タグ

ブックマーク / labaq.com (19)

  • デザイナー「もし途中でクライアントが安くしろと要求してきたら…これを送り付けたい」:らばQ

    デザイナー「もし途中でクライアントが安くしろと要求してきたら…これを送り付けたい」 フリーランスのデザイナーは地位が低いと言われることが多く、理解の乏しい客から、安く買い叩かれたり、無茶な追加要求をされることも珍しくないのだとか。 ある海外のデザイナーが「クライアントにもっと安くしてくれと言われたときは…これを提出したい」と、作品例を紹介していました。 Pretty much what everyone in this sub would love to do from r/ChoosingBeggars ああっ、上半身が……。 これ以上なく「安かろう悪かろう」を体現しています。 クリエイターもご飯をべていかなくてはならないので、掛けたコストに応じた仕事ぶりになるのは、来なら当然のことのはず。 しかし実際にはこうはできないので、彼らの心の叫びといったところでしょうか。 海外掲示板のコメ

    デザイナー「もし途中でクライアントが安くしろと要求してきたら…これを送り付けたい」:らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2018/11/04
  • 「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ

    アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ アメリカ合衆国は50州から成り立っていますが、それぞれの州にどんな特徴があるかと言われると難しいものです。 かなりのアメリカ通でもなければ、「ロードアイランド州は?」「ワイオミング州は?」「サウスダコタ州は?」と尋ねられても、ちんぷんかんぷんではないでしょうか。 地元の人々に聞いてみた「各州の残酷なまでに正直な説明」をご紹介します。 Americans Share Brutally Honest Descriptions Of The States They Live In, And The Result Is Hilarious 1.ミネソタ州 「USA版のカナダへようこそ」 2.ニューヨーク州 「ニューヨーク市はニューヨークの全てではない」 3.メイン州 「エリートサラリーマンが2分の1、田舎

    「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2018/05/10
  • ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る 人気アーティストのコンサートやライブのチケットは飛ぶように売れ、企業が買ったり、転売もあったりと、席の確保は非常に難しくなります。 ところが「オネスティ」や「ピアノマン」など数々の名曲で知られるビリー・ジョエルは、もう何年も最前列の席を売っていないそうです。 TIL that Billy Joel never sells front row seats in order to see the real fans right in front of him. He gives them away to random people in the cheap seats so that front row isn't always just wealthy people. : todayilearned ピアノの弾き語りを中心

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2017/06/10
  • 「君の野生はどこへ行った…」マッサージされる猫(動画) : らばQ

    「君の野生はどこへ行った…」マッサージされる(動画) お兄さんの膝の上に大人しく座る。 撫でられているのかと思いきや、マッサージされているではありませんか! とは思えない無防備な姿と至福の表情をご覧ください。 The Cat Masseuse: Thai Cat Massage Mastery - YouTube まさに“されるがまま”状態の。 いくら人懐こい子でもなかなかこんな姿は見せてくれません。 無防備過ぎる様子に、お兄さんも周りの人も思わず笑ってしまっています。 う〜ん、少々ポッコリしたお腹がニャンともたまりません……。 「そうそう、そこがイイ感じニャ(うっとり)」 もはや半分夢の中のようなの表情に、見ているこちらまで眠気に誘われます。相当お疲れモードだったのか、長いことマッサージを受けていました。 大抵の場合マッサージは受ける側が嬉しいものですが、ここまで気持ちよさそう

    「君の野生はどこへ行った…」マッサージされる猫(動画) : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2016/09/13
  • 「うちの黒猫が小麦粉をかぶったのだけど…」全力でごめんなさいしたくなる写真 : らばQ

    「うちの黒が小麦粉をかぶったのだけど…」全力でごめんなさいしたくなる写真 とある海外が、不幸にもうっかり小麦粉を頭からかぶってしまったそうです。 その結果、まるで悪魔のように怖い風貌になってしまったとのことですが……。 写真をご覧ください。 「うわっ!」 「あの、もしかして……」 「めちゃくちゃ怒っておられます!?」 こんな恐ろしい眼光で見つめられたら、ひたすら謝るしかありません。 口のまわりだけ黒いままなのは、おそらく舐めて取り除いたのだと思いますが、それが強面フェイスの効果を引き上げています。 小麦粉をかぶってしまった理由は定かではありませんが、海外サイトでは多くの人々が、このに恐怖していました。 Hi is not a devil. He is just a cat in flour 関連記事「道ばたにが3匹いて…次の瞬間、笑いが止まらなかった理由」「寝てばかりのうちの

