くしたりせず、2日目の味のしみた物をお稲荷さんに使います。炊きたてご飯に混ぜて、冷ましておく。 油揚げは、カットして切り口を丁寧に広げたら、さ

    母と私のお花見弁当 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2018/04/11
    とても美味しそう。母から子への愛情が出てるような感じがします。
  • 2017年やっていたこと:映画編/クリント・イーストウッドとトム・ハンクス映画の網羅 - 発見される前の貝塚

    なぜやっていたか 学生の頃からアメリカ政治にハマっていたが(もとは現代政治学専攻)、ドナルド・トランプ氏が当選してからより「This is アメリカ」的なものに興味を持ち、エンタテインメントを調べて見ようと思った。そこで共和党支持者のイーストウッドと民主党支持者のトム・ハンクスの作品をとりあえず見ようと思った。 どれくらい見たか イーストウッドは監督映画をほぼ網羅して出演作品を見始めている。トム・ハンクスのほうは「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズがどうしてもまだ手付かず。フランスが舞台であり、宗教学、美術史に興味がないためにスキップしているのだが、つまること自分の知の不足を示しているだけなので克服したい。なお、出演作品については主演作以外は見ていない。 弊害 イーストウッド作品はネットの配信サービスにわずかしか掲載されておらず、両者の監督/出演作品で古いものはレンタルDVDショップの店頭にも

    2017年やっていたこと:映画編/クリント・イーストウッドとトム・ハンクス映画の網羅 - 発見される前の貝塚
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2018/01/08
    本のことだけでなく、映画のことも書いてるの久しぶりというか。この辺全然知らないので気になるな。
  • 消えた幼馴染 - 発見される前の貝塚

  • 今はどんな本を読んでいるのーー私のカバンの中身 - 話半分で聞いてください

    今週のお題「カバンの中身」 「最近どう?」と調子を伺う代わりに、“読み”の友人たちとはの話をする。「今はどんなを読んでいるの?」「今はね……」といった感じでカバンの中からを互いに取り出して、一冊一冊紹介したり、「何で買ったの」と質問したり、ペラペラとめくってを読み合ったり、「この作家ならあの作品もよかったよ」なんておすすめし合う。 こういう話は、居酒屋やバーで飲み物を注文した後にするのがいい。乾杯までの間に、最近相手が気になっていたことや考えていることを知れるので、その後の会話につながる。 それに、もし新書ばかり読んでいる人がある日を境に突然小説を読むようになっていたら、またはその逆でも、それはしばしば何か目には見えない精神的な変化の現れであったりする。 私自身がいい例で、身近な誰かに影響を受けて、これまでの私なら手に取りそうもないを読んでみたり、図版なんかを買っていたりするこ

    今はどんな本を読んでいるのーー私のカバンの中身 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2017/09/13
    久しぶりに見た。何の本読むかで話広がるのすごい。
  • もう二度と、たどり着けないかもしれないバーで - 話半分で聞いてください

    隠していた宝物をひっそりと掘り返しては、その存在を確認している気分になる店がある。銀座の大通りから少し入った、古いビルの店の奥に隠された一室で、ひっそりと営業しているバーを、そんなふうに想っている。 銀座のバーとはいっても、有名なバーテンダーのいるような格式高いオーセンティックなバーではない。メニューは、ウイスキーを3種類、ロックか水割りかだけ。私のような小娘でも分かる銘柄の。あとは、ただ良いジャズがかかっている。そして、東京に生まれ育ったチャーミングで品の良いマダムがずっと相手をしてくれる。なんとなく、心もとない一人の夜を過ごすのには、すごくちょうどいい場所だ。 私は、ちょっと情けないのだが、自分から強く何か勧めたり、話をして聞いてもらったりするのが得意ではない。プライベートになると、急に自信がなくなるのかもしれない。だから曲やお酒のリクエストもほとんど出来ない。 けれどもこの店では、そ

    もう二度と、たどり着けないかもしれないバーで - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2017/02/28
    何かを強く勧めなくても、話しなくても、でもいいと思います。
  • 東京者は「地方の人」と言うと嫌われる - 話半分で聞いてください

