日常に関するNATROMのブックマーク (584)

  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
    NATROM
    NATROM 2012/02/29
    小用するのに足場が一段高くなっているトイレがあった。小便器に近く立たせて、「的を外す」ことを防ぐためであろう。張り紙よりは有用だなと思った次第。
  • 東京マラソン 2012 「仮装ランナー」 まとめ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    NATROM
    NATROM 2012/02/27
    イエス「よ~し見て。ベツレヘムの流れ星の異名をとったこの走りを!!」。
  • 低価格・低賃金なのに過剰サービス - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    話題のワタミ労災事件に関連して、興味深いブログの記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/Lacan2205126/20120222/1329895239(『ブラック企業と旧日軍』(ワタミ化と東南アジア化)) ・・・それは低賃金、長期労働なのに現場の労働のモラルハザードが起きていない点である。それどころか賃金低下、サービスの価格低下に反比例するかのように神経症的にサービスを特化させている印象すらある。これはわが国外産業で象徴的だ。 ・・・しかし我が国の外産業サービスは独自の進化を経ている。低価格化の価格競争に勝つため、さらに物的コストを必要としない従業員の『お客様サービス』を上乗せして対抗しようとする。その結果、低価格・低賃金なのに過剰サービスという単純な行動ファイナンスでは解析不能な現象が起きているのだ。何故、解析が不能なのかというと『従業員のモラルハザード』

    低価格・低賃金なのに過剰サービス - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    NATROM
    NATROM 2012/02/27
    なるほど。納得できた。日本の医療業界も似てるかも。大学医局は「メンバーシップ型の社会」だった一面があり、研修医が低劣な労働条件で働くのも長期的にはペイしていたのかもしれない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NATROM
    NATROM 2012/02/24
    これが伝言だッ!ドッギャーアン!!→「お母様が危篤だそうです。すぐにご実家に連絡を」
  • ペットの語りべ | 犬が自殺する橋

    NATROM
    NATROM 2012/02/22
    「犬が自殺する橋」はミンクが原因ではないとのこと。根拠は「この橋からダイブして助かったワンちゃんにアクセスした所ミンクの臭いは感じなかったと伝えてきました」。亡くなったワンちゃんにも聞いている。
  • 市と市議が提訴合戦…治療費等巡り真っ向対立 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県小野市の中井澄夫・市議(59)が、同市民病院(同市中町)での治療費など約428万円を滞納しているとして、同市は3月の議員報酬から仮差し押さえを行うことを決めた。 市側は中井市議に支払いを求めて地裁社支部に提訴し、1月に勝訴したが、中井市議は「医療過誤があり、医療費を差し引くべきだ」と反論。2月15日付で大阪高裁に控訴している。 蓬莱務市長が20日の定例記者会見で明らかにした。 市などによると、中井市議は初当選(昨年4月)する前の2007年4月、腹痛を訴えて同病院に入院。大腸がんと診断され、10年9月までの間、手術や抗がん剤治療などを受けた。 しかし医療費など計約428万円を支払わず、督促にも応じなかったため、市は支払いを求めて地裁社支部に提訴。同支部は今年1月31日、中井市議に市に全額支払うよう命じた。 一方、中井市議は「看護師による導尿行為のミスで腸に穴が開くなどした。治療費から差

    NATROM
    NATROM 2012/02/22
    「医療過誤があり、医療費を差し引くべきだ」と主張して治療費を払わない兵庫県小野市の市議。医療費を支払って、その上で医療過誤について民事で争うべき。医療過誤についても「司法でも決着していない」んでしょ。
  • レシピつき【トランスファットや添加物がなぜ良くないのか】