    「うちの黒猫が小麦粉をかぶったのだけど…」全力でごめんなさいしたくなる写真 : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2016/04/17
  • カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ カピバラは温厚で、のんびりした性格も魅力ですが、そのため他の動物からも好かれやすいようです。 いろんな動物たちと仲良く過ごしている写真をご覧ください。 1. と。 2. 犬たちと。 3. ウサギと。 4. アヒルと。 5. モルモットと。 6. プールで。 7. 亀と。 8. 子カピバラ&亀と。 9. ワニと! 10. 小鳥と。 11. 水鳥と。 12. 強そうな鳥と。 13. お猿さんと。 14. 類人猿と。 以上14点。 各地の動物園でもアイドル的存在のカピバラですが、動物界においても人気者だったようです。 おまけ にお腹をなでられて喜ぶカピバラ。 Why Do Animals Like Capybaras So Much? 関連記事やさしいカピバラ、子犬たちのお母さんになる(動画)カピバラとがラブ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2016/04/07
  • エイズ治療薬の権利を買った製薬会社、ひと晩で55倍に値上げして大炎上…海外の反応 : らばQ

    エイズ治療薬の権利を買った製薬会社、ひと晩で55倍に値上げして大炎上海外の反応 アメリカの医療費は異常なほど高騰していますが、いくつもある理由のひとつに、処方される薬の高額さがあります。 (参照:「もうこんな国いやだ…」アメリカで請求された恐ろしく高額な医療費14例) HIV患者のための薬の権利を購入した製薬会社が、たったひと晩で55倍に値上げしたことから、猛烈な批判にさらされています。 それまで1錠13.5ドル(約1600円)だった“Daraprim”という薬が、1錠750ドル(約9万円)に跳ね上がったのです。 現在はHIV感染者の治療に使用されていますが、薬そのものは古くからあり、その権利を買い取ったTuringという製薬会社が値上げをしたというもの。 治療薬が急に値上がりしたことで、治療できない患者や破産する患者が出ることは容易に想像がつくとして、海外のネット上では大炎上しています

    エイズ治療薬の権利を買った製薬会社、ひと晩で55倍に値上げして大炎上…海外の反応 : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2015/09/24
    どうでもよい消費財については、実によく機能しているアメリカ資本主義なのだが、医薬関係に関しては酷すぎる。人の命は原則プライスレスなので、新自由主義世界では価格の抑制メカニズムが上手く作動しないようだ。
  • 同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ : らばQ

    同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ 左:1915年のドーベルマン 右:2015年のドーベルマン 犬の品種は、数百から数千とも言われますが、ほとんどは人間が作り出したもので、同じ犬種でも世代を経るごとに少しずつ変わっています。 100年前と現在でどう変わったのか(変わってないのか)、同じ犬種の比較をご覧ください。 ダックスフンド 1915年 2015年 ブルテリア 1915年 2015年 ジャーマン・シェパード 1915年 2015年 パグ 1915年 2015年 ビアデッド・コリー 1915年 2015年 セントバーナード 1915年 2015年 サルーキ 1915年 2015年 バセット・ハウンド 1915年 2015年 ボクサー 1915年 2015年 ホワイト・テリア 1915年 2015年 ブルドッグ 1915年 2015年 以上、12

    同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2015/09/02
    どの犬も旧い写真の方が賢そうにみえる。
  • メジャーリーグ史上初、「リス」がスタンディングオベーションを受ける(動画) : らばQ

    メジャーリーグ史上初、「リス」がスタンディングオベーションを受ける(動画) メジャーリーグの試合には、当然観客は野球を見にやって来ているのですが、試合そっちのけでリスを観戦する珍事が起きました。 (おそらく)メジャーリーグ史上初となる、リスに対するスタンディングオベーションをご覧ください。 Squirrel at Phillies Game - YouTube ネットの上を走るリス。 その直後、なんと地面へとダイブ! 身長の何十倍、下手したら何百倍もありそうな高さから飛び降りて大丈夫なのでしょうか。 すると観客のひとりが地面を指し示し、どうやら無事だったことがわかりました。 こんなに高いところから飛び降りても無事なのですね。 3in1 クリップレンズキット スマートフォンネクストゼロワン 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「あのリス、発酵したリン