    そういえば、今年は「地方」へ行っていない。 それどころか東京23区、しかも千代田、中央、港、渋谷、新宿の5区以外へは両手で数えられる程度しか訪れていないような気もする。 「田舎っぺ」という、田舎で育った人や、田舎にずっと住んでいる人を指すあまり良くない差別用語があるが、言うならば私は「東京のかっぺ」であると思う。少し恥じらいすらある。生まれ育った東京から殆ど出ることなく生活してきた。 東京にしか住んだことがないし、東京しか知らない。まあ正直、それで特に不自由なく生活できている。むしろ恵まれているから、問題ないのだろう。それに、東京については強い愛着があるので、割と人より歴史文化に詳しいし、その自信もある。充実している。 けれども、他県から東京へ出てきた人に出会うと、ほかの土地のことも知っているのが羨ましくなり、じれったい思いになる。「なんで私は東京以外に住んだり、長く滞在したり、きちんと

    東京者は「地方の人」と言うと嫌われる - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/11/02
    地方の人が「地方」と言うのと言葉の重みと言いますか、違うんですよね。都会vs田舎の構図はよくあるんだけど、東京以外の都会(大阪など)は出てこないし、メディアとかの影響か。不思議ですね。
  • 焼肉屋でタン塩ばかり食べてしまう/下北沢牛タン居酒屋「たんたん」 - 話半分で聞いてください

    「タン塩」は、その言葉に触れてしまったら最後。コリコリ、プリプリとしたなんとも言えない感と、噛めば噛むほどに出てくる肉の旨味を思い出し、その瞬間、すぐ焼肉屋へ駆け込みたくなってしまう。 お昼時ならば、牛タン・とろろ・麦めしの抜群のセットを提供してくれる「ねぎし」で定をかきこめばいいが、どうしても業務を抜けられない時なんかはコンビニでチルドの「スモークタン」を買ってべる。140kcalくらいとヘルシーだし、牛タンの感、レモンと塩と肉の旨味をなんとなく味わえたような気がして多少満足できる。 思い起こせば、タン塩を初めてべたのは20年程前だった。フジテレビ系の情報番組「発掘あるある大辞典」か何かで、「牛タンがこれから流行る」と知り、「とりあえず試してみるか」と家族で近所にある1番手軽なチェーンの焼肉屋に行ってみたのが最初の出会いだったはずだ。かなり薄い肉のスライスではあったが、確かにそ

    焼肉屋でタン塩ばかり食べてしまう/下北沢牛タン居酒屋「たんたん」 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/10/12
    都内だと、たくさんありますね。仙台の太助は食べてみるといいと思います。
  • 大事な人が消えて無くなる夢を見る - 話半分で聞いてください

    悪夢にうなされ、明け方にハッと目を覚ますことがある。哀しいとも、やり切れないとも違う、無常とはこういう気持ちを指すのだろうという気持ちで。 大事な人が突然消えて無くなる夢を度々見る。直接死ぬのを見てしまうわけではない。暫く連絡がないなと思っていた時だとか、「最近忙しい」という話を聞いた数日後だとかに、その人へ連絡をしてみると永遠に返事が無く、会いに行こうとしてもどこにも見つけることができない、そんな夢だ。 いつも大事な人々のことを考えているわけではないし、特別マイナス思考なわけでもない。むしろ他者との関わり合い方はわりとドライだし、脳天気な方だとも思う。 けれどもこんな夢を度々見てしまうということは、潜在意識の中ではその人たちを失うのが怖くてたまらないのだろう。 5年前の震災の日、おじさんとお婆ちゃんは津波に飲まれて消えて無くなってしまった。おじさんは帰ってくることができたが、お婆ちゃんは

    大事な人が消えて無くなる夢を見る - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/10/12
    失いたくないと思っても人間関係も含めて、どんどん薄くなってく。お互いがお互いを必要としていることって意外とないと実感。
  • 都電荒川線と母の思い出/三ノ輪・蕎麦「砂場総本家」 - 話半分で聞いてください

