タグ

就職と就職活動に関するNAMEOVERのブックマーク (13)

  • 【後輩への】就活で悟った事【メッセージ】

    1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:22:26 企業研究は二次面接からで充分。 一次で落とされた場合時間の無駄だから。 540 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/08(金) 20:09:07 筆記、書類:論外な奴を落とすため 1次:駄目な奴を落とす 2次:ボロが出た奴を落とす 最終:保留するかどうか。 944 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/28(木) 11:51:28 コネはないよりあった方がいい 使えるもんは使え 9 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:56:42 早めに行動することはいいことだけど、集中力切れに注意 989 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 01:04:30 第一志望のところは絶対に最初に受けない。 内定者がでたらちっぽけな羞恥心なんて棄ててアドバイスきいとけ

  • 内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance

    なんか盛り上がっているので、ちょっと思ったことを。 東大生による就職活動論 これが「Fラン大学生」だったらはてぶ数も10usersぐらいだったと思うけど、主張は大変真っ当で論理的に正しいと思います。就職活動は「己を知り他人を知れば百戦あやうからず」なんだと典型的なMECE感をもって全体を定義した上で後は深度の問題である、と。私は卒業間際で単位落としてしまい就職活動を「おかわり」し、最初に受けた会社がたまたま弊社でノリで1ヵ月後に内定をもらって「もういいや」で終了してしまった。社会人が学生に対して「論理的に心底YOUはどうしたいんだっけ」って言っても、それはディテールが分かっているから言える話じゃないかなぁ。ディテールが分かってない人にディテールを語っても結局それはイメージに抽象化されてしまうから。ものすごい戦略的に自分の言うことをひたすら推敲して1つの美しいストーリーに結実させるって難しい

    内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance
  • 問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう

    正社員だって整理されちゃう時代なら、内定を取り消されたって仕方ないだろって気もする訳ですよ。で、問題は内定取り消しそのものじゃなくて、それが今後のキャリアに大きく響いてしまう新卒偏重の方なんだよね。ところが首相のコメントとか労働基準監督署の指導とか、おかしな方向に走っている。役人も記者も新卒採用が多いから、自分が暗黙のうちに差別を認めていることに気づかないのかな。 どこの馬の骨ともつかない一般学生に100万やろうという話がでて、社会がそれに「かわいそうだ」とか同情する一方、100万円もあれば生きる事ができるかもしれない就職氷河期世代の非正規労働者に、質的な意味での同情の声は上がらないわけですよ。 麻生太郎首相は10日午後の参院予算委員会で行われた経済・社会保障に関する集中審議で、企業による新卒者の内定取り消しが増えていることについて「これから(社会人として)スタートする人が、かなり大きな

    問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう
  • やる夫ブログ やる夫で学ぶ就職活動 エントリーシート編

    1 名前:1 ◆EYm187kwbQ [sage] 投稿日:2008/04/16(水) 20:24:54.94 ID:s1rIiUAz0 ____ / ―  -\ ミ ミ ミ /   (●) (●)       ミ ミ ミ       なんかやらない夫に就職活動をやれっていわれたおー /⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒) | / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/ |     ノ            \  /  )  / ヽ    /             ヽ/    / |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l     仕方ないからやってやるおー ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'

  • パスワード認証

    Daiso-BLOG in Singapore シンガポールで働く外資系企業マーケティングディレクターの日々を綴る日記。シンガポールでの生活、おいしいもの情報、キャリアのこと、ファッション関連たまに、仕事のことちょこっと。

  • 就活裏ポータル|就活居合斬り!

    就職偏差値チェッカー搭載の就活裏ポータルサイト、「就活居合斬り!」 就活裏ニュース・SPIの目線・就職偏差値チェッカー・無い内定度チェッカーetc 「上位大学の裏情報の公開」を標榜にしたエンタメ系・就活裏情報サイト。 ←  クリックしてお気に入りに追加!随時更新!

  • やる夫で学ぶ就職氷河期:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :1 ◆Kbduwbki5I :2009/01/04(日) 18:06:23.74 ID:cPEnirfV0           o。_。_lコ     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o  。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+   * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      。。oo  |l|FFFFFF |  時は2001年秋……    /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \    |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +    lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 

  • 採用担当者の本音も聞ける? ネットで得られる就活情報を集めてみた - はてなニュース

    もう10月。大学生にとっては、後期の授業が始まる時期であると同時に、そろそろ就職活動が格的に始まる季節でもあります。今回は、そんな就職活動を始めたばかりの学生向けに、ネットで話題になった就職活動関連エントリーを集めてみました。 【2ch】ニュース速報アワーズ:就職活動に役立つサイト&書籍&記事まとめ【私的記事注意】 就職活動で役に立ったページまとめ - ダメ院生がギークになるまで続ける日記 はてなブックマークでは、就職活動シーズンになると就活関連のエントリーは盛り上がりを見せます。そこで話題になっているのは、就職活動に役立つサイトやエントリーから、既に社会で働いているビジネスパーソンからの音トーク、あるいは現在の企業の採用活動のあり方そのものについて考える記事など、当にバラエティに富んだ内容です。以下では、そんな就職活動関連記事のいくつかを紹介します。 まずは就活の定番リンクから 就

