タグ

ブックマーク / bonkura360.blog.fc2.com (10)

  • 【ドロッセルマイヤーさんの さんぽ神】ファジーなお告げ

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 日列島に居座っていた暑い日々もやっと終わりを告げた。さんぽの季節だ! なんか10月も下旬になろうとするとは思えないような前フリだが、実際10月に入ってもちょっと歩けば汗ばむような蒸し暑い日が幾度となくあったりしたのだからしょうがない。 出先で30分とか小一時間とか微妙な暇ができたとき、太陽を避けてドトールや焼鳥日高に飛び込むのも、もうおさらばだ。 これからは汗一つかかず涼しい顔しておさんぽで時間を潰せる。 こういった時はスマホの位置ゲーの類が伴侶となってくれそうな気もするが、いやそんなことはない。 『Ingress』なんかやりだすと「この辺りを覆う緑をすべて刈ってやるう!」と目を血走らせて、周りの景色なんか見ることもなくスマホと睨めっこでいつの間にか半日くらい費やしてしまう。 のんびりゆったりさんぽなんてレベルでは間違ってもない。 かと言って

    【ドロッセルマイヤーさんの さんぽ神】ファジーなお告げ
    Re-KAm
    Re-KAm 2022/10/20
  • 【UNO】初期XBLAのキラータイトル

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 立ち上げ間もないXBOX 360に於いて、XBLAの最大のキラータイトルとなった作品。それは間違いなく『UNO』です。 より洗練されたXBOX LIVEのシステムに対して、それに見合うだけのタイトルがろくに揃っていなかったこの時期、『UNO』の存在は別格でした。 誰もが知っているルール、リーズナブルな価格、とっつきの良いオンライン対戦。 LIVEアーケードのゲームを初めて購入するにあたり、とりあえずこの『UNO』をチョイスした人も少なくないでしょう。 例えひとりぼっちでも、ランクマッチにアクセスすれば、あっという間に遊び相手が揃ってしまう人口の多さも、『UNO』が重宝された理由の一つです。 少なくともXBOX LIVEで、ここまで人で賑わっているゲームは、過去にはありませんでした。 「XBOX LIVEなのに、待たずにオンラインマルチプレイが遊

    【UNO】初期XBLAのキラータイトル
    Re-KAm
    Re-KAm 2020/05/16
  • 【Space Ribbon(スペース・リボン)】パンダの口を追いかけろ

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 太陽を目指す、あるいは地平線を目指す。人間の衝動としてはなんとなく理解できる。 たどり着けないことは分かっていながらも、「あの太陽に向かって競争だあ!」なんてなるのは青春ドラマなんかでもよくあるシチュエーションだ。 しかしパンダの口の中を目指したくなる気持ちというのは、やっぱりよくわからない。 ましてや「パンダの口に向かって競争だあ!」なんて言われた日には、なんでそこに競争という過程を経て赴かなけれればならないのだと、疑問を持つのが当たり前であろう。 Nintendo Switchなどで発売されている『スペース・リボン』はそんな不条理がまかり通る世界。 今から112年後の未来。そこではジャイアントパンダとトラが口からリボン状のコースを吐き出し、いにしえの車を改造したレースマシンたちがゴールとなる動物の口めがけて突っ走るレースが人気番組となってい

    【Space Ribbon(スペース・リボン)】パンダの口を追いかけろ
    Re-KAm
    Re-KAm 2020/04/24
  • 【SIMULACRA】スマホを拾っただけなのに

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ スマホを拾った。 来なら警察や店舗のカスタマーサービスなんかに届けて、落とし主見つかるといいですねではさようならで解決するところだが、持ち主と思しき女性が尋常ではないシチュエーションに置かれている動画が収録されているとなると話は違ってくる。 いや、それこそ警察行けよとツッコミが入るところだが、しかしスマートフォンは現代社会においてこれ以上はないくらい個人情報の宝庫だ。 女性の行方を探すという大義名分のもとに、ねじくれた好奇心を満たす降って湧いたようなチャンスである。 スマートフォンの持ち主の名はアナ。 ホーム画面にはセルフポートレイトと共に、メールやブラウザ、フォトギャラリーといった定番のアイコンが並んでいる。 写真やチャットログを覗いてみれば、とりとめのない会話に幸せそうな日常。 しかし彼女は突如謎の失踪を遂げた。その手がかりはスマホに残さ

    【SIMULACRA】スマホを拾っただけなのに
    Re-KAm
    Re-KAm 2019/12/16
  • 映画【アインシュタインの脳】

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ もしあなたが、ある日突然「ワタシハー、アインシュタインノ脳ヲサガシテマス」、「脳、脳、ワカリマスカー?」、「アインシュタインニキョウミハアリマスカー?」などと、ワケの分からないことを口走る外国人の訪問を受けたら、果たしてどうするだろうか。 これが日人であったら、しかるべき関係機関に連絡して、早々にお引き取りを願うところだが、相手は海を越えて遠路はるばるやって来たとおぼしき人間である。そうそう無下に扱うわけにもいかない。 結局は困惑しながらも、「いやー、私じゃちょっと分かりかねるなぁ」、「アインシュタイン? ……ああ、偉大な人ですね」などと、曖昧な答えに終始するハメになるのではないだろうか。 "20世紀最大の頭脳"アルベルト・アインシュタインは、1955年にニュージャージー州プリンストンの病院で、その激動の生涯を閉じた。 彼の遺体は解剖された後

