タグ

ブックマーク / woman.excite.co.jp (3)

  • これは尊すぎて…断捨離中に悶絶した“捨てられないモノ”とは【ちょっ子さんちの育児あれこれ 第49話】|ウーマンエキサイト

    ウーマンエキサイトの読者の皆さま、こんにちは。ちょっ子です。 早いものでもう師走。大掃除の時期がやってきましたね。 1日や2日で家中の大掃除をやるのは疲れるので、今年は1日1ヶ所を目安に少しずつ短時間、無理なく掃除や片付けに取りかかることにしました。 今回は、使ってないものや古いものを思い切ってどんどん断捨離し、生活をスッキリさせたいと考えています。 この日は、物入れの中の整理をすることに。荷物を引っ張り出してみると、現在小学生の息子・きゃん太のもう履けなくなったがたくさん出てきました。 きゃん太のサイズアウトした服は親戚の子にあげることにしていますが、はすり減ったりすり切れたりでボロボロ。 お下がりにするのも気が引ける、かといって捨てるのも忍びない…ということでなんとなくとっておいたのですが、ついに処分することに決めました。

    これは尊すぎて…断捨離中に悶絶した“捨てられないモノ”とは【ちょっ子さんちの育児あれこれ 第49話】|ウーマンエキサイト
  • やる気に満ち溢れていた産前が嘘のよう…理想と現実は違いすぎた【産後バセドウ病になった話 Vol.1】|ウーマンエキサイト

    ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、まつざきしおりです。 いつもはふわーっとした、味のない麩菓子のような育児漫画を描きがちな私ですが、(それ麩菓子やなくて、要はお麩やん)。 私と同じように、バセドウ病にかかり不安な思いをされている方がもしかしているのでは…と思い、自身の体験が少しでもお役に立つことがあればと、筆をとることにしました。 ■バセドウ病は比較的女性に多くみられる病気 バセドウ病だと診断される前は、産後の慣れない育児のストレスや疲れからくる不調だと思っていたのですが、みるみるうちに悪化していく症状が一体なんなのか分からず、とても恐ろしかったです。 また、病気の関係で、家事育児がうまくこなせなくなっていき、「なんでこんなこともできないんだよおぉ! チックッショー!」と自己嫌悪に陥ることも。 現在は治療の甲斐あって、薬を飲みつつではありますが、普通の生活が送れるようになりました。

    やる気に満ち溢れていた産前が嘘のよう…理想と現実は違いすぎた【産後バセドウ病になった話 Vol.1】|ウーマンエキサイト
    NAPORIN
    NAPORIN 2021/07/16
  • Woman.excite

    「高級寿司の支払いよろしく♪」懇親会の費用を押しつけたママ友だったが⇒「参加できない事情があって…」「はい?」

    Woman.excite
  • 1