タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (289)

  • 郵便局員「お金の犯罪多発」の何とも呆れる実態

    「かんぽ生命保険」や「ゆうちょ銀行」の不祥事ばかりが注目されるが、実は郵便局での不祥事は他にもある。横領や窃取といった単純で発覚しやすい犯罪だ。局長や部長など不正を防止する立場にある管理職の犯罪も少なくない。 『週刊東洋経済』は2月8日発売号で「郵政崩壊」を特集。「国有民営」企業のいびつな構造をはじめ、露呈したずさんな体質、その温床となっている「多重統治」、描けぬ成長戦略などを追っている。 堺で1.3億円横領、佐久で0.7億円窃取… 大阪府堺市にある堺中郵便局の元総務部長(56)が昨年12月、大阪府警に逮捕された。料金別納郵便の支払金として顧客から受け入れた郵便切手1億3300万円相当、1000円切手13万3000枚分を、裁断処分したかのように装って横領し、金券ショップで換金していた容疑だ。元総務部長に対する国税局の調査が行われたことで発覚した。 同月には長野県・佐久郵便局の窓口営業部長(

    郵便局員「お金の犯罪多発」の何とも呆れる実態
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/08
    "郵便切手1億3300万円相当、1000円切手13万3000枚分を、裁断処分したかのように装って横領し、金券ショップで換金していた容疑だ。"
  • 「影響力のない人」がわかっていない2つの原則

    影響力のある人は何が違うのか? まずは、2つのたとえ話から始めたいと思います。同じ場面にあなたがいたらどう思うか? を想像しながら読み進めてください。 「みんなが貪欲になっているときこそ恐怖心を抱き、みんなが恐怖心を抱いているときにこそ、貪欲であれ」 これは世界一の投資家ウォーレン・バフェットの言葉です。 あなたがお金を運用してみようと迷っているとき、バフェット人からこう教わったとしたら、この言葉は座右の銘になるほどはっきりと記憶に残ることでしょう。なぜなら、11歳で株式投資を始め、1代で10兆円を超える純資産を築いたバフェットの教えだからです。 では、もし同じ内容のアドバイスを証券会社の若い営業担当から受けたらどう感じますか? あなたは「何を偉そうに」「ヤバい銘柄でも買わせるつもり?」「誰かの名言のパクリでしょ?」と反発を覚えるのではないでしょうか。 あるいはこんな場面はどうでしょう。

    「影響力のない人」がわかっていない2つの原則
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/08
    “相手の自己重要感を回復させ、自信を持たせること。これがうまくいけば、必ず相手は行動力を取り戻します。”
  • 中毒者が続出の「クラブハウス」に潜む大問題

    Clubhouseの日のユーザー数は、2月4日時点で50万人程度だと試算している。初速の勢いがすごかった」 ソーシャル分析ツールを手がけるユーザーローカルの伊藤将雄社長は、アメリカ発の音声SNSClubhouse(クラブハウス)」のユーザー数の伸びを独自に試算した。 1月23日に日でもアプリがリリースされ、IT界隈のインフルエンサーがSNSで発信し始めたことで、26日以降ユーザーが急増。芸能人も流入し、1月末にユーザー数が10万人を突破したと伊藤社長は推定している。 Clubhouseは「音声版Twitter」と説明されることが多い。閉鎖空間で1対1で会話することも、ユーザーを限定し音声を公開することも可能だ。使い方によって電話にも、ラジオにも、双方向コニュニティーツールにもなる。音声はリアルタイムで流れ、保存はされない。 「テレワークの浸透やSNSの多様化で、目と手はふさがってい

