タグ

社会と医療に関するNAMEOVERのブックマーク (6)

  • コロナに感染して|ごったに

    全国的に感染者が急増している。自分が感染したことを公開するかどうか悩んだが、おそらく私のような症状の方も多いだろうし、今後感染して軽症とはいえつらい思いをする方も多いと思い、少しでも参考にしていただこうと、noteで詳細を掲載することとした。 発熱当日 それはアメリカ大統領選挙の開票日に始まった。11月3日(火)は、自宅に演奏家ライバーが二人来て、私もピアノを弾いて17コラボ配信をした。1人は予定があって先に帰ったが、その後別のもう1名と合流して焼き肉をべに行った。その頃から少し熱っぽくて、それでも牛タンや横隔膜付近の肉を美味しくいただき、まっこりもたくさん飲んだ。早めに切り上げて自宅て熱を測ったら、38度あった。これは風邪かインフルかと思って、ロキソニンを飲んで寝て朝起きたら平熱に戻っていたので、なんだ一時的に発熱したのかなと思った(後述するがこのロキソニンが正解だったのかはわからない

    コロナに感染して|ごったに
  • 「もう働かない年寄りを、多くの医療費を社会が負担して治療する必要があるのだろうか?」 - 頭の上にミカンをのせる

    タイトルは私の主張ではないので勘違いしないでください。 でも、多分そう遠くない将来に、この問題が出てくると思うので現状の自分の認識をメモしておきます。 とりあえずこの図だけ見ていってください。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page04.htm 「現在」の日の医療環境は恵まれているというか恵まれすぎているかもしれない 父は去年、運動中に心不全で倒れ入院した。 題ではないので詳細は省くが いろいろ検査して手術もしてそれはうまくいって退院し 今は月1回の通院の他、半年に一回検査入院するだけで良い状態まで回復している。 この際、父は15日入院していたのだが 一切保険なしの状態だと請求額は130万円だったそうだ。 ところが、実際に払ったお金は7万円だった。 「高額療養費制度」というものを活用したからだ。 高額な

    「もう働かない年寄りを、多くの医療費を社会が負担して治療する必要があるのだろうか?」 - 頭の上にミカンをのせる
  • なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)

    6月2日、北海道・夕張の病院で起きたある出来事が全国に報道された。 5月に、夕張市内の男性が首つり自殺を図って心肺停止状態となった。その男性を北海道夕張市立診療所(夕張医療センター)に救急搬送しようとしたところ、理事長の村上智彦医師が受け入れを拒否し、男性患者が死亡した、というのだ。 報道によれば、同センターは2009年秋にも心肺停止状態の自殺者の受け入れを断ったことがあり、夕張市の藤倉肇市長が今回の事態に対して「誠に遺憾」と発言したという。 報道は、センターが救急搬送を断ったことを糾弾する論調である。 しかし、そうした報道から見えてこないことは、あまりにも多い。 村上智彦医師は財政破綻した夕張に単身で飛び込み、地域医療の維持と再生のために、まさに孤軍奮闘している人物である。 そんな村上医師がなぜ救急患者の搬送受け入れを断ったのか。そもそもセンターは当に救急搬送を受け入れるべきだったのだ

    なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2010/06/07
    医療の一部では現状がこうなっているのか。マスコミや行政はこれに対してどう反論するのか。それともしないのか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」

    厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」 1 名前: 三脚(静岡県):2010/01/02(土) 23:46:29.59 ID:hh6o7B9C ?PLT 「尋常じゃない」若者の献血離れ 将来に不安、献血年齢一部引き下げ 手術や救命医療で大量に使われる輸血用血液製剤は、大半を献血に頼っている。ところが、若年層の献血離れが著しく、16〜19歳の献血者は24年間で5分の1に、20歳代は半分以下に減った。このままでは将来、血液を安定して供給できなくなるとして、厚生労働省は男性の献血対象年齢を一部引き下げることを決めた。早ければ2011年4月から実施される。 17歳男性献血量400ミリリットルに引き上げ 2008年の実績を1985年と比較すると、10、20歳代ともに献血者が大幅に減っている。1985年の16〜19歳を見ると、献血者 179万人、献血率(人口に

    NAMEOVER
    NAMEOVER 2010/01/05
    今の制度を変えるってのはどうっすかね。
  • 【新型インフル】 “すでに日本で感染拡大か” 渡航歴ない神戸の高校生、新型インフル確定。感染源の人は今どこに?…体調不良17人 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【新型インフル】 “すでに日で感染拡大か” 渡航歴ない神戸の高校生、新型インフル確定。感染源の人は今どこに?…体調不良17人 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/05/16(土) 12:16:28 ID:???0 厚生労働省は16日、国立感染症研究所での詳しい検査で、神戸市内の高校3年生の男子が新型の豚インフルエンザに感染していることを確認した、と発表した。検疫を除く国内で初めての発生。同じ高校に通う2人の高校生も、神戸市環境保健研究所の検査で、陽性反応が出ている。3人とも渡航歴はなく、国内で人から人への感染が広がっている可能性がある。 政府は同日午後、対策部の幹事会を招集し、新型インフルエンザの国内対策をこれまでの「第1段階(海外発生期)」から、「第2段階(国内発生早期)」に切り替える予定。水際でのい止め重視から、地域での感染拡大防止を主眼

    【新型インフル】 “すでに日本で感染拡大か” 渡航歴ない神戸の高校生、新型インフル確定。感染源の人は今どこに?…体調不良17人 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/05/17
    厚生労働省の発表の中継を見てた。本当に焦った。
  • 【豚インフル】 成田空港で、発熱疑いあるメキシコからの女性が検疫ゲート突破 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【豚インフル】 成田空港で、発熱疑いあるメキシコからの女性が検疫ゲート突破 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/04/27(月) 17:45:31 ID:???0 発熱疑いの外国人女性が検疫ゲート突破…成田空港 メキシコを中心に豚インフルエンザの感染者が広がる中、成田、関西両空港では水際での防止に躍起だ。成田空港のゲートでは、検疫所が体温を測定するサーモグラフィーを設置、検疫所の医師らが機内から降りる旅客に異常がないか呼び掛け、任意で体温などのチェックを行っている。 ただ、あくまで任意のため、ゲートをすり抜ける人も。 成田空港に25日に到着したメキシコ発バンクーバー(カナダ)経由の航空機から降りた 外国人女性は、サーモグラフィーの画面で顔が赤く表示されたが、関係者が体温の確認を 要請しても、その場を立ち去ってしまったという。任意の壁が立ちはだかって

    【豚インフル】 成田空港で、発熱疑いあるメキシコからの女性が検疫ゲート突破 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/04/28
    やべええええええええええええええ
  • 1