タグ

ブックマーク / www.mag2.com (169)

  • 残業しない同僚の貢献度が低いとは限らない。客観的な判断法とは - まぐまぐニュース!

    繁忙期で部署全体が忙しい中、普段と同じように毎日定時で帰ってしまう同僚がいると、「?」と疑問符が浮かんできてしまいますね。「協力してもらう方法はないか?」との相談に答えるのは、メルマガ『『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」』著者で、世界的なコンサルティング会社で14年間もの勤務経験を持つ、ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクターの赤羽雄二さんです。赤羽さんは、残業しない人が部署に貢献していないとは限らないと、まずは貢献度の確認法を指南。いずれにせよ、同僚がやきもきすることではないと伝えています。 「考える力」を鍛えたい人に贈る『ゼロ秒思考』著者・赤羽雄二さんがあなたの悩みに答えるメルマガ詳細・ご登録はコチラ チームが忙しいのに残業せず帰る同僚 Question 消費財メーカーの広報部に6年います。繁忙期で大変な状況なのに、同僚の一人が残業をせずにさっさと帰っ

    残業しない同僚の貢献度が低いとは限らない。客観的な判断法とは - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/11/26
    “他の人のことを気にしてもあまりいいことはなく、自分の仕事の成果を出し、成長し続けることに集中することが一番です。” 良いこと言う。
  • 家に勝手に入って中を物色する我が子の友達はどう対応すべきか? - まぐまぐニュース!

    小学校にあがるようになると、子どもの友達の幅も広がります。しかし、その一方で、自分の家とはかけ離れた方針の家庭の子とも関わることも増えて悩むこともあるようです。今回の無料メルマガ『幸せなお母さんになる為の子育て』では、 あるママさんからの「息子の友達に違和感がある」というお悩みに著者のパピーいしがみさんが回答しています。 違和感のある友達 こんばんは。パピーいしがみです。 今日のメルマガは「違和感のある友達」としました。 友達が家に遊びに来る事は、皆さん受け入れられていると思いますし、子供の友達なら…と歓迎してくださると思います。が、もしその子に「あれ?ちょっと変だな」と感じたとしたらどうでしょう?あなたならどう対処なさるでしょうか? コモンさんの息子さんは2年生。突然見知らぬ男の子を連れて帰ってきました。最初は普通に迎えられたのですが、連日感じる違和感。そこでこんなご相談がありました。

    家に勝手に入って中を物色する我が子の友達はどう対応すべきか? - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/11/10
    実践的な回答もあってなかなか興味深い記事。
  • 日ハム新庄監督「ビッグボスって呼んで」に会場大爆笑。「優勝は目指さない」持論にネット共感も - まぐまぐニュース!

    札幌市内で4日、北海道ハムファイターズの新監督に就任した新庄剛志氏(49)が就任会見をおこない、さっそく独壇場の“新庄劇場”が開幕した。謎の襟高シャツとえんじ色スーツといういでたちで登場した新庄氏、トークは早くも“絶口調”のようだ。 新庄氏は会見で「監督って呼ばないでほしい」と、マスコミ相手に早くも不思議な要求を出し、「ビッグボスでお願いします」「監督、って言われるのは好きじゃない」と、報道陣だけでなく選手にも「ビッグボス」と呼ぶよう要請。ちなみに、2006年の現役引退後に住んでいたバリ島でもビッグボスと呼ばれてきたから、と理由を説明し会場を笑わせた。 さらに「優勝は目指しません」と、新監督就任したばかりにもかかわらず独特の持論を展開。その理由として新庄氏は「何気ない試合を勝ちました、勝った、勝った、勝った、で9月あたりで優勝争いしてたら、さあ優勝を目指そうとなる」と優勝への「作戦」を

    日ハム新庄監督「ビッグボスって呼んで」に会場大爆笑。「優勝は目指さない」持論にネット共感も - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/11/08
    この人本当に面白いから好きww
  • 北京五輪の終了後が危ない。中国の台湾侵攻に備える米国、無防備な日本 - まぐまぐニュース!