    中毒者が続出の「クラブハウス」に潜む大問題
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/08
    “家庭の方針で『オレたちひょうきん族』を見られず、クラスの話題に入れなかった小学生時代を思い出す” ←リアルwww
  • キッチンシンクや排水口を「清潔に保つ」掃除術 | マイカジ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    清掃用具のレンタル・販売やハウスクリーニングサービス、家事代行サービスを提供するダスキン株式会社にステンレスシンクの掃除方法とお手入れ方法を教えてもらいました。 ■使用後のお手入れ方法 シンク全体のくすみは、水道中のカルシウムによって発生する水アカによるもの。このため、使用後は水分を残さないことが大切です。 「シンクを使った後は乾拭きしておくと、水アカ汚れの発生防止になりますよ」 ■ステンレスシンクの掃除方法 「器洗い後は、中性の器用洗剤と柔らかいスポンジで掃除しましょう。ステンレスのシンクには、細かな溝が一方向(横方向が主)に走っているので、その方向に沿って掃除することがポイントです。頑固な水アカ汚れは、研磨粒子が入ったクリームクレンザーを使って汚れを削り落とします。 落ちない場合はプロに頼むのもオススメ。ダスキンのサービスなら、通常のクリーニングでは落としきれない水アカを研磨除去し

    キッチンシンクや排水口を「清潔に保つ」掃除術 | マイカジ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/08
    “ディスポーザー内部に氷を入れ、食器洗い用の中性洗剤を数滴たらします。その後、ディスポーザーを作動させて5秒ほど少量の水を流し、止めてから運転してください。”
  • 冨山和彦「江副リクルートは、日本の宝だった」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    冨山和彦「江副リクルートは、日本の宝だった」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/04
    “大企業の中でしか通用しない特殊な能力を身につけて「俺ってすごい」と勘違いした相場観のない人が一番危ないです。”
  • 実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ

    昨年12月、国立研究開発法人「理化学研究所」(理研)のスーパーコンピューター「富岳」による、マスク素材ごとの飛沫防止効果のシミュレーションが発表された。 これによれば、感染していればウイルスを他者にうつす可能性のある「吐き出し飛沫量」のカットは、不織布マスクで約80%、ウレタンマスクは約50%。うつされるかもしれない「吸い込み飛沫量」は、不織布が約70%、ウレタンは約30~40%しかカットされないらしい。 以来、街中や電車内でウレタンマスクをしている人を注意する、「ウレタンマスク警察」と呼ばれる人まで現れていると報じられている。行き過ぎた”警察行為”は厳に慎みたいところだ。 しかしながら、専門家からは「ピッタリ装着できるウレタンマスクは脇漏れしないものの、不織布は脇が開いている人が多いので(効果は)あまり変わらない」といった意見も。口元がゴワゴワせずつけやすく、色も選べてファッショナブルな

    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/04
    “「自分がかからないこと」、要するに防御です。これがまったくダメとなると、どんな人だって少しは考え直すでしょう。” ←マスクって防御効果はないと最初から聞いてたけど??
  • 43歳で警察官から格闘家になった"怪物"の現在

    映画『シュレック』をご存じだろうか。見た目は恐ろしいが、心優しい怪物・シュレックが主人公の物語である。 その怪物の名を掲げ、格闘家・プロレスラーとして活躍する人物がいる。関根“シュレック”秀樹さんだ。 身長174センチ・体重113キロの肉体、ぎょろりとした眼差し、もじゃもじゃの髪の毛……まさにシュレックさながらのド迫力である。そんな彼は、警察官として20年以上働き、43歳にして格闘家へ転向した。47歳の今も現役である。安定したキャリアを捨て、無謀にも思える選択をした理由は何だったのか。 いじめっ子たちをやっつけたくて 関根さんは1973年、静岡県磐田市で生まれた。家から少し足を延ばせば山や川があり、自然のなかで遊ぶのが日課だった。 4歳のとき、川遊びに行った帰りに交通事故にあい、右足がちぎれかけるほどの重傷を負う。手術で何とかつながったものの、足はどす黒く変色。思いどおりに動かすこともでき

    43歳で警察官から格闘家になった"怪物"の現在
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/03
    “負けても諦めずに立ち上がり、ズルをせず正しく生きて、挑戦していく姿をみんなに見せたい。” ←かっけぇ。
  • 「部下のメンタル不調」を見抜く3つのサイン

