タグ

センサーに関するNilfsのブックマーク (2)

  • 二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり

    扉の反対側にある窓を「全開」にした。 生まれた「流れ」は二酸化炭素濃度を低下させる。 まあ、ちょっぴり寒くなるが。 「換気」と「寒気」 部屋が寒い。 2021年12月26日の室温 1日の大半が15℃以下。朝起きる時だけは暖房を入れているのでそれなりに上がるが*1、日中は基的に暖房を入れていない。だから寒いのである。 なぜ日中に暖房を入れないのかというと、二酸化炭素濃度の上昇を抑えるためだ。もちろん地球全体の話ではない。俺の部屋の中の話である。室内の二酸化炭素濃度の上昇を抑えるために、部屋のドアは開けっ放しがデフォとなっている。だから暖房を入れる気にならないのだ。 部屋のドア こんな生活を送るようになったきっかけは、今年の4月に二酸化炭素濃度測定器 (CO2センサ)を買ったからである。 カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini カスタム(CUSTOM)Amazon 導入

    二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり
    Nilfs
    Nilfs 2022/01/05
    CO2センサーを使った色々試してみた記事。自分でやってみるときに参考になりそう
  • workshop - NaPiOnの使い方

    NaPiOnとは 人体感知センサ、PanasonicのNaPiOnについて使い方をまとめておきます。 NaPiOnは正式には焦電型MPモーションセンサというみたいです。 NaPiOnのデータシートからこのセンサの概要を引用します。 焦電型MPモーションセンサとは 周囲と温度差のある人(物)が動く際におこる赤外線の変化を検出するセンサです。 (1)温度差を検出するため、体温を持つ人体を検出するのに最適。 (2)検出エリアが広い。 NaPiOnにはデジタル出力タイプとアナログ出力タイプがあり、よく出回っているのはデジタルの方です。(千石電商で売ってます) モジュールを作る pri/pro用にモジュールを作ってみましょう。といっても外付け部品はわずかです。 検出時にほぼV+の電圧が、非検出時には0Vが出力されます。 OUTが100kΩ程度の抵抗を介してGNDに繋がっているところがミソで

  • 1