    くみんちゅ @kuminchuu 放射能のこと追うにつれ、添加物やトランスファットの恐ろしさに気づいた人も多いのでは。ただでさえ放射線で抵抗力が落ちている体に、添加物や有害物質を加えたら、体をどんどん酸化させてしまう。免疫力は落ちる一方。とにかく素材をシンプルに。基礎調味料だけの味つけに舌を回帰させる。#0Bq 2012-02-12 16:52:11 くみんちゅ @kuminchuu 市販のお菓子や外や加工品をやめて、そのお金で安全な材を買う。共働きで忙しく、時間もお金もないのなら、ごま塩おにぎりでも塩ジャガイモでもいい。それは「手抜き」ではなく「愛情」なんだ。ヤマザキのランチパックをテーブルに出されるよりも嬉しいということに、大きくなったら気づくのだよ。 2012-02-17 10:45:40

    レシピつき【トランスファットや添加物がなぜ良くないのか】
    NATROM
    NATROM 2012/02/15
    こういう人が機能性低血糖とか言い始めて糖質制限食をはじめたらおおごとになるな。
  • 長湯温泉 ガニ湯

    NATROM
    NATROM 2012/02/10
    長湯温泉ガニ湯伝説。川カニが村の娘に一目惚れ→僧「寺の鐘を百聞けば人に生まれ変われる」→僧も娘に一目ぼれ→僧「娘はオレがもらう」→僧もカニも落雷にやられてしまった。カニ悪くないのに…、カニ…
  • 「平成仮面ライダー」に現代医療者像を思う

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「平成仮面ライダー」に現代医療者像を思う
    NATROM
    NATROM 2012/01/26
    本文と全然関係ないけど、「仮面ライダー響鬼」で、ふだんは弦(ギター)で戦う新米のライダー(轟鬼)が専門外の太鼓をやらされるエピソードを「スーパーローテートだよなあ」と思ったことを思い出した。
  • デイリーポータルZ:九州の水族館めぐり

    九州の有名な水族館をひととおり巡った。 子供が喜ぶので連れて行ってるうちに、いつのまにか水族館巡りが趣味のようになってしまったのだ。 で、ひととおり巡ったら所感などを書いてみたくなったので書いてみた。

    NATROM
    NATROM 2011/11/11
    長崎ペンギン水族館と九十九島水族館・海きららは、そのうち行きたい。
  • やくさんDeNAベイで横浜ファンやめた - 社会ニュース : nikkansports.com

    漫画家のやくみつる氏(52)が、約30年続けた横浜ファンをやめた。携帯電話向けゲームサイト「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が4日、プロ野球横浜を買収したことを受け、同氏は「モバイルゲームは子供に良くない。業種がダメ」とバッサリ。別の企業が買収するまで横浜ファンを中断する決意を固めた。横浜市に隣接する横須賀市出身の自民党・小泉進次郎衆院議員(30)や、横浜ファンからは、期待の声が相次いだ。 DeNAの横浜買収を聞いたやく氏は、落胆を隠せない様子だった。「あの会社にだけは買ってほしくなかった。業種がダメ。モバイルゲームは子供に良くない。漫画を1ページずつめくったり、外で虫を捕ったりして、子供は成長する。携帯電話はおもちゃじゃないんだ」。業種がプロ野球球団にふさわしくないとして、横浜ファンを中断することを決めた。「DeNAが早く売ってくれないかなあ。地元横浜の企業が買った

    NATROM
    NATROM 2011/11/07
    30年後には「本や漫画を1ページずつめくったり、外で虫を捕ったり、ゲームをしたりして、子供は成長する」と言われるようになるのかな。
  • 時事ドットコム:民主・秦氏が繰り上げ当選へ

    民主・秦氏が繰り上げ当選へ 民主・秦氏が繰り上げ当選へ 西岡武夫参院議長が5日死去したことに伴い、2007年7月の参院選の民主党比例代表名簿に従って、秦知子氏が繰り上げ当選する。中央選挙管理会が近く決定する。  秦 知子氏(はた・ともこ)明治薬科大卒。薬剤師、ケアマネジャー。45歳。(2011/11/05-12:04)

    NATROM
    NATROM 2011/11/05
    「西岡武夫参院議長が5日死去したことに伴い、2007年7月の参院選の民主党比例代表名簿に従って、秦知子氏が繰り上げ当選する」。えええ、なんだそれ。
  • 日本での国民健康保険 | だいじょーぶ?! アメリカ生活

