タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (12)

  • Figma(フィグマ)とは?初心者でも分かるWebデザインツールの使い方

    UIデザインやワイヤーフレームの作成に便利なデザインツールがほしいと思ったことはありませんか?Adobe XDやSketchなどがメジャーなところですが、他にもインターフェースがわかりやすく、操作性と利便性の高いツールがいくつかあります。 今回紹介する「Figma(フィグマ)」は、それらに引けを取らず、さらに便利な機能も備えたツールです。Figmaがどのように役立つものなのか、使い方を初心者にもわかりやすいようにシンプルにまとめました。 ▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを制作前、制作中、提出と修正、公開後の効果検証まで一連の流れに沿ってまとめています。 Figma(フィグマ)と

    Figma(フィグマ)とは?初心者でも分かるWebデザインツールの使い方
    PEH01404
    PEH01404 2021/11/01
  • SEO流入が116倍! 月970万UU突破の「暮らしニスタ」に学ぶSEO対策の最前線

    2020年10月1日更新 Web上の情報過多・情報オーバーロードが叫ばれて久しい近今、自社や商品の魅力をいかに伝えるか、各社が知恵を絞っています。また、そうしたマーケティングの出発点である集客の土台として、SEOの重要性もますます高まっています。 Googleはユーザーの利便性を高めるために、日々検索アルゴリズムのアップデートを行っています。アップデートの影響で検索順位が下落してしまうと流入数にダイレクトに影響するため、Web担当者はその都度対応に追われます。また、SEOの世界では「100%の正解」は存在しません。そのため、自社サイトの状況を考慮せずに情報を鵜呑みにして対策してしまうと、更に流入数が下がってしまうことも起こりえます。 この3年、Googleのアルゴリズムはランクブレイン、キュレーションメディア問題を発端とした日語検索アップデート、フレッドアップデート、メディックアップデー

    SEO流入が116倍! 月970万UU突破の「暮らしニスタ」に学ぶSEO対策の最前線
    PEH01404
    PEH01404 2019/03/30
  • サイトマップ(sitemap.xml)を作成しよう

    記事で学ぶ内容 ・ sitemap.xmlの大切さが理解できる ・ sitemap.xmlが作れるようになる サイトマップの役割 Googlebotはページに張られているリンクを辿り(クローリング)、ページの情報を収集していきます。適切に内部リンクが張り巡らされているホームページであれば、Googleのクローラーはほとんどのペ P ˭�U

    サイトマップ(sitemap.xml)を作成しよう
    PEH01404
    PEH01404 2018/01/31
  • Pagesの使い方。Mac使用者なら知ってて当たり前の7の小技

    文書作成ツールは多々ありますが、Macユーザーの方の愛用ツールと言えば「Pages」ではないでしょうか。 Evernoteなどアプリをインストールすれば無料で使用できるツールの愛用者も多いですが、PagesはMacパソコンにデフォルトでインストールされており、ビジネスツールとして名高いMicrosoft Office Wordと同等の機能も備わっているため、Macパソコンを使用するビジネスマンならぜひとも使いこなせるようになっておきたいところです。 今回は、特にMacユーザーなら知っておきたい、Pagesの基的な小技7選をご紹介します。 記事でご紹介する小技をマスターすれば、ビジネスでPagesを使用する際にどう操作していいのか分からない、と困ることがなくなります。 Macパソコンを使用しているものの、実はPagesを使いこなせていない、操作がよく分からない、という方は、ぜひ記事でご

    Pagesの使い方。Mac使用者なら知ってて当たり前の7の小技
    PEH01404
    PEH01404 2017/09/08
  • 個人クリエイターがコンテンツマーケティングを実践する時のポイント