    私は、心療内科のクリニックを運営するかたわら、嘱託医として、いくつかの企業の社員のメンタルヘルスケアにたずさわっています。 その中で、各部門の上長やグループリーダーの立場にいる人たちと話をするとき、決まって出される質問が「疲れ気味の部下がいるのですが、どう声をかければいいのでしょうか」「メンタルクリニックにかかっている部下に、どの程度の仕事をさせればいいのでしょうか」「適応障害になって自宅安静から復職してきた部下を、どういうふうに見守っていけばいいのでしょうか」などです。 これらは、どれも難しい内容ではなく、むしろごく初歩的な対応についてのことばかりですが、対応するのはなかなか難しいようです。 上司がつい取りがちな対応 最近、あなたの周囲に、どうも様子のおかしい部下がいたとします。顔色が悪く、ミスを連発し、すっかり笑顔がなくなって、飲みに誘っても断ります。それでも勤怠に問題はなく、忙しい中

    「部下のメンタル不調」を見抜く3つのサイン
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/01
    “正しい知識とは、医学的に正確な情報です。組織的に動くとは、職場の資源を早い段階で利用し、連携を取るということです。”
  • コロナ感染した芸能人が覆す軽症のミスリード

    緊急事態宣言が今月7日に再発令されてから約3週間が過ぎましたが、新規感染者数は十分に下がったとは言えず、重傷者数、死者数、自宅療養者数が増えるなど、厳しい状態は変わっていません。 そんな中、今年に入って新型コロナウイルスに感染した芸能人たちが、さまざまな番組で実体験を語りはじめました。井上和香さん、松村邦洋さん、Kis-My-Ft2・千賀健永さん、東京ダイナマイト・ハチミツ二郎さん、ミキ・昂生さん、風間俊介さんらの発言がネット上で次々に記事化されて話題を集めています。 これまでコロナ感染した芸能人たちは、感染したことへの批判を恐れてか、「SNSなどで簡単に症状を説明し、復帰の報告をするだけ」という人が大半を占めていました。ここに来て積極的に語りはじめた理由は何で、どんな発言をしているのでしょうか。 また、そんな芸能人たちを出演させる番組サイドにはどんな意図があるのでしょうか。単に「番組に出

    コロナ感染した芸能人が覆す軽症のミスリード
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/02/01
    “自覚症状としては人生1、2位を争うつらさでした。これを軽症というのはどうかと思います” ←怖いな~。
  • サイボウズ青野社長が説く「がんばるな」の意味

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サイボウズ青野社長が説く「がんばるな」の意味
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/29
    “それなりのスキルがあればそれなりの値段で仕事を請け負うことができる。スーパーエリートでなくても稼ぐ手段は増やすことができる。”
  • 90歳ブロガーが書き残した孤独と自由と長寿観

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    90歳ブロガーが書き残した孤独と自由と長寿観
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/29
    “長生きするということはこういうことなんだとわかった” ←あんまし気楽じゃない、、、。
  • コロナ禍でも株で勝てる人になる「3つの法則」

    二度目の緊急事態宣言が出され、「Go Toトラベル」のキャンペーンも吹き飛んでしまったことで、再び在宅勤務が増えてきた人も多いことでしょう。 こんなときに、個人投資家であれば、昨年の1年を振り返り、改めて今年の投資戦略を考え直すのもよいと思います。昨年は2月から3月にかけて大幅な株価の下落がありましたが、その後の株価は回復し、日経平均株価でいえばむしろ年初を上回る高値になりましたし、年明けの1月には、ついに2万9000円手前まで上昇しました。 今年もこの堅調な相場の流れが続くのか、それとも一部の人が指摘するように現在の株価をバブルとみるのかどうか? これを正確に予測するのは難しいですし、専門家の間でも意見は分かれています。 コロナ禍での「正しい過ごし方」とは? 個人投資家の中には、「相場の状況などいくら予測しても当たるのは難しいのだから、そんな予想はせずに相場がどんな状況になっても長期・分

    コロナ禍でも株で勝てる人になる「3つの法則」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/27
    “投資の手法には、これが絶対正しいというものはありません。ここで紹介した①配当利回り目的の投資、②成長株への長期投資、そして③マーケット変調への備えは、現状のマーケットに対する考え方の一例です。”
  • 「温水洗浄便座で洗いすぎのお尻」が大変なワケ

