ブックマーク / news.yahoo.co.jp (11)

  • 「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自閉症の子どもは津軽弁を話さない。そんなの一言をきっかけに、心理学者の松敏治氏はことばと心の謎の解明に乗り出した。松氏は「最初は軽い気持ちで調べていたが、にまとめるまで十数年がかかった。現場の人々の経験や感覚に目を向けることの大切さを痛感した」という――。 【この記事の画像を見る】 ■「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけ ある日、町の乳幼児健診から帰ってきた心理士のが、ビールを飲みながら「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」と言ってきました。 障害児心理を研究する私は、「それは自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の独特の話し方のせいだよ」と初めは静かに説明してやりました。しかしは、話し方とかではなく方言を話さないのだと譲りません。 やり取りするうちに喧嘩になり2、3日は口を利いてくれませんでした。こちらも長年、その道の研究職であるつもりでしたから、たと

    「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2020/10/08
    id:preciar 最初の論文が2011年で以降もいくつか出てる。 https://doi.org/10.6033/tokkyou.49.237 一般書籍は2017年出版。 https://www.fukumura.co.jp/book/b285725.html
  • ローマ字で自分の名前を書く場合に気を付けたいこと(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「外相、日人名のローマ字表記も"姓→名"の順で」というニュースがありました。 河野外務大臣は、東京オリンピック・パラリンピックといった国際的な行事が控える中、各国の主要な国際報道機関に、日人の名前のローマ字での表記について日語と同じ『姓』『名』の順番とするよう求める考えを示しました。 ということです。 これ自体に異論はないのですが、強制というわけではなく、今まで通り「名→姓」の表記も使われると思うので、外国の方にとっては日人の名前表記で(よほど有名な名前でない限り)どっちが姓でどっちが名なのかがわからないという問題が生じ得ます。 大昔になりますが、取引先の日企業経由でその海外社に飛行機のチケットを手配してもらった時に、現地担当者が姓と名を逆に入力してしまったことで、成田で発券できず一悶着したことがありました(当時から中国の人等は「姓→名」で表記することもあったので、現地担当者が

    ローマ字で自分の名前を書く場合に気を付けたいこと(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2019/06/19
    ラテン語系ではファーストネーム末尾がoだと男性、aは女性が多いので日本によくある名の性別が逆に見えるみたい。Yutaka、Satokoとか。/姓を大文字によくするのは仏中、韓印でもわりと見る。米英独ではほとんど見ない。
  • 特許庁が「ブラック・サバス」は日本では著名ではないと判断(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ちょっと前に、英国のヘビメタバンド、ブラック・サバスのメンバーを請求人とする拒絶査定不服審判がありました(特許情報プラットフォームの審決公報DBメニューに審決番号2017-650015を入力すると審決文を参照できます)。 これは、「BLACK SABBATH」という商標登録出願(マドリッドプロトコル国際登録経由)が、商標法4条1項8号違反で拒絶されていたのに対して、出願人であるブラック・サバスのメンバーが不服を申立てた審判です(他にも論点はありますが、補正により解消したので説明省略)。 商標法4条1項8号 他人の肖像又は他人の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号、芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を含む商標(その他人の承諾を得ているものを除く。) 特許庁のもともとの拒絶理由は、 願商標は,イギリスのヘビーメタルバンドを表すところ,同バンドは3名で構成されているものの,出願人は,その

    特許庁が「ブラック・サバス」は日本では著名ではないと判断(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2018/11/02
    この場合の「著名」は「必ずしも、当該商標の指定商品又は指定役務の需要者のみを基準とすることは要しない」つまり洋楽を聴かない人でも知っているレベル。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/syouhyou_kijun/17_4-1-8.pdf
  • むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 いよいよ、東京五輪の大会ボランティア募集が開始となった。 『ブラックボランティア』などとネットでいくら言われようとも、ボランティアする側が納得していれば、それはブラックなボランティアではないと思う。母国の五輪のボランティアで得られる経験は、人生のうち、何度もあるものではないからだ。 ボクが1963年の東京五輪の聖火リレーを見たのは神戸市の兵庫区だった。たった2歳であったが、あの雨の日の聖火リレーは、しっかりと脳裏に焼き付いている。だからこそ、ボランティアでも五輪に参加したいと考えている。 1963年10月神戸市兵庫区上沢通3丁目 出典:神田友治撮影11万人のボランティアが必要とされている大会ボランティアが8万人(組織委員会)、そして、都市ボランティアが3万人(東京都)の募集が昨日(2018/09/26)より開始となった。それぞれの申し込みページが公開された。 大会ボ

    むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2018/09/27
    リオのフォームはこれよりまともに見える。業者が同じなら発注者の問題では。 https://www.youtube.com/watch?v=UkvRm4l1jXs 0:52Data de Nascimento(誕生日)入力は年月日別、2:01必須項目の不備に都度警告、2:40パートナーコードは空欄でOK
  • 高プロの法案を全文チェックしてみた。【真の後編】(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1)委員会を設置する 2)委員会で5分の4以上の多数決で決議をする 3)決議したことを労基署へ届ける 4)2号に該当する労働者から同意を取る 5)1号に該当する業務をやらせる 6)3号から5号の措置を講じること 以上をやると この章で定める労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定は、対象労働者については適用しない。 となることが分かりました。 そして、後編で、1号から5号までの解説をしたところです。 さて、真の後編は6号以降の解説です! 講じる措置六 対象業務に従事する対象労働者の健康管理時間の状況に応じた当該対象労働者の健康及び福祉を確保するための措置であつて、当該対象労働者に対する有給休暇(第三十九条の規定による有給休暇を除く。)の付与、健康診断の実施その他の厚生労働省令で定める措置のうち当該決議で定めるものを使用者が講ずること。 労働者の健康がやばそうになったら、有給休暇を

    高プロの法案を全文チェックしてみた。【真の後編】(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2018/06/17
    id:garage-kid 2015年4月3日の記事 https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20150403-00044515/ これに限らず佐々木氏は何度も労基法改正案を条文ベースで解説してきていると思うんだけど。
  • 日本国内の設備から海賊版サイトを配信する米Cloudflareブロッキングを無効化する新サービス開始(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府がISPに海賊版サイトの遮断を要請と報道4月6日付の毎日新聞の報道によると、政府は国内に拠点を置くインターネット接続業者に対し、ネット上で漫画や雑誌を無料で読めるようにしている海賊版サイトへの接続を遮断する措置を実施するよう要請する調整に入った。 ISPによるサイトへの接続遮断はブロッキングと呼ばれ、通信の秘密との関係で重大な問題をはらんでいるが、日ではブロッキングの許容性を慎重に検討した上、ISPは児童ポルノに絞っては「緊急避難」に当たると判断し、2011年から事業者による自主的な取り組みとして実施されてきた。 今回の要請に法的根拠、法的効果はなく、事業者が要請を受け入れた場合には、司法の場で電気通信事業法第四条の定める通信の秘密に抵触すると判断される可能性があり、その場合のリスクはISP自身が負わねばならない。 記事によると政府は海賊版サイトの遮断が「緊急避難」に当たると整理した

    日本国内の設備から海賊版サイトを配信する米Cloudflareブロッキングを無効化する新サービス開始(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2018/04/09
    id:keim_at_Si 本記事の趣旨は「Cloudflareに対して」DMCA手続を取り、無視されたら訴訟に移行することでは。DMCAのrecipientを指定してlumen検索。 https://www.lumendatabase.org/notices/search?recipient_name=Cloudflare
  • 中国、「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ(訂正あり)(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国政府は「社会信用システム(social credits system)」計画を2014年に発表しています。社会信用システムとは政府が国民の様々な個人情報をデータベース化し管理するもので、2020年の完成を目指しています。ですがこのシステムには、集められた情報から独自の基準で国民を格付けし、点数の高い者を優遇したり、逆に低いものに何らかの制限を課すものも含まれており、実際にそのような制限が実行されはじめました。(訂正を参照) 社会的信用が低いと飛行機に乗れない 中国政府はこのほど、社会信用ポイントの低い国民に対して、高速鉄道や航空機の利用を最長一年間禁止にする処置を、2018年5月1日から開始すると発表しました。中国では高速鉄道や航空機を利用する際には統一の身分証での番号登録が必要なのですが、点数の[信用の]低い者は利用を拒否されるというものです。 対象となる人は、「テロについての誤った