    に行く前は海外保険をかけようかな。。と思ってた私。 長女も幼稚園通うし、流行の病気もらってしまったら病院行きたかったので。。 そしたらお友達から、日で国民健康保険入ればいいよ!とびっくりした事言われたの。 入れるの?って驚いて聞いたら、『入れるよ〜〜、だって日人じゃん!』 そうか、そうなんだ〜〜〜〜! うん、私日人だよ! 早速、市役所に行き、住民票を復活させ、健康保険の手続きに! 私の住んでいる市は、幼稚園まで医療費無料。(ちなみにまわりの市は中学生まで無料) ってことは、長女は病院無料なのよ〜〜! 日に居る間、なんか行かなきゃな。。。まず歯医者行こうかな。。後は〜〜なんていろいろ考えてる私。 パスポートの入国日からなので、11月、12月分と2ヶ月分保険料支払わなければいけないらしいけど、その保険料も激安なの! なんと1ヶ月2200円!!! 海外保険入るより安いじゃないの! こ

    日本での国民健康保険 | だいじょーぶ?! アメリカ生活
    NATROM
    NATROM 2011/11/05
    「なんて日本はいい国なの。。。。1時帰国してるだけなのに、健康保険には安く入れるわ、子供手当ももらえちゃうなんて」。ただし、比較対象はアメリカ合衆国。
  • 独走ホークス、唯一の不安。それは“青いユニフォーム”だ!(村瀬秀信)

    リーグ優勝チームのみが使用できる「パ・リーグ チャンピオンフラッグ」をイメージした「チャンピオンブルー」で見事に染め上がったヤフードームのスタンド 「ホークスはCSで勝てるのか?」だけが悩みのファン。 「夏にやる“鷹の祭典”の時はもっとすごい。ヤフードーム周辺だけじゃなく、JRの駅員からタクシーの運転手、博多周辺の飲店の店員まであのブルーのユニフォームを着ているんだから。ヤフードーム周辺だけでなく、福岡、いや九州ぐるみでホークスを応援している雰囲気。これは関東にはない熱だよね」 そんなことを博多駅周辺で飲店を営む高校時代の友人から聞いた。学生時代には特定球団のファンがなかった彼もまた福岡の地にきてどっぷりとホークスファンになってしまったクチである。2連覇達成が目前となった現在、九州はさぞかし盛り上がっているのだろう。 「いや。盛り上がっているといえば盛り上がっているんだろうけど、正直言

    独走ホークス、唯一の不安。それは“青いユニフォーム”だ!(村瀬秀信)
    NATROM
    NATROM 2011/11/02
    オリックスファン、日本ハムファン、西武ファンのコメント…。
  • ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日本

    ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日2011.10.14 21:0021,306 satomi スティーブ・ジョブズと言えば黒のタートル。 黒のタートルネックを年がら年中着たお陰でジョブズは「世界で最も覚えやすいCEO」になりましたけど、人は実は最初あれではなくソニーみたいな三宅一生のナイロン製ジャケットを会社の制服にしたかったのだけど提案したら社員たちに却下され、それでしょうがなくひとり寂しく制服を着ていたのだそうな。三宅一生の着ていたタートルをこしらえてもらって...。 そんな知られざる黒タートルの秘話を自伝著者ウォルター・アイザクソンに生前ジョブズ自らが明かしていました。以下がその世界初公開のインタビューです。 今ではジョブズのファッション・チョイスもいっぱしのビジョナリーという定評です。著名デザイナーのラルフ・ルッチをして「あのリーバイス501と黒タートル

    ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日本
    NATROM
    NATROM 2011/10/15
    サンソン(ふしぎの海のナディア)を連想した。元をたどればオバQ。、
  • 余命わずかの男性が最後に望んだこと…愛犬との再会を果たす : らばQ