    私と母はいつも一緒だった。 幼い頃、母と2人でちょっと遠くへ出掛けるには必ず都電荒川線を使っていた。都電を使う理由は、荒川区町屋に生まれ育ち、社会経験の少ない母にとって、JRや地下鉄よりも、昔の記憶を頼りに使える都電が1番勝手が効くためだ。 「あらかわ遊園」の乗り物で遊んで、そのお昼には母の作ったお弁当をべたり、庚申塚の巣鴨地蔵通り商店街にある観音様を一緒に洗ったりした。梶原の和菓子屋「明美」では、餡子と求肥を都電の形の皮で挟んだ「都電もなか」が大好きで、買ってもらって喜んでべていた。 明美の都電もなか そういえば、母に都電での思い出話を聞いたことがある。小学生の時、親にこづかいを貰って都電で出掛けてみたものの、最寄り駅より2駅も行き過ぎてしまい、所持金もなく、泣きながら自宅までの長い道のりを歩いて帰ってきたことがあるそうだ。約50年前の当時の都電の乗車料は15〜20円ほどだったという

    都電荒川線と母の思い出/三ノ輪・蕎麦「砂場総本家」 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/10/06
    久しぶりに写真を見ながらの内容で、驚いた。と共に、街の雰囲気が伝わってきた。
  • 昨日の声、遠い土地、違う国 - 話半分で聞いてください

    異国に想いを馳せることが多くなりました。いや、その余裕を持てるようになった、との表現の方が適切かもしれません。 仕事の関係上、違う国にいる仲間と電話で会議をよくするのですが、そのために、彼らの居る場所の時差を考えながら、互いにスケジュールを提案し合い、調整します。 例えば、日とサンフランシスコなら、「日時間午前9時、西海岸時間午後5時はどうですか?」と言った感じで(そこにロンドンやシンガポール、シドニーの仲間が入ってくると、もうごちゃごちゃになりますが)。 指定の時間に電話をかけると、互いの国の時間帯が違うからなのか、「おはよう」でも「こんばんは」でもなく、「Hello」か「Hi」と皆決まり文句のようにまず挨拶をします。 こういう所がこの言語の素晴らしく便利で、合理的なところだと、最初の頃はとても感動していました。 今では流石に慣れが生じて、外国の方を恐れたり怖がったりすることもなく、

    昨日の声、遠い土地、違う国 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/07/06
    意外なはなしでした。と、同時に自分もそういう環境にいるから当たり前なのかもしれないと思いました。異国の人が同じフロアにいる。
  • 街角のフリーペーパーは、ポップアップウィンドウに似ている - 話半分で聞いてください

    就職活動で「学生時代はフリーペーパーを作っていました」なんて言うと、「あー、うん、なるほどね」となんとも言えない反応をしたりされたりするようですが、あれは何なのでしょうね。 フリーペーパーが悪いわけでも、学生の作るフリーペーパーが酷いわけでもないし、フリーペーパーを作っていたことは全く憎まれるようなことではないと思うのですが。 もし「学生がフリーペーパーを作る」行動や現象にマイナスの印象を持たれているからだとすれば、昔から多くの学生が総じてやって来た活動であるためというのが理由でしょうか。 けれども、貴方や私達だって、近くの大人や、前任者の事例をこれまで何度も踏襲してきたではないですか、などと考えてしまうのですが。 しかしながら、そんな自分たちを正面から認められないようにして、過去の真似事をしているように見えなくもない学生にいい印象を持てない気持ちも、分からなくもありません。 ところで、私

    街角のフリーペーパーは、ポップアップウィンドウに似ている - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/05/18
    フリーペーパー良いですよね。メッセージが分かりやすい。
  • 本棚に本が増える理由 - 話半分で聞いてください

    2016 - 02 - 25 棚にが増える理由 わたしの部屋には、がたくさんあります。大体がここ2、3年で集めたもので、ざっと数えて500冊はありそうです。ある人にとっては、それほどでもない数かもしれませんが、まあ割と多いです。 (「わたし」と平仮名で書くと、ちょっといつもと文体が変わってしまいますが、とりあえず、このままいってみましょう。) 棚には、読んだことがあると同じくらい、まだちゃんと読んだことのないが並んでいます。普通、棚には既に読み終わったが並ぶようですが、わたしの棚の半分は、未読の棚になっています。 こうしていれば、いつも棚が新しい知へと誘ってくれます。いつも次に知りたいことがあるって、とても幸せな気分になれるので、お勧めです。 というかまあ、を読む以外にも色々とやることがあるので、そんな量をしっかりと中まで、読みこなせないからでもあるんですけれども。