    温水洗浄便座で「洗いすぎ」が原因? お尻のトラブルで来院される方には、1つの共有点があります。それは、体やお尻をよく洗っていることです。トイレに行けば必ず温水洗浄便座の洗浄機能を使う。お風呂でせっけんをつけてしっかりこすり洗いをする。中には、肛門を消毒している方までいらっしゃいます。しかし、「お尻は清潔にしておかなくてはいけない」と意識を高く持って洗っている人ほど、お尻は汚れているかもしれません。 温水洗浄便座を愛用している方のお尻を診ると、 ・肛門が真っ白 ・肛門が真っ黒 ・肛門がシミだらけ ・肛門プツプツ病 ・肛門がつっぱる ・肛門がペタペタする ・肛門がテカテカする ・肛門ヒリヒリ病 ・洗いすぎ切れ痔 ・肛門に性病 といった悲惨な状態になっていることが往々にしてあります。ほかにも、下着に便がついている方や、肛門に紙がくっついている方までいらっしゃいます。これらは、お尻の洗いすぎが原因

    「温水洗浄便座で洗いすぎのお尻」が大変なワケ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/26
    “・温水洗浄便座の洗浄機能を使わない ・お風呂で肛門に直接シャワーを当てない ・せっけんやボディソープで肛門近くを洗わない ・ボディスポンジやボディブラシ、タオルなどで肛門をゴシゴシこすらない” ←!?
  • グーグルも重視する職場の「心理的安全性」とは

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    グーグルも重視する職場の「心理的安全性」とは
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/25
    “① 反対意見を歓迎すること ② 上司が自分自身の失敗について話すこと ③ 悪い知らせや正直な意見を伝えてくれた誠実さに感謝すること”
  • マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか

    生きている限り、私たちは毎日何度もトイレへ向かう。流して終了。しかし、ちょっと考えてみると、知らないことだらけです。流したものはどこへ? どうやって処理? そのために誰が、どんな苦労を? いつのまに日は「トイレ最先進国」に? ジャーナリストの神舘和典氏と文藝春秋の前副社長で編集者の西川清史氏が、あらゆる疑問を徹底取材したルポ、『うんちの行方』から抜粋・再構成して紹介します。 TOTOの東京オフィスで取材を終えた帰り道、まわりのマンションを眺めながら、共著者の西川さんが妙なことを言い出した。 「あの高層マンションのすべての部屋で一斉に排泄して水を流したら、どうなるかな? 低層階のトイレからウンチが噴出するんじゃなかろうか?」 「全フロアのトイレで同時にするなんて起こりませんよ」 「うん、現実的には起きないかもしれない。でも、マンションの住民集会で日時を決めていっせいに流しましょう、と決議し

    マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/25
    “TOTOさんでも、LIXILさんでも、日本のメーカーのトイレはすぐれているので、タオルくらいは問題なく流してしまいます。” ←すげぇ
  • 「自己中心的な子」の親がしがちなNG言動4つ

    強く叱れば叱るほど、反動が大きくなる 自己中心的で自分の意見を曲げない。時には攻撃的な言動をしてしまう。といったタイプの子どもに、どのような言葉がけをしているでしょうか?「言うことを聞きなさい!」「なんでできないんだ!」などと怒鳴りつけてはいないでしょうか。 実は自己中心的な子どもほど、強く叱れば叱るほど、強い反動がきます。カッとなりやすい傾向もあるため、叱り方に気をつけないと、大喧嘩に発展することも多いでしょう。 一度、大喧嘩に発展してしまうと、子どものやる気も損なわれ、信頼関係を回復するのにも時間がかかってしまいます。どのように接してあげれば、自己中心的な子どもが、親やコーチのいうことを聞いてくれて、やる気や自信までも引き出してあげられるのでしょうか。 私はこれまで十数年間活動しており、8000人以上の子どもたちと向き合い、脳科学と心理学に基づいたトレーニングによって、多くの子のメンタ

    「自己中心的な子」の親がしがちなNG言動4つ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/25
    “実は自己中心的な子どもは「地位や名誉」にこだわる傾向があり、「1番になりたい」という競争意識も持っています。” ←めんどくせぇヤツだな。
  • 河野氏「ワクチン担当」起用に広がる疑問と不安