    映画【アインシュタインの脳】
    Re-KAm
    Re-KAm 2018/08/11
  • 書籍【ゲーム機器があなたを殺す日がくる! ノストラダムスの預言成就! マシーンに隠された獣の数字666の秘密】

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ いわゆるゲハ関連のサイトやその周辺を覗いてみると、来はみんなで仲良く楽しみを共有するためにあるゲーム機が、諍いや憎悪のタネを生み出している現実に、暗澹たる気分に襲われます。 人々の負のパワーを増幅させるなにかが、もしゲーム体から放出されているのだとしたら? 私の立場的には、あまり認めたくない話ですが、しかしゲーム機の話題がここまで人々の荒んだ一面を露わにしている事実を前にすると、それを一笑に付すわけにもいきません。 この「ゲーム機器があなたを殺す日がくる! ノストラダムスの預言成就! マシーンに隠された獣の数字666の秘密」は、多くのノストラダムス書が終末の年と予告した1999年の後に出された、いわゆるアフター1999の一つなのですが、予言の外れた言い訳や、期日が変更になった屁理屈に終始する他と違って、「いや、ノストラダムスの予言は確か

    書籍【ゲーム機器があなたを殺す日がくる! ノストラダムスの預言成就! マシーンに隠された獣の数字666の秘密】
    Re-KAm
    Re-KAm 2017/03/07
  • XBIGマッサージソフトの系譜

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ PlayStation Mobileの終了を機に、またぞろ再燃したインディーズゲームの定義やその意義をめぐる論議。 マイクロソフトのXboxインディーズゲーム(以下XBIG)にSCEのPSM。同じゲームハードのプラットフォーマーであっても、インディーズゲームに対するスタンスや支援のあり方には、かなりの違いがあったように、その概念に対する解釈はメーカーや開発者、ユーザーなど、立場によって様々だったりするだろう。 それを承知のうえで、XBIGを立ち上げから見てきた人間として、それでもはっきりと言いたいことがある。インディーズゲームとはマッサージソフトのことに他ならないと。 わずか5年強の間ながらも、その中で大きく移り変わっていったXBIGの潮流。その流れの中核となったのは、マッサージソフトの変化の歴史であったのだ。 一番最初にお目見えしたマッサージ

    XBIGマッサージソフトの系譜
    Re-KAm
    Re-KAm 2017/01/31
    Xboxのインディーゲー魔境すぎる……
  • 映画【アインシュタインの脳】

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ もしあなたが、ある日突然「ワタシハー、アインシュタインノ脳ヲサガシテマス」、「脳、脳、ワカリマスカー?」、「アインシュタインニキョウミハアリマスカー?」などと、ワケの分からないことを口走る外国人の訪問を受けたら、果たしてどうするだろうか。 これが日人であったら、しかるべき関係機関に連絡して、早々にお引き取りを願うところだが、相手は海を越えて遠路はるばるやって来たとおぼしき人間である。そうそう無下に扱うわけにもいかない。 結局は困惑しながらも、「いやー、私じゃちょっと分かりかねるなぁ」、「アインシュタイン? ……ああ、偉大な人ですね」などと、曖昧な答えに終始するハメになるのではないだろうか。 "20世紀最大の頭脳"アルベルト・アインシュタインは、1955年にニュージャージー州プリンストンの病院で、その激動の生涯を閉じた。 彼の遺体は解剖された後

    映画【アインシュタインの脳】
    Re-KAm
    Re-KAm 2015/07/12
  • 【姓名判断】次世代CD-ROM機の運勢

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ えー、たくさんのお運び、まことにありがとうございます。 よくゲンを担ぐなんてことを申しまして、私どもの商売の方でも、昭和の大名人と謳われた桂文楽、我々は黒門町の師匠なんて呼んでおりますが、この師匠は八代目の文楽となっておりますが、初代から順に数えてみると、どうも八までいかない。 どうやらこれは黒門町の師匠が、八は末広がりでゲンがいいなんてことで、六代目七代目をかっ飛ばして、五代目からいきなり八代目になってしまったのが原因だそうでございます。 私らみたいな、いいかげんな商売ですらそうですから、ゲン担ぎの類は、どうも身分の上の人ほどこだわるみたいで、政治家や財界人にはかなり占いに凝る方が多いそうで。 少し昔に非業の死を遂げられた藤田小女姫さんなんかは、並み居る政財界の大物に何かと重宝されたとか言われておりますな。 責任ある立場の人ですらそうですから

    【姓名判断】次世代CD-ROM機の運勢
    Re-KAm
    Re-KAm 2015/07/12
  • ボンクラ360魂

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 出自はCrytekの野心的なFPSだったのが、いつの間にやら天下のUBIのドル箱となっていた『Far Cry』シリーズ。 いまやアサシンクリードと並んでUBIを支える屋台骨IPだが、時代や文化を大きく変えることによって作品毎に新鮮味を打ち出せるアサクリに対して、ナンバリングシリーズは基的に現代が舞台となるFar Cryは、どうしてもマンネリに陥ってしまう。 『Far Cry 3』から常にパッケージを飾っている敵方ボスのキャラクター的な魅力は、そんなマンネリ感に対抗するセールスポイントであったが、それも4のパガン・ミンが頂点を極めた以降は下り坂の印象が否めない。 前作『Far Cry 5』はシリーズ屈指の陰々滅々としたお話で、それもシリーズのルーチン化に抗うあがきみたいなものを感じたのだけど、その反動なのか『Far Cry 6』はシリーズ屈指の

    ボンクラ360魂
    Re-KAm
    Re-KAm 2015/07/11
  • 1