    開幕まで100日を切った北京冬季オリンピックですが、アメリカは「その後の有事」への備えに怠りはないようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日人に教えたい当の歴史中国韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、五輪閉幕後の中国による台湾侵攻の可能性を見越し米国が打った手を紹介するとともに、同様の動きが今後世界各国に広がると予測。その一方で中国への対策を全く講じずにいる日政府に対し、強い懸念を示しています。 【関連】中国空軍149機の「台湾侵入」は気の警告。火に油を注いだ米国の動きとは ※記事は有料メルマガ『黄文雄の「日人に教えたい当の歴史中国韓国の真実」』2021年10月27日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう) 1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学

    北京五輪の終了後が危ない。中国の台湾侵攻に備える米国、無防備な日本 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/10/29
    “中国政府の号令により、アメリカや日本にいる中国人や中国企業が、日本に対する破壊や工作活動を開始する可能性があるわけです。”
  • テレワークが根付かぬ日本企業「対面以外は安心できない」問題の深刻度 - まぐまぐニュース!

    政府の旗振りに一部企業は呼応する姿勢を見せてはいるものの、多くの職場で未だ遅々として進まないテレワークの普及。なぜ日はここまで世界の潮流に逆らうかのような状況となってしまっているのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では米国在住作家の冷泉彰彦さんが、我が国のテレワーク普及を阻害する理由を考察。その根にあったのは、国家衰退の元凶とも言える「複雑怪奇な集団合議制」と、非正規社員に対する「許されざる差別」でした。 【関連】世界中で日だけ。4割の企業が「テレワークで生産性低下」の異常事態 ※記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2021年10月19日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 【緊急告知・第4弾LIVE配信のお知らせ】 政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報を届けしている冷泉

    テレワークが根付かぬ日本企業「対面以外は安心できない」問題の深刻度 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/10/20
    “組織を維持するにはどうしても職場で対面して、相互の序列確認をしないといけない” これよく聞くけど本当なのかね?
  • ワクチン効果、高齢者で減少顕著 接種後90日以上―福島・相馬市調査 - まぐまぐニュース!

    新型コロナウイルスワクチンの効果に関する調査結果について記者会見する、福島県相馬市の立谷秀清市長(右から2番目)と英キングス・カレッジ・ロンドン元教授の渋谷健司氏(右から3番目)ら=13日午後、同市役所 新型コロナウイルスワクチンの2回接種を終えた12~89歳の住民500人に対し血液検査をしたところ、接種から90日を過ぎると感染を防ぐ抗体の量が大幅に減少することが、福島県相馬市の調査で分かった。年齢が上がるほどその傾向が顕著だった。 医師免許を持ち、全国市長会の会長を務める立谷秀清相馬市長は、公衆衛生学の専門家らを集め、5月に「相馬市新型コロナワクチン接種メディカルセンター」を設置。ワクチンの効果や安全性を科学的に検証し、政府に独自に提言してきた。 同センターの調査では、感染を防ぐ能力を示す「中和活性」の値に着目。40歳未満の場合、接種後30~90日の中央値が753だったが、接種後90日以

    ワクチン効果、高齢者で減少顕著 接種後90日以上―福島・相馬市調査 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/10/19
    “「特に高齢者で、『第6波』が来たときに2回接種していても感染する人が増えることを懸念している」と述べ、早期の3回目接種の必要性を強調した。”
  • 専門家という“盾”をすぐ放り投げる麻生太郎氏が「愚者の見本」な訳 - まぐまぐニュース!

    終焉を迎える菅政権で副総理兼財務大臣を務める麻生太郎氏が、新型コロナによる緊急事態宣言の解除が検討されていることを問われ、「制限をいつまでされるおつもり」と、政府分科会の専門家を批判しました。この発言に対し「政治家として卑怯過ぎる」とその人間性を問うのは、メルマガ『8人ばなし』著者の山崎勝義さんです。山崎さんは、状況が悪化している時は「専門家の先生方」を盾に責任回避し、寛解すると戦闘も終わっていないのに盾を邪魔もの扱いするのは「愚者の見」と厳しく指摘。尾身氏にも専門家のプライドを示し、後進に勇気を与えてほしいと注文をつけています。 発言のこと 「外で飯をうな、人に会うな等々、制限をいつまでされるおつもりなのか」麻生太郎氏の発言である。敢えて肩書きの方を強調して言うと、菅内閣における副総理兼財務大臣の発言である(あと2つおまけのようなポストがあるが割愛する)。 思い出してもらいたい。総理

    専門家という“盾”をすぐ放り投げる麻生太郎氏が「愚者の見本」な訳 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/10/04
    麻生太郎がまた副総理になるみたいだけどその理由がさっぱりわからん。
  • 我が子を「親ガチャ」などと言い出す子どもにはさせない方法 - ページ 4 / 5 - まぐまぐニュース!