    通常国会の召集に合わせたように、菅義偉首相がコロナワクチン接種の担当に河野太郎規制改革相を起用する「サプライズ人事」(政府筋)を断行した。 河野氏は「ポスト菅」の有力候補の1人で、政治家としては桁違いの200万人超のツイッターフォロワー数を含め、政治家としての発信力は抜群だ。 その一方で、政界では「唯我独尊」(自民幹部)ともみえる立ち居振る舞いから「自民党の異端児」(閣僚経験者)と呼ばれ、ワクチン接種という「極めつけの難事業」(政府筋)の総合調整役としての疑問や不安も指摘されている。 失敗すれば河野氏の責任に 河野氏はコロナ担当の就任時に、NHKの看板番組だった「プロジェクトX」を引き合いに出して早期ワクチン接種実現への決意を語った。しかし、永田町では「成功すれば自らの手柄、失敗すれば河野氏の責任という、菅流の狡猾な人事」(自民長老)との声も相次ぐ。 1月18日に召集された通常国会は「文字

    河野氏「ワクチン担当」起用に広がる疑問と不安
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/22
    “自らの政権の命運を握るワクチン担当に指名した菅首相の思惑を「体のいい河野封じでは」(自民幹部)と勘繰る向きも少なくない。” ←だとすれば最低だな。
  • 「新入社員が使えない」の愚痴が今も昔も続く訳

    「ゆとり世代」は非常にざっくりした分類 「うちの部の新人、マジで使えねえんだよ」 「オレんとこもだよ。上司にタメ口きいたりすんだぜ」 「競争心に欠けるっていうか、努力とガマンができねえんだな」 「おとなしいと思ってミスを指摘したら、逆ギレ」 「ちょっとしかるとすぐ辞めるしな」 「まったく、ゆとり世代ってヤツは」 「最近は、もっとすごいさとり世代ってのが出てきたらしいぞ」 「上も下もバカばっかりだよなー」 今宵もサラリーマン諸氏は、こんなトークを繰り広げているのでしょう。ゆとり世代とは、いわゆるゆとり教育を受けて育った世代という非常にざっくりした分類でしかありません。学術的な用語ではありません。いま20代の人はほぼ当てはまります。 でも、みなさんお忘れになっているようですね。現在20代の若者たちがゆとり世代と呼ばれるようになったのは、彼らが大学生になった2005年くらいからのことでした。実は

    「新入社員が使えない」の愚痴が今も昔も続く訳
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/15
    “世代論を論じる人は、自身の世代をなんの根拠もなく基準として設定し、自分より下の世代と上の世代がいかに自分と違うかを列挙して、自分の世代が「まとも」で「正しい」ことを証明したつもりになっているだけ。”
  • 「緊急事態宣言」再発出が効果的でない根本原因

    緊急事態宣言に外出を禁止する強制力はない 2021年に入っても新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。第3波の勢いが日増しに加速している。12月31日には、過去最多となる東京で1337人、全国では4519人の感染者が確認されている。 重症者数も増加の一途をたどっており、病床などの医療体制の逼迫が懸念されている状況だ。菅義偉首相は1月4日、1都3県を対象とした緊急事態宣言発出の検討に入った旨を明らかにした。 しかし日の法制度上、感染症拡大防止を理由として海外のようなロックダウン(都市封鎖)を行うことができないことは、昨年3月の記事(日のロックダウンが腰砕けになりかねない訳)で指摘したとおりだ。 緊急事態宣言を定めているのは、新型インフルエンザ対策特措法だが、この緊急事態宣言の効果は、人々に外出禁止などを命じるような強制力のあるものではなく、あくまで外出自粛の要請にとどまる。 この法律は

    「緊急事態宣言」再発出が効果的でない根本原因
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/07
    “日本の安全を脅かす危機は新型コロナウイルスだけではない。地震や津波、豪雨といったような自然災害もあれば、” ←仰るとおり大地震はいつ起きてもおかしくないんですよね(T_T)
  • 「今の株高は異常だ」と思う人の根本的な間違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「今の株高は異常だ」と思う人の根本的な間違い
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/05
    “あくまで一部企業のバブルにより株式市場が膨張しており、これらの企業は将来の成長を期待した株価になっている。”