    メジャーリーグ史上初、「リス」がスタンディングオベーションを受ける(動画) : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2015/06/22
  • 「毎日通る川辺がゴミだらけなので、1日30分掃除することにした」→その結果 : らばQ

    「毎日通る川辺がゴミだらけなので、1日30分掃除することにした」→その結果 オランダに住むトミー・クラインさんは、毎日自転車で通勤する際に川岸の土手が、ゴミだらけであることを残念に思っていました。 そこである日、ひとりで掃除しようと思い立ち、実行に移したそうです。 その結果をご覧ください。 1. 川の全景はこんな感じ。 2. 地図で見ると、この赤い部分にあたります。 3. いざ、ゴミ掃除を開始! 4. 30分ほどで、袋いっぱいになりました。 5. しかし、このくらいではゴミはちっとも減りません。 6. そこでトミーさんは、1日30分、1袋ずつ掃除していくことを誓います。 7. 6日後、つまり6袋分の掃除をしたところ。矢印の間がきれいになりました。 8. Facebookに公開したところ、今では180人以上が集っているそうです。 9. 一緒に手伝ってくれることになったリックさん。 10. 掃

    「毎日通る川辺がゴミだらけなので、1日30分掃除することにした」→その結果 : らばQ
  • ヨーコ・オノさんがイギリスのロックフェスで熱唱するも…「あまりにひどい」と残念な反応が続出(動画あり) : らばQ

    ヨーコ・オノさんがイギリスのロックフェスで熱唱するも…「あまりにひどい」と残念な反応が続出(動画あり) 現代芸術家であり、そしてなにより故ジョン・レノンのとして知られるオノ・ヨーコさん。 その彼女がイギリスの大規模野外ロック・フェスティバル「グラストンベリー・フェスティバル」でライブを行なったのですが、残念なことにそのパフォーマンスが最低だと海外サイトで酷評されていました。 ライブの模様をご覧ください。 Yoko Ono Plastic Ono Band - Don't Worry, Kyoko at Glastonbury 2014 - YouTube うーん……これは。 不評コメントが多いのも仕方がないかな、というところではあります。 ただし彼女は、「ジョン・レノンを狂わしてビートルズを解散させた東洋の女」と、欧米マスコミからバッシングを受けたこともあり、欧米人から叩かれやすい面があ

    ヨーコ・オノさんがイギリスのロックフェスで熱唱するも…「あまりにひどい」と残念な反応が続出(動画あり) : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2014/07/06
    何を今更www
  • 遺伝子すごい…別種の犬をかけあわせたミックス犬、両親と比べた写真21組 : らばQ

    遺伝子すごい…別種の犬をかけあわせたミックス犬、両親と比べた写真21組 犬種は国際的に公認されているものだけでも300を超えるそうで、それぞれ見た目や体格は大きく異ります。 さらに違う犬種が交配することで、ミックスと呼ばれる、両親の特徴をあわせもった犬が生まれます。 ミックス犬と両親との共通点&異なる点を比較した、21の組み合わせをご覧ください。 ※実際の両親ではなく、イメージしやすいようサンプルとして用意した写真です。 1. ピットブル&シベリアンハスキー ミックス(Pitsky) 2. コーギー&ダルメシアン ミックス 3. チャウチャウ&シベリアンハスキー ミックス(Chusky) 4. ダックスフント&ダルメシアン ミックス(Dalmachshund) 5. ラブラドール・レトリバー&シベリアンハスキー ミックス(Labsky) 6. パグ&チワワ ミックス(Chug) 7. コー

    遺伝子すごい…別種の犬をかけあわせたミックス犬、両親と比べた写真21組 : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2014/03/18
    シベリアンハスキーはミックスの素材としては優秀なのですね。
  • 「歴史的な出来事で、意外にも同時期に起きていることがあれば教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ

    歴史的な出来事で、意外にも同時期に起きていることがあれば教えて」興味深い回答いろいろ 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 19世紀最大の政治家と言われる鉄血宰相ビスマルクの言葉ですが、歴史から私たちが学ぶことはたくさんあります。 「世界史の有名な出来事で、この2つは同じ時期に起こっているとは思えないものはありますか?」と、海外掲示板に質問がありました。 その中から、特に興味深かった回答をご紹介します。 ●エリザベス女王とマリリン・モンローは誕生日が40日違いで、1926年に生まれている。 ●自転車が発明されたのは飛行機が発明される30年前にすぎず、汽車の発明よりも後であること。 ↑ライト兄弟が自転車を組み立てていたような……。 ●オーヴィル・ライト氏(ライト兄弟の弟)が死んだとき、ニール・アームストロング(月面着陸した人類初の宇宙飛行士)は、すでに17歳だった。 ●フランスでギロチン