    個人で活動されているクリエイターの方は、どのようにインターネットを活用されているでしょうか。ソーシャルメディアやホームページ、ブログなどを使って、ファンの方にアプローチをしたり、認知度を上げたりと、さまざまな取り組みをされている方も多いでしょう。 せっかくウェブを活用するのであれば、効率的でかつ効果的な方法を身に付けたいものです。個人クリエイターの方ほど身に付けて欲しいウェブマーケティングの考え方に、コンテンツマーケティングというものがあります。 個人で活動するからこそマーケティング知識は必要 クリエイター、アーティストの方は、来であれば制作活動に専念する仕事です。一般的な会社であれば、会社の認知を広げる広報や宣伝担当、仕事を取ってきてくれる営業担当、要件を取りまとめるディレクター、実際に制作活動するクリエイターなど、それぞれの役割分担ができています。 そのためクリエイターは制作活動に専

    個人クリエイターがコンテンツマーケティングを実践する時のポイント
    PEH01404
    PEH01404 2017/08/08
  • UIとは?UXとは?違いを理解しよう!

    成果が出るホームページを構築するうえで欠かせない概念の1つに「UI(ユーザーインターフェース)/ UX(ユーザーエクスペリエンス)」があります。一緒に語られることの多いUIUXのそれぞれの単語の意味の違いについて、しっかり理解していますか? デザイナーの方は理解されている方が多いと思いますが、デザイナー以外の方も、UI/UXについてしっかり理解しておかないと、デザイナーとのコミュニケーションに齟齬が生じてしまう可能性があります。 今回は、意味を混同してしまいがちなUIUXの違いや改善事例を紹介します。 UI(ユーザーインターフェース)とは?=ユーザーとサービスとの接触面 UIは「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略です。Interfaceとは「接点、接触面」という意味で、UIはユーザーと製品・サービスの接触面を指すので、「ユーザーの目に触れる部分使用する部分」

    UIとは?UXとは?違いを理解しよう!
  • SEO対策とは - 初心者でも分かるSEOの基礎 -|ferret [フェレット]

    SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略で、検索エンジン最適化と呼ばれています。Googleなどの検索エンジンの検索結果で、自社サイトを多く露出するために行う取り組み(SEO対策)のことを指します。 この記事ではSEOの基礎知識から対策方法、キーワードの選び方などをわかりやすく解説します。 目次 SEO対策とは SEO対策におけるGoogleの考え方 スマートフォンを意識したSEO対策の時代に SEO対策の検索キーワードの選定方法 SEOにおける内部対策と外部対策 検索上位を狙うコンテンツの作り方 SEO対策をする前に知っておきたいポイント SEOツールを使って効率的に対策しよう 被リンクを効率的に集めるには SEO対策でよくある質問 SEO対策の基を押さえて検索結果上位を狙おう ▼ ferretがSEOツールの導入支

    SEO対策とは - 初心者でも分かるSEOの基礎 -|ferret [フェレット]
    PEH01404
    PEH01404 2017/05/26
  • Photoshopに迫る勢い!デジタルデザインツールSketchが海外で人気になっている7つの理由

    海外のWebデザイナーの間で親しまれているUIデザインツールのひとつに、Sketchというアプリケーションがあります。 ワイヤーフレームなどのデザインカンプを作ったり、イラストレーションを作成したりできる便利なソフトです。 日ではまだあまり見かけませんが、世界的には利用が広がっており、Photoshopに迫る勢いです。 今回は、デジタルデザインツールのSketchが海外で人気になっている理由をまとめました。 現在既にPhotoshopを制作現場で使っているWeb関係者はもちろん、まだPhotoshopこそ導入していないけれどデザインツールの導入を考えている方も、ぜひ参考にしてください。 デジタルデザインツールSketchが海外で人気になっている7つの理由 https://www.sketchapp.com/ ここでは、さまざまな機能にフォーカスを当てながら、Sketchが選ばれている7つ

    Photoshopに迫る勢い!デジタルデザインツールSketchが海外で人気になっている7つの理由
  • マーケターなら知っておきたい!SNSマーケティングのカギとなる「ピア効果」とは