    そして今回、ヒロさんからは「そう言う様になったらどう対処したらいいのでしょうか?」と頂いたのですが、4歳の娘さんがそんな言葉を使った時、まじめな顔をして「あなた、何を言ってるのか分かってるの?」と冷静に聞いてほしいと私は思うのです。 子供はただ友達が言っていたり、意味も知らずに真似をしているだけだとは思いますが、そうであっても「そんな言葉を使うのは間違っているよ」やという事はちゃんと教えてあげてほしいのです。 その時に「あなたはお母さんやお父さんの存在が、ガチャガチャと同じだと思ってるの?」 「ご飯をべるのも、今着ている服も、この家だって、毎日お父さんが働いてくれて、あなたが不自由な思いをしないように、お父さんは働いたほとんどのお金をあなたに費やして、自分は少ないお小遣いで我慢してくれているんだよ」 「もしそれが分からないで、お父さんやお母さんの事を悪く言うのなら、どうぞ誰の家でも結構で

    我が子を「親ガチャ」などと言い出す子どもにはさせない方法 - ページ 4 / 5 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/09/29
    “お父さんやお母さんの事を悪く言うのなら、どうぞ誰の家でも結構です。その家の子供にしてもらいなさい” ←この言い方は子供にそれができないことをわかったうえで言っているのだから、最もずるい言い方だ。
  • 我が子を「親ガチャ」などと言い出す子どもにはさせない方法 - まぐまぐニュース!

    テレビでもよく取り上げられる、中高生の間で流行している言葉「親ガチャ」。子供が自分の親を非難する際に使われる言葉のようですが、親からするとショックの大きい言葉であることは間違いありません。そこで、今回の無料メルマガ『幸せなお母さんになる為の子育て』では、著者であるパピーいしがみさんが「我が子が親ガチャのようなひどい言葉を使っていたらどう対応するか」について論じています。 親ガチャ こんばんは。パピーいしがみです。 お彼岸と十五夜が終わって、朝晩がかなり涼しくなりましたね。暗くなるのもどんどん早くなって、秋が訪れているな~と感じます。 コロナも収まってきて、急激に感染者が減っているようですが、そこで今、よく耳にするのが「親ガチャ」という言葉です。テレビでも取り上げられて、議論をされているので、ご存知の方も多いと思いますが、私が初めて聞いたのは、約半年ぐらい前の事でした。 「親ガチャ」とは、カ

    我が子を「親ガチャ」などと言い出す子どもにはさせない方法 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/09/29
    “もっとお金がある親だったら?とかもっと美形な親だったら?とか、もっと自由にさせてくれる親だったらよかったのに…” ←そりゃあ誰でもこれくらい思うだろ。
  • 小室圭さん、ロン毛姿に激変。長髪を後ろに結ぶ“侍スタイル”、記者ガン無視でポケットに手、「態度悪い」「開き直った」批判殺到 - まぐまぐニュース!

    秋篠宮家の長女眞子さま(29)と結婚予定の小室圭さん(29)が、27日午後にも滞在先の米国から帰国することがわかった。そんな小室さんが日時間24日の午前5時頃、米・ニューヨーク マンハッタンでフジテレビの直撃取材を受けた。突然マイクを向けられた小室さんは終始無言を貫いたが、長髪を後ろで結んだ“侍スタイル”の代わりぶりに驚きの声が上がっている。 【関連】小室圭さん、“ロン毛そのまま”帰国。SPが徹底ガードで上級国民扱い、報道陣に会釈も問いかけは無視 小室圭さんが“長髪”姿に激変!記者無視で態度最悪の声 衝撃的な小室さんの激変ぶりにテレビを見ていた多くの視聴者が驚いた。小室さんからすれば、思わぬフジテレビからの突撃取材。カメラが捉えた小室さんは黒スーツを着込み、中の白ワイシャツは第1ボタン開け、颯爽と歩いていた。 しかし、カメラに気付いたのかかなりの早足となり、レポーターから投げかけられる質

    小室圭さん、ロン毛姿に激変。長髪を後ろに結ぶ“侍スタイル”、記者ガン無視でポケットに手、「態度悪い」「開き直った」批判殺到 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/09/27
    “記者会見はリアルタイムではなく、皇室担当者との〝事前収録〟になる見込み。” あぁダメだなこりゃ。
  • どこが「コロナに専念」か。菅首相が対策に費やした時間“3日で36分”の責任放棄 - まぐまぐニュース!