    余命わずかの男性が最後に望んだこと…愛犬との再会を果たす アメリカ・アイオワ州のシーダーラピッズで車上生活をしていたケビン・マクレーン(57)さんは肺がんを患い、末期がんで余命あとわずかと宣告されました。 残された時間をどう過ごすのか……。 彼が最後に望んだことは、いつも一緒にいた愛犬のヨーティに、もう一度会うことでした。 人生の最後に果たすことのできた、再会と別れをご覧ください。 1. ホスピスにやってきたヨーティ。メスだそうです。 2. そしてベッドの上へ。 3. ケビンさんのことを覚えているでしょうか。 4. もちろん覚えていました。 5. すっかり痩せ細ってしまったケビンさんに抱きかかえられながら…。 6. 安心したように眠るヨーティ。 7. うっすらと目を開けるも…。 8. しあわせそうに目をつぶります。 9. 今度はぱっちり目を開きました。 10. やはりケビンさんが気になるよ

    余命わずかの男性が最後に望んだこと…愛犬との再会を果たす : らばQ
    NATROM
    NATROM 2011/10/11
    猫はこうはいかない。
  • 病床の教授「死んだらノーベル賞くれない」と : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ロイター通信によると、家族が、死の直前のラルフ・スタインマン米ロックフェラー大教授に「(病状は)良くないかもしれないけど、ノーベル賞の発表は月曜日(3日)だ」と話しかけると、教授は「それまで頑張らないと。死んだら(賞は)くれないから」と話したという。

    NATROM
    NATROM 2011/10/04
    「わしが死んでも3年間は隠し通せ」とか遺言を残す科学者が出てくるかも。
  • 「ご被害者のみなさまへ」と送った東電の言語感覚 慇懃無礼化する社会を象徴する企業体質 | JBpress (ジェイビープレス)

    言葉は社会の鏡である。ここ数年ことあるごとに痛感する。格差は広がり雇用は不安定になり、自殺者や心の病に悩む人のことがよく報じられる。いまの社会はふつうに働いている人たちがピンチに陥ったとき、優しいとはとても言えない。 しかし、言葉だけはその反対というか、この心寒い世相をごまかすかのように、妙に丁寧になり、過剰とも言える“敬語”が使われている。それを政治家や企業のトップ、あるいはマスメディアに登場する地位の高い人たちが当たり前のように発している。 ひと言で言えば、「慇懃無礼」な言葉や表現が、まさに社会の鏡として蔓延している。改めて慇懃無礼の意味を辞書で引けば、「表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽く見ていること。また、そのさま」(大辞林より)となる。 これまでにも何度か、こうした現象についての違和感を記事にしてきたが、「3.11」の大震災を経て、これはぜひもう一度問題として提起しなければ

    「ご被害者のみなさまへ」と送った東電の言語感覚 慇懃無礼化する社会を象徴する企業体質 | JBpress (ジェイビープレス)
    NATROM
    NATROM 2011/10/04
    「患者さま」という言い方については、みんなどう思っているのだろう。
  • 内川、涙の“初V”びっくり胴上げに「仲間と認められたかな」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「西武0‐3ソフトバンク」(1日、西武ド) 万感の思いでグラウンドを見つめた。自身“初優勝”を間近にした九回、途中交代しベンチに座っているソフトバンク・内川の目が光った。1年間、チームの勝利のために戦った思いが涙に変わった。 【写真特集】内川、悲願の美酒濡れ!ソフトB歓喜のビールかけ 横浜から「優勝」の2文字を求め、FA権を行使し、ソフトバンクに移籍した。「覚悟して来た。そういうシーズンだったので、いろんな思いがこみ上げてきた」。マウンド付近では胴上げもされた。「びっくりした。仲間として認められたのかな」と新天地で受け入れてくれたナインに感謝した。 開幕直後からノンストップで打ちまくった。交流戦ではMVPを獲得。殊勲安打(先制打、同点打、逆転勝ち越し打、サヨナラ打)は133試合でチームトップの24。勝負強さでけん引した。 主力選手にもかかわらず“いじられ役”だ。シーズン中盤、西

    NATROM
    NATROM 2011/10/02
    「その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・」
  • 最強の右バッター 落合博満 勝負師の原点

    NATROM
    NATROM 2011/09/29
    広島カープ・達川の語る、高校球児・江川の思い出。