    本棚に本が増える理由 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/05/18
    いいなあ
  • 口に出して言っても、言わなくても - 話半分で聞いてください

    大切な人に思いの丈を打ち明ける時、家族や仲間に感謝を伝える時、大事な思い出や作品について語る時、どこから話して、どこまで伝えるかとても悩む。 悩んだ末、私は言葉をかなり削って伝えるタイプだと思う。ハードボイルドの見過ぎか、文字数に制限のある世界に居過ぎたか、ただ恥ずかしがり屋であるせいなのかは分からないが、限られた文字で伝えたい言葉を作ろうとする。 人としては一応、言葉で語られない世界に気持ちを託す意味でやっている。何かを言葉にしようとしたその瞬間、言語化できずにこぼれ落ちるものがあるとよく言うが、そういうのを含めるため、余白を設ける代わりに削っているつもりだ。 こういう話し方は、あまり女っぽくないと言われる。女は口数が多いなんて言説を受けた意見だとも少し思う。けれども、確かに女の人には「もっと分かりやすく説明して」だとか「美波は何を考えてるのか分からない」とよく注意をされるし、その通り

    口に出して言っても、言わなくても - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/04/01
    このように文字が出てくるけど、口に出すのは数少なく、多くの想いを込めてるのかな。非言語化で伝わるメッセージもあるから、きっと顔をつき合わせてみればわかるのかな?と想いました。
  • 湯豆腐と物忘れ - 話半分で聞いてください

    NAMEOVER
    NAMEOVER 2016/01/01
    この会話誰とやってるんだろう。お互いの感覚が一致してる?
  • 会話に付箋を付けるようにして、物語のワンシーンを思い出すようになった - 話半分で聞いてください

    2015 - 12 - 14 会話に付箋を付けるようにして、物語のワンシーンを思い出すようになった 今週のお題 「今年見に行ってよかったもの」 を読んでも殆どのことは忘れてしまうし、誰かの話を聞いても大体のことは覚えていない。人間なのだから、それは仕方がないことである。 けれども、一定期間あるテーマについて集中して学べばどうか、多少はマシな知見が体得できるのではないかと思い、毎年何かに熱を込めて取り組むようにしている。今年は、映画と、そして、 ショパン と鰻をテーマにしていた。 映画は、もともと苦手で、多めに見積もっても30作も今まで見たことがなかったが、おそらく今年は約60作は鑑賞した。高いし面倒くさいしで、映画館へ行ったことも殆ど無かったが、20回は劇場で映画を見たと思う。 minamii.hatenablog.com 映画を見に行って何が良かったかといえば、勿論映画に関する基

    会話に付箋を付けるようにして、物語のワンシーンを思い出すようになった - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2015/12/14
    ぜひ、聞きに行きたいです。よろしくお願い致します。
  • なんというか、始まってしまったものは、もう止められなかったのだ。 - 話半分で聞いてください

    人は何のために学び、何のために生きるのだろうか。 先日、知人が私に「勉強をするなら、仕事のためになることをしないと無駄に思えて焦ってしまう。休みの日は友達や誰かに会わないと辛くて仕方が無い。だから正反対の貴方が羨ましいし、凄いと思う」と言ってくれた。 けれども、私だって、仕事に関係する勉強もするし、休みの日友達に会うことも一応時々くらいはある。ウナギだとかショパンだとか趣味の勉強には、当に、それは他人が驚くくらいに夢中になるけれど、だからといってそれのせいで実生活に支障をきたすこともない。私はかなり、知について、社会に対して、自らの孤独について、ナンパな接し方をしていると思う。 私なんかより、基礎研究の研究者や芸術家ほど、ずっと孤独で、真摯に知や社会というものに向き合っている人はいないと思うし、追いつけやしない。当に彼らには頭が上がらない。だからウナギやショパンのことを好きなのかもしれ

    なんというか、始まってしまったものは、もう止められなかったのだ。 - 話半分で聞いてください
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2015/12/09
    研究者訪問レポート。自分のため、社会のため、という思いがあるならそこには良い悪いもないのかも?