    総裁選不出馬の理由を「新型コロナ対策専念のため」とした菅首相ですが、やはりその言を額面通りに受け取るわけには行かないようです。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、まずこの理由に無理があることをこれまでの首相の「実績」を挙げ解説。さらに不出馬会見の翌日から3日間の「首相動静」を確認し、菅氏が「コロナ対策に専念」などしていなかった事実を白日の下に晒しています。 きっこさんのメルマガご登録・詳細はコチラ 「賞味期限が切れたパンケーキ」菅義偉首相の掘った墓穴 8月25日の会見で、新型コロナの収束について「明かりははっきりと見え始めている」と述べ、全国民をズッコケさせたピン芸人の菅義偉首相でしたが、新型コロナの未来だけでなく自分の近い未来の姿も見えなかったようで、1週間後の9月3日、菅首相は自民党総裁選への不出馬の表明、つまりは首相辞任へと追い込まれてしまいました。 この急転直

    どこが「コロナに専念」か。菅首相が対策に費やした時間“3日で36分”の責任放棄 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/09/24
    首相動静だけ見て総理の仕事ぶりを決めつけるのは早計かも。
  • 習近平も顔面蒼白。トランプ以上に厳しい米バイデンの対中国「強硬」路線 - まぐまぐニュース!

    昨年11月におこなわれた米大統領選挙戦では、候補者であるトランプ氏とバイデン氏との間で連日激しい論戦が繰り広げられていましたが、双方が発表するマニフェストの中で最も注目を集めていたものの一つが「対中国」政策です。当時、バイデン氏は中国への態度がトランプ氏よりも「弱腰」になると見られていましたが、いざフタを開けてみると、対中国のスタンスは「トランプ以上」と言える厳しいものでした。世界の問題を専門とし、外務省や国連機関などでも経験があるアッズーリ氏は、バイデン政権はトランプ時代以上に対中国への態度が厳しくなると、施政方針演説や4カ国首脳レベル会合などを例に指摘し、今後は米国が第三諸国をも巻き込んで中国を牽制していくことになるだろうと予測しています。 中国にとってトランプよりバイデンの方が「荷が重い」理由 バイデン政権が発足して半年が過ぎた。この半年間を振り返ると、対中国バイデン政権はトランプ

    習近平も顔面蒼白。トランプ以上に厳しい米バイデンの対中国「強硬」路線 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/09/13
    “バイデンは日本やオーストラリア、英国やフランスなどの友好国や同盟国との連携を重視し、多国間で中国にプレッシャーを掛けていこうとする。” こういう外交とも戦争とも言えないスレスレのやり取りが一番怖い。
  • 「指揮者は楽譜を見てはいけない」世界的マエストロ・小林研一郎氏が断言する訳 - まぐまぐニュース!

    「炎のマエストロ」の異名を取り、80歳を超えてなお指揮台に立ちオーケストラを率い続ける小林研一郎氏。世界的指揮者と称される小林氏ですが、その支えとなっているのは強烈なまでのプロ意識でした。今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、そんな小林氏自身が語った「指揮者としての信条」が紹介されています。 指揮者は楽譜を見てはいけない 小林研一郎 僕はいろいろなオーケストラで指揮をしていますが、一人ひとりの顔をじっと見ていなくては指揮ができないんです。指揮者の中にはメンバーを見なくても指揮ができるという人がいるかもしれませんが、僕にはできません。 となると、楽譜を見ることができないわけですから、全楽器の楽譜を全部覚えなきゃいけない。 先日もある地方の交響楽団の演奏会があったのですが、地方ですから何となくほのぼのとした空気が漂っている。そういう雰囲気を覆すためにも、僕は事前にメンバーの

    「指揮者は楽譜を見てはいけない」世界的マエストロ・小林研一郎氏が断言する訳 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/09/03
    “団員の顔を見ながら 「すみません。では594小節からお願いできませんか」 これって効くんですね。” ←かっけぇ。
  • 大型家電も“お値段以上”?ニトリに学ぶ「顧客視点」の売り伸ばし戦略 - まぐまぐニュース!