    Twitter、Facebook、LINE、インスタグラムなど、多くの人が当たり前のようにSNSを使用しています。 SNSでの口コミだけで商品販売を起動に乗せたり、記事の拡散を行ったりと、企業でもSNSの活用は重要な施策のひとつとなっています。 このようにわたしたちの生活に公私共に密着度の高いSNSですが、SNSでのマーケティングを成功させるために必要な概念のひとつ「ピア効果」をご存知でしょうか。 今回は、SNSが盛んな時代だからこそ知っておきたい「ピア効果」 についてご紹介します。 以前は特に教育の場で重要視されていた概念ですが、SNSの普及に伴いWebマーケティングの場でも知っておくべき概念となっています。 特にWebマーケターの方は、記事を参考に必ず覚えておくようにしましょう。 ピア効果とは ピア効果とは、仲間と共感し合うことで個人の能力を引き出すことができる効果を指します。 もと

    マーケターなら知っておきたい!SNSマーケティングのカギとなる「ピア効果」とは
    PEH01404
    PEH01404 2017/01/12
  • Photoshopのトーンカーブをなんとなく使っていませんか?改めて基礎や活用方法について学ぼう|ferret [フェレット]

    Photoshopを使った画像補正で無くてはならない機能が「トーンカーブ」です。感覚で使うこともできますが、最大限に活用するためには正しい理解が必要です。 今回はトーンカーブの基礎、活用方法をご紹介します。 これまでなんとなく使ってきた方、思い通りの結果にならないという方はぜひご覧いただき基礎を身につけてみてはいかがでしょうか。 1.トーンカーブとは トーンカーブの機能は多くのペイントソフトに付属していますが、ここではPhotoshopをベースに説明を進めていきます。 Photoshopにはトーンカーブ以外にもいくつかの補正機能が備わっています。中でも使いやすい機能の一つに「明るさ・コントラスト」がありますが、画像の質を低下しやすいデメリットがあります。 また、細かな部分や複雑な画像の補正にも不向きです。これに対して、トーンカーブは視覚、データの劣化をおこさずに細やかな補正ができます。 ト

    Photoshopのトーンカーブをなんとなく使っていませんか?改めて基礎や活用方法について学ぼう|ferret [フェレット]
    PEH01404
    PEH01404 2016/05/28
  • レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選

    手軽に素敵なホームページを作成することができるCSSフレームワークが沢山登場しています。アイコンなども全てセットになったものなどもあり、コーダーでなくとも簡単に作業できることから人気を博しています。 今回は、レスポンシブに対応したCSSフレームワークをに紹介します。CSSフレームワークを選ぶ際の参考にしましょう。 CSSフレームワークとは?その特徴とメリット CSSフレームワークを簡単に言うと、Webサイトに必要なパーツや主な機能などがセットになったパックのことです。Webサイトをデザインするとき、通常はイチからデザインを考えて、パーツを揃え、CSSを記述していく必要があります。これは時間がかかる上、Webデザイナーやエンジニアなどの専門家がいない場合、整ったデザインのWebサイトを制作することは非常に困難だと言えるでしょう。 そんなときに便利なのがCSSフレームワークです。CSSフレーム

    レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選
    PEH01404
    PEH01404 2016/03/02
  • 無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選

    目次 やわらか・繊細系の日フォント 12種類 力強い太文字系の日フォント 8種類 手書き・毛筆系の日フォント 6種類 レトロ系の日フォント 3種類 コミック系の日フォント 2種類 民芸風の日フォント 2種類 変わり種の日フォント 4種類 フォントを利用する際は必ず規約の確認を 商用利用の可否や条件については調査し記載していますが、商用利用のみ有料版の購入が必要だったり、配布元への連絡だったりする必要なケースもあります。ご利用の際は、必ずフォント配布元サイトで利用規約をご確認ください。 1. やわらか・繊細系の日フォント 12種類 落ち着いた優しいデザインにマッチする、繊細なフォントを集めました。癖が強くなく使いやすいものが多いので、重宝できます。 イマジン・ヨコハマフォント イマジン・ヨコハマフォント ひらがな・カタカナに加え、横浜市に関連する漢字が使えます

    無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選
  • 1