    採用担当者の本音も聞ける? ネットで得られる就活情報を集めてみた - はてなニュース
  • 就職活動を迎えている人へ。

    就職活動なんて楽勝。今年も10月を過ぎて、企業の'09への活動も始まった。 多くのシュウカツを気にしている人がそろそろ始まりを意識するころだろうと思って、 去年の自分のことを書いておこうかと思う。 すこしでも参考になればとおもって。 参考にするほどのものなのかって思うかもしれないけど、 それほどむずかしくないんだってことをわかってほしいなとおもって書く。 結果としては、 3戦全勝。 1月の終わりから3月のはじめ、およそ一ヶ月強ですべておわった。 あまりにもぽんぽん進んでいくため、こっちとしては接待をうけているだけという感じで終了した。 タダ飯ばっかりってた気がする。 そりゃ、今年は当たり年だし、そうだろって思うだろうし、現実問題、 自分らの世代がずっと言われていた「就職難だからがんばりなさい」ってせりふがどこかに吹き飛んでしまったほど 自分としては拍子抜けした。 ただ結局いくことに決めた

    就職活動を迎えている人へ。
  • 「内定してからが本当の就活だよ」 - ミームの死骸を待ちながら

    いいかげん就活脳から研究脳に切り替えないと、またしても研究室での社会的立場が危うくなってしまいそうです。生まれて初めての花粉症と闘いながら日々を過ごしています*1。あとなんか、風邪引いた。季節の変わり目のハズなのに寒いじゃないすか。 今日は、タイトルに示したような事をつらつらと書こうと思います。すなわち、 内定をもらっても、そこで就活をやめるべきではない という考え方についてです。 就活の目的をどう設定するか 就職活動の目的が、志望企業群のうち少なくとも1社から内定をもらうことなら、最初の企業から内定をもらった時点で就活終了となるのが理にかなっている。実際に、外資系の企業に年内に内定をキメ、盛り上がる就活を横目に学生生活を謳歌していた先輩もいた。 一方、内定をもらってそれでも就活を続ける理由は、たぶん次のうちどれかに分類できる。 まだどの企業に入るか決めていない 内定してからいろいろ内部の

    「内定してからが本当の就活だよ」 - ミームの死骸を待ちながら
  • 企業の人事担当者が重点を置くポイント、髪型でも服装でも声の大きさでもなくて……

    2009年02月12日 06:30 楽天リサーチなどは2009年2月9日、2010年度新卒採用に関するインターネット調査の結果を発表した。それによると10年度の新卒採用において、人事担当者が学生選抜の際にもっとも注意する点は「話し方」であることが分かった。見た目も大切なことに違いはないが、それよりも内面的な要素をどうにかしてつかみとろうと、人事担当者も色々苦心しているようである(『発表ページ』)。 今調査は2009年1月26日から27日にかけて、全国の20~60代の男女500人の人事担当者を対象に行われたもの。有効回答数は500。年齢・性別階層は未公開。 調査母体の人事担当者に対し、「人を見る時にもっとも注意する点」について尋ねたところ、もっとも多かった回答は「話し方」で4割近い人が同意を示していた。 いわゆる「見た目」に該当する「身なり」「服装」「髪型」などはいずれもさほど多くは無い。「

  • 面接でついた嘘 ばれた嘘:アルファルファモザイク

    ぴあスレに書いたやつをもう一度 エントリーシートに週刊文春を読んでいると嘘を書いていて 「では最近の文春の記事で印象に残っているものは?」と聞かれ 「・・・・・・こ、皇室の記事ですかね」 「どういう点が?」 「愛子さま・・・普通の幼稚園に入られたということで。 ・・・やはり、、、謎が多いなと思いました」 他の人がまだ面接やってる中、俺だけが早々と終了。 逃げるように部屋を出ました。

  • 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-

    (1/20修正:諸事情によりプライベートモードに設定していましたが、復活させました。) 先日、慶応三田キャンパス前のカフェでしこしこ論文読んでいるときに、先輩から就職活動している後輩へアドバイスをしていて、聞いていられないくらいヒドかったので、ちょいと述べさせてもらいます。就職活動tipsの初エントリーです。 就活中、「やらなければならないこと」はたくさんあります。自己分析、業界分析、会社分析、OB訪問、筆記対策、面接対策、キメ写真の撮影、履歴書作成、エントリーシート作成、身だしなみ、etc... 就職活動を終えた先輩の皆さん。あなたは後輩に「こうすれば絶対内定取れるぞ!」と、どのようにアドバイスしますか? 僕は、最初の2つ「自己分析」と「業界・会社分析」さえきちんとやれば9割がた成功できると思っています。逆に言えば、この2つがしっかりとできている学生は、ほとんどいないということ。このエン

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-
  • 1