    巣ごもり消費の追い風もあって業績好調のニトリが、プライベートブランドでファミリー向けの大型家電の取り扱いを拡充するようです。家電を充実させる動きはカインズやIKEAでも見られますが、狙いはどこにあるのでしょうか。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』著者の理央さんは、主語を「顧客」にしたことによる傾向と分析し、多くのビジネスで学び応用できると伝えています。 毎号「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説する理央 周さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ 売り伸ばしたいならニトリの家電戦略に学べ! ニトリが、今年中に家電製品の取り扱いを、昨年から4倍に増やす、というのが話題になっています。自社のプライベートブランド(PB)で、大手のナショナルブランドのメーカーに比べて、4割前後安い価格で販売するとのこと。おもに、ファミリー層向けの白物家電などを

    大型家電も“お値段以上”?ニトリに学ぶ「顧客視点」の売り伸ばし戦略 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/08/20
    ニトリの家電は安いしデザインも良いのは分かるんだけど、いまいち性能の信頼性が伝わってこなくて買うまでには踏み切れない。どことなく百均製品の放つ頼りなさを感じる。
  • デルタ株が奪う日本人の優位性。ファクターXの正体とコロナ安全神話の終焉 - まぐまぐニュース!

    なぜ日の感染者・死亡者数は欧米より極端に少ないのか?コロナ禍の初期から議論を呼んでいた謎の「ファクターX」について、重要な論文が発表されていたことをご存知でしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、「Windows95を設計した日人」として知られる米シアトル在住の世界的エンジニア・中島聡さんが、東京大学などの感染症の専門家らが今年6月に発表した論文と、ファクターXがデルタ株には無力であるという説を紹介。さらに現在の状況を考えれば、日中にデルタ株が広がることは避けようがないとの見方を示しています。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/マイクロソフト社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を

    デルタ株が奪う日本人の優位性。ファクターXの正体とコロナ安全神話の終焉 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/08/18
    “日本人の6割が去年流行した新型コロナウィルスのスパイクタンパクに反応するHLA(人白血球抗原)の一種「HLA-A24」を元々持っており、それがファクターXの正体だったそうです。” へぇ~。
  • NHKの“ワクチンデマ”検証番組に「真っ当な不安まで無視」「世論をミスリード」異論が噴出、問われる公共放送の中立性 - まぐまぐニュース!

    ワクチンによる副反応はすべて“デマ情報”なのか? 新型コロナウイルスのワクチン接種に関して、若者の接種率が低いことが指摘されている日。その理由のひとつとして、「ワクチンを打つと流産や不妊になる」「遺伝子が組み替えられてしまう」「マイクロチップが埋められて5G通信で操作される」といったデマの影響が指摘されている そんな中、NHKは10日に放送した番組『フェイク・バスターズ~新型コロナワクチンと誤情報~』で、専門家と協力してSNSのビッグデータを分析。「ワクチン」と「不妊」という言葉が含まれるツイッターの投稿を調べた。 それによると、デマ情報の発信源となったのは、ごく少数のいわゆる“陰謀論”系アカウントだったという。 【関連】世界的エンジニアが提言。深刻な「救急患者たらい回し」を解消する最適解 NHK「デマ拡散者は一部のアカウントに集中」と報道 対象となったのは去年12月から6月までの投稿で

    NHKの“ワクチンデマ”検証番組に「真っ当な不安まで無視」「世論をミスリード」異論が噴出、問われる公共放送の中立性 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/08/13
    むしろ「なぜ人は陰謀論に飛びつくのか?」という仕組みについてきちっと触れた方が良かったんじゃなかろうか?
  • お願いベースの自粛に効力なし。政府には「絶対に」の豪胆さが必要だ - まぐまぐニュース!

