タグ

ブックマーク / tech.asoview.co.jp (2)

  • ChatGPT APIでSEO業務の効率改善。人力では困難な膨大な作業をAIで自動化 - asoview! Tech Blog

    OpenAI Playground 「週末なにする?そんな時は、アソビュー!」でおなじみの遊び予約サイト「アソビュー!」のSEOを担当している西です。 今年2月に受診した健康診断の結果に危機感を覚え、ダイエットを始めました。毎月1.5kgずつ体重が落ちており、今の所順調です。目指せ、健康体。 今回はChatGPTSEO活用についてです。 ChatGPTを始めとした生成系AISEO活用については記事制作の文脈で語られることが多いと思いますが、僕はオウンドメディアの担当ではなく記事も書かないためそこには触れません。ページ数の多い大規模サイトのテクニカルSEOの業務の中で活用出来ないか、試行錯誤した結果をお伝え出来ればと思います。 ChatGPT APIを使用しているのですが、以下の条件を満たす業務の効率化に使えるのでは、と考えています。 1回の作業自体は簡単で誰にでも出来る 機械的に一括

    ChatGPT APIでSEO業務の効率改善。人力では困難な膨大な作業をAIで自動化 - asoview! Tech Blog
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/06/26
    これ、出てきた情報の正確性がちょっと心配だけど、機能としては非常に魅力的!
  • アクセスログでGooglebotのクロール分析 - asoview! Tech Blog

    アソビュー! Advent Calendar 2020 の19日目の記事です。 休日の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」のSEOを担当している西です。先日「December 2020 Core Update」が発表されましたが、Googleのアルゴリズム更新に右往左往してしまうのはSEO担当者の宿命だな、と思う今日この頃です。 今回は大規模サイトのSEOにおいて重要と考えている、Googlebotのクロール状況の分析についてです。先日SearchConsoleの「クロールの統計情報レポート」がリニューアルされとても便利になりましたが、それ以前からアソビュー!で実施している分析の内容について書きます。 目的 「クロールバジェット」と言われたりしますが、Googlebotはサイト内の全てのページを必ずしもクロールするわけではなく、一定のリソースの範囲内でしかクロールしないと言われてい

    アクセスログでGooglebotのクロール分析 - asoview! Tech Blog
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/13
    “NginxのアクセスログをfluentdでS3に転送・S3においたアクセスログをAthenaから参照・RedashでAthena経由でアクセスログに対してクエリ実行、取得結果からグラフ表示”
  • 1