    「歴史的な出来事で、意外にも同時期に起きていることがあれば教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2014/02/10
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2013/12/02
  • 「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 いまだに愛され続ける、20世紀を代表するイギリスのロックバンド「ザ・ビートルズ」。 その全盛期にビートルズの秘書を11年間していたという女性、フリーダ・ケリー“Freda Kelly”さんが掲示板に現れ、質問を受け付けていました。 Photo フリーダさんは1961〜1972年までの11年に渡ってビートルズの秘書を務め、ほぼ50年経った現在は、ドキュメンタリーが制作されたとのことです。 (ビートルズは1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上の解散) そんな彼女が質疑応答に答えると、掲示板に登場していました。 彼女しか知りえない、ビートルズの当時の姿が垣間見えるエピソードをご紹介します。 Q: ビートルズの音楽は楽しんでいましたか? お気に入りは誰でしたか? A: 音楽は楽しみ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2013/09/11
    こないだ読んだモノより遥かに量が多いです。必読
  • これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) : らばQ

    これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) 先日フラフラとホームセンターを歩いていたら、何気なく見つけたシャワーヘッド。眺めてみると随分とたくさん種類があったので、試しにちょっと4000円程のものを買ってみたのですが… …ちょっとこれっ…超イイじゃないですか…! 今回買ってみたのは、三栄というメーカーのシャワーヘッド「レイニー」。日製で、近所のホームセンターで約4000円でしたが、Amazonでは3600円程で買えるようです。 ステンレス製のプレートに、誇らしげな「MADE IN JAPAN」の刻印。 この製品はシャワーノズルが0.3mmと超極細で、低い水圧でも強い水流のシャワーが楽しめる優れもの。高水圧のシャワーって気持ちいいんですよねー! 交換方法は、メーカー公式のビデオがあったのでこちらをどうぞ。 シャワーヘッドは通常こんな風に簡単に着脱で

    これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2012/10/14
  • 節電能力も高いけど、機能はもっと凄すぎる…!部屋の照明をエコナビに変えてみたら… : らばQ

    節電能力も高いけど、機能はもっと凄すぎる…!部屋の照明をエコナビに変えてみたら… 電気料金の値上げも控え、省電力化は今、どこの家庭においても深刻なテーマです。 しかしただ電気料金を抑えるためだけに省エネ機器を買っても、まるで割高になる電気代を先払いしているようで、どこか釈然としないんですよね。 ところが、パナソニックの ECONAVI搭載LEDシーリングライト …つまりLED照明を試してみたところ、省エネなのはもちろん、部屋を何通りもの雰囲気に変えられる、照明機器として超進化を遂げた製品に変貌していました。 これはまさに照明の革命ですよ…! 今回試してみたのは、パナソニックのECONAVI(エコナビ)搭載LEDシーリングライト  HH-LC710A。つまり部屋の照明です。 LEDシーリングライト | エバーレッズ(EVERLEDS)| Panasonic LEDシーリングライト HH-LC

    節電能力も高いけど、機能はもっと凄すぎる…!部屋の照明をエコナビに変えてみたら… : らばQ
    PEH01404
    PEH01404 2012/06/30
  • ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 : らばQ

    ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 ビジネスの成功において、先見の明が大事なことは言うまでもありません。 常に先のことを見越し、そして決断する。それが成功の鍵と言えます。 とは言っても人間ですから、そう簡単に未来は見えず、決断には失敗もあります。 あるいは成功するわけがないと思っていたものが、思いがけずブレイクすることだってあります。 結果的に、これは大失敗だった、という史上に残る「決断」をご紹介します。 1. ビートルズを拒否した 責任者: イギリスのレコード会社であるデッカ・レコードのマイク・スミスとディック・ロウは新人の評価をするロンドン支店の責任者でした。 背景: 1961年12月13日、マイク・スミスはリバプールまでロックバンドのステージを見にやってきました。彼はそのバンドには才能があると感じ、彼らを翌年のニューヨークのオーディションに招待しました。グループはロンドンま

    ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 : らばQ
  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
  • 1