    約半月にわたった緊急事態宣言とオリンピック開催という矛盾した状態を経て、すぐにお盆休みがあり、24日にはパラリンピックが開催されます。現在のコロナ対策で、首都圏を中心に続く感染拡大を抑えることはできるのでしょうか。メルマガ『8人ばなし』著者の山崎勝義さんは、政府や自治体が打ち出す「お願いベース」の自粛では五輪という「祭り」で緩んだムードを変えることはできないと主張し、政府に「覚悟」を求めています。 祭りのあとのこと オリンピックが終わった。片足を五輪という熱い湯に、もう片方はコロナという冷たい水につけていたかのような2週間余りが過ぎ、今いきなり熱い湯だけが取り上げられてしまった。残ったのは水の冷たさだ。震えるほどの冷たさだ。日々更新される「過去最多」の感染者数、この現実の冷たさを無視できる者などこの世にはいまい。 この事態に政府は既に機能不全に陥っていると言っていい。いよいよ短絡的な発想ば

    お願いベースの自粛に効力なし。政府には「絶対に」の豪胆さが必要だ - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/08/12
    “そろそろ揺るがぬ覚悟を見せてほしいものである。” 無理に決まってんじゃん。
  • 五輪開催で効果薄く 「緊急事態宣言と矛盾」と識者 - まぐまぐニュース!

    新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、政府の緊急事態宣言の対象が2日、6都府県に拡大された。コロナ禍での人々の心理を考察している原田隆之筑波大教授(臨床心理学)は「そもそも緊急事態宣言下で東京五輪を開催したことが矛盾したメッセージになっている」として、効果に疑問を呈する。 原田教授によると、人は矛盾したメッセージを受け取ると「認知的不協和」と呼ばれる不安な状態に陥り、都合の良い情報だけを受け取るようになる。五輪のお祭りムードが続く中では、緊急事態宣言も人ごとのように感じるため、効果は薄れると指摘する。 その上で、外出自粛などを呼び掛けるメッセージについて「ほぼ効果を失っている」として、より思い切った対策が必要だと提言。高速道路や公共交通機関の値上げによる移動の抑制などを例に挙げ、「何らかのインセンティブ(動機付け)とセットで、今までと違う大胆な施策を打ち出すべきだ」と強調した。 五輪開

    五輪開催で効果薄く 「緊急事態宣言と矛盾」と識者 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/08/04
    “何らかのインセンティブ(動機付け)とセットで、今までと違う大胆な施策を打ち出すべきだ” ←日本はこれをやりたがらねぇんだよな~。
  • 日本では不可能。フランスで「ワクチンパスポート」が利用拡大の訳 - まぐまぐニュース!

    各国で導入が進む、新型コロナワクチンを接種したことを証明する「ワクチンパスポート」ですが、フランスではその提示義務の拡大が大きな論争を呼んでいます。今回のメルマガ『uttiiの電子版ウォッチ DELUXE』では、ジャーナリストの内田誠さんが朝日・東京の2紙の記事を引きつつ、同国がワクチンパスポートの導入・利用拡大に至った背景とこれまでの流れを解説。さらに日でワクチン接種の義務化が議論されるタイミングについて、自らの考えを記しています。 新聞の裏側にある真実を読み解くジャーナリスト、内田誠さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ 仏で「ワクチンパスポート」の利用拡大に反対する人たちが抗議の声をあげている理由 きょうは《東京》から。 「衛生パス」という見慣れない言葉が紙面に見えています。フランスで「ワクチンパスポート」のことを指す言葉だそうで、この「衛生パス」の利用拡大に対して反対する人たちが抗議

    日本では不可能。フランスで「ワクチンパスポート」が利用拡大の訳 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/28
    日本って何においても一番弱い人に合わせましょうっていう文化だからワクチンパスポートはありえないんだろうな。
  • Googleの国有化に現実味。検索ログは国益、「自由か支配か」米国で議論白熱 - まぐまぐニュース!

    ネット検索のシェア90%超を誇るグーグルですが、そのあまりの巨大さが、一私企業としての存続を危うくしているようです。今回のメルマガ『在米14年&起業家兼大学教授・大澤裕の『なぜか日で報道されない海外の怖い報道』ポイント解説』では著者の大澤先生が、ニューヨークタイムズに掲載された「グーグルを公益企業に」という記事を取り上げるとともに、主張内容に納得がいく理由を明示。その上で、グーグルは将来的に国有化されてもおかしくないとの意見を記しています。 日のマスコミが伝えない海外報道の読み解き方とポイントを解説する大学教授・大澤裕さん新創刊メルマガの詳細・ご登録はコチラから グーグルが国有化される日 インターネットの巨大企業、GAFAグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)に対する批判が強まっています。 そんな中でニューヨークタイムズ7月7日に意見記事、「グーグルを公共のものにしよう」が掲

    Googleの国有化に現実味。検索ログは国益、「自由か支配か」米国で議論白熱 - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/21
    Googleは絶対に嫌がりそうだけどなwww