    中国、「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ(訂正あり)(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2018/03/22
    China Railwayが掲げる信用度減点の例には、切符転売や優先身分証の冒用、指定席の勝手使用もある。こういうのを他人事だと割り切れるほど日本に品行方正な人多いかな。 http://www.china-railway.com.cn/xwdt/jrtt/201701/t20170119_62934.html
  • 裁量労働制拡大を擁護する平井文夫解説委員を解説してみる(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安倍内閣が進める「働き方改革関連法案」のうち、焦点となっている裁量労働制の拡大は「定額働かせ放題」の拡大になると野党から批判されています。この点について、フジテレビ「ホウドウキョク」の平井文夫解説委員の2月23日の解説「日は社会主義国か 結果を出さないサラリーマンはもういらない」が現状をある意味綺麗に説明しているように思えてので、これをさらに解説してみようと思います。なかなか味わい深いので、一度、ご覧になることをおすすめします。以下、引用している画像は「ホウドウキョク」の上記リンクの動画より抜粋したものです。 要旨 平井氏の解説は、要旨、以下のことを述べていると思われます。 (1)裁量労働の時間が長いのか短いのかという問題で、与野党がもめており、へたすると実施が一年延びるかもしれない (2)そもそも裁量労働は労働時間に関係なく給料が決まるのだから、労働時間の長さは関係ないはず (3)捏造

    裁量労働制拡大を擁護する平井文夫解説委員を解説してみる(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2018/02/27
    結論ありきでデータ捏造を正当化している平井氏の方が、よほど旧社会主義国の悪弊を引き継いでるように見える皮肉。裁量労働制は人・職種の向き不向きが激しいので、無闇に対象を広げていいものでは無いと思うよ。
  • 保毛尾田保毛男を放送するフジテレビの無神経、広がる視聴者の嫌悪感(秋元祥治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「楽しくなければテレビじゃない」とはかつてのフジテレビの名キャッチコピー。 じゃ、笑いを引き起こすためにわざわざ人を傷つける必要があるかと言えば、それはNOでしょう。 昨日(平成29年9月28日)放映した番組「とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP」の番組内コーナーにおいて、とんねるずの石橋貴明氏が「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」というキャラクターで登場。懐かしい、といえば確かにそうなんですが…。 他の出演者とともに、「ホモ」という単語を数度に渡り発言し、番組全体として男性同性愛者を笑い、というか嘲笑の対象としていたわけですよ。 30年前はいざしらず、少なくとも現在では「ホモ」という単語は男性同性愛者に対する蔑称だという認識はわりと一般的になっていて、その存在自体を嘲笑の対象として表現することは問題あり!と言わざるをえないなぁ、と。 30周年を機に、過去の名物コーナーのキ

    Nightwings
    Nightwings 2017/09/29
    最近の芸能人も https://togetter.com/li/1010884 こういうことをするので、少数者を笑い者にする姿勢は今も変わっていないと思う。変わったのは、少数者側からの声が可視化される点。その意味でインターネットの功は大きい。
  • Wantedly社の求人事業は、なぜ給与、勤務時間などが明示されないのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Nightwings
    Nightwings 2017/09/14
    グレーゾーンに対して法律の方がおかしいとは言わず、みりん梅酒的に擁護される面白上場企業があると聞いて
  • 聞こえますか、「助けて」の声 卒・風俗嬢の居場所 - Yahoo!ニュース

    どんな人も「年齢」だけは平等に積み重なっていく。それは風俗嬢も同じだ。警察庁の最新データによると、ソープランド、ファッションヘルス、デリバリーヘルスなどの性風俗店の届け出数は約 22,000店あり、その分だけ風俗嬢はいる。年齢を重ねると、体力面でもつらくなり、長く続けることは難しい。そんな女性たちは自らの「その後」をどう考えているのだろうか。風俗で働いていることを隠しているケースが多く、不安を相談する先もほとんどない。「このままでは完全に社会から孤立するのではないか」という風俗嬢たちの声を、動画を交えて届けたい。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    聞こえますか、「助けて」の声 卒・風俗嬢の居場所 - Yahoo!ニュース
    Nightwings
    Nightwings 2017/09/07
    日本では性風俗業は風営法が定める合法な職業。そこを無視し「不良の更生」のように語る姿勢こそが、労働環境が改善しない遠因と思う。年齢制限が問題と言うなら、若さが有利でない職業が如何程あるか考えてほしい。
  • 1