タグ

ことばに関するSabaryaのブックマーク (24)

  • "sati"の訳語「気づき」についてのやりとり

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 今の若い在家さんがやる瞑想なんかを重んじる仏教って、来仏教用語ではない「気づき」とか、モロにニューエイジの言葉使うしなぁ。 2015-06-14 12:46:05 ニー仏 @neetbuddhist 「『気づき』は来仏教用語ではない」と主張するツイートを目にしたんだけど、あれは原語のsatiを(英語でmindfulnessと訳しているように)一般には馴染みのない「念」という漢語ではなくて、わかりやすい現代語に訳したというだけであって、その意味では普通に「仏教用語」ですわな。 2015-06-14 14:42:05 ニー仏 @neetbuddhist 要するに、「気づき」を「仏教用語ではない」とするのは、かつて中村元先生が、パーリ経典を原意に沿いつつわかりやすい形で現代語訳して提示したのに対して、「聖典としての壮重さが無い」と批判した人が

    "sati"の訳語「気づき」についてのやりとり
  • エミネムの「ルーズ・ユアセルフ」を手話通訳したら、ヒップホップみたいにクールだった(動画)

    これは彼女が初期にアップした動画のひとつだ。それ以前にもロックのライブでクールに手話通訳していたことはあったそうだ。しかし、間違いなくシェルビーさんは今後ネットでもっと盛り上がるだろう。

    エミネムの「ルーズ・ユアセルフ」を手話通訳したら、ヒップホップみたいにクールだった(動画)
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    Sabarya
    Sabarya 2015/02/19
    年々完成度が上がっているのは「論文や書物のデジタル化、各大学の図書館データベースの充実など、検索できる学術的文章が増えていることも影響していると思います。」
  • Spritz – The Worlds Best Speed Reading App – Reading Reimagined

    Reading Reimagined The worlds best speed reading app Read your favorite web content twice as fast with far greater comprehension. Download the Spritz app and start speed reading today. Read Content One Word At A Time Spritz displays content one word at time. When you read each word, your eyes fixate on the key red letter within that word, triggering the brain to quickly recognize and process its m

  • 聞く仕事、書く仕事。インタビューライター丘村奈央子

    2023.01.25 ライター活動 制作事例のご紹介 考え方とメンタル, 情報を伝える, 届く書き方とは コンスタントに記事を出したいけれど、日常業務が忙しいと書くのはなかなか難しい。いろんなお客様がいらっしゃる中で「ああ、こ […]

    聞く仕事、書く仕事。インタビューライター丘村奈央子
  • 北欧女子オーサ『外国人の変な日本語の原因は…?』

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」Powered by Ameba スウェーデン出身の漫画家・オーサです。日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日語がたどたどしくてすみません…。 【お知らせ】 たいへんたくさんの方にブログを読んでいただいて当に嬉しいです!ありがとうございます‼︎ ただいま学校に卒業制作などが忙しくて、なかなかコメントやメッセージにお返事ができません。 すみません。。。感想はぜんぶ読んでいます~! 読者登録やツイッターをフォローしていただ

    北欧女子オーサ『外国人の変な日本語の原因は…?』
    Sabarya
    Sabarya 2015/01/18
    “私も最初、「しばらく」とかとても一般的な文章は分からなかったのに、アニメから学んだ「運命」「呪い」「奇跡」などの珍しい言葉いっぱい知っていたのです。。。”
  • 頭が赤い魚を食べた猫

    過学習(bias and variance) @biasandvariance 「頭が赤い魚をべた」下2つは"頭が"が最上位だから文で、上3つはが最上位で分かれるから句になってる。 http://t.co/azae6oYe5m 2013-09-21 23:56:28

    頭が赤い魚を食べた猫
    Sabarya
    Sabarya 2014/08/13
    なるほど。
  • 杜子春―ポスドク編|Colorless Green Ideas

    無職の博士の前に現れた白衣を着た老人。老人は仙人ならぬ専任のようで、博士を助けるために手をさしのべる。その結末やいかに? 文 一 或春の日暮です。 とある大学の西の門の下に、ぼんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました。 若者は無職の博士といって、元はしっかりとした大学院で学位をとったものでしたが、学位取得後も職はなく、奨学金という名の借金ものしかかり、今はその日の暮しにも困る位、あわれな身分になっているのです。 「日は暮れるし、腹は減るし、その上もうどこへ行っても、雇ってくれる所はなさそうだし――こんな思いをして生きている位なら、いっそ走ってくる電車へでも身を投げて、死んでしまった方がましかも知れない」 博士はひとりさっきから、こんな取りとめもないことを思いめぐらしていたのです。 するとどこからやって来たか、突然彼の前へ足を止めた、白衣を着た老人があります。それが夕日の光を浴びて、大

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Sabarya
    Sabarya 2012/08/10
    こんなことされたらたしかに読みたくなる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Sabarya
    Sabarya 2012/06/29
    学生の反応はどうだったんだろう?
  • ことばの海をもぐる - Katachi

    いいわけとしてのはじめに どうもLi:te tech*1には「隔週で書く」というルールがあったらしくおおよそ適当に生きている自分は「えー、そうだっけー」という感じですが前回のエントリーから一ヶ月近く経とうとしているのでそれは何か書かないとまずいよね、と。 OCLC Researchの年報が出ていましたが、OCLC周りのサービスっておもしろいのがたくさんあるのにわりと日語の情報がなかったりするので、英語をみると「うっ」となる自分としてはみんなブログとかでがんがん情報だしてよー頼むよー、と思っていたので、OCLCのサービスを取り上げてみたいとおもいます。OCLC Researchで「Terminology Services」という実験的なサービスをやっていますが、それで遊んだことがあるので少し書きます。 [Terminology Services] http://www.oclc.org/r

    ことばの海をもぐる - Katachi
    Sabarya
    Sabarya 2012/06/17
    「Terminology Servicesは、その名のとおり「統制語彙」をいくつかのデータ形式で提供してくれるサービスです。」
  • ふわっとトレンド

    最終更新日: 2012年06月16日 CiNii Articles CiNii Books 高久雅生 (Masao Takaku) http://masao.jpn.org/, [email protected]

    Sabarya
    Sabarya 2012/06/11
    @tmasaoさんのふわっとシリーズ最新作
  • 《作品名》と書かない音楽研究の清々しさ(細川周平編著『民謡からみた世界音楽 - うたの地脈を探る』) - 仕事の日記

    民謡からみた世界音楽―うたの地脈を探る 作者: 細川周平出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2012/03メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 「世界音楽」という言葉がエレガントに生きている企画だと思いました。所収論文を起点に色々な方向に考えを広げていくことができそうです。 以下、の内容の手前の話。 「テーマと執筆者に偏りがあるのは編者がよくわかっている。どんな知的活動も人脈に左右される。」(3頁) という言葉が序章にあり、書の「脈」に連なってはいないけれども当該テーマに興味津々の一人としてドキリとしたのですが……。 翻って、こののもとになった研究会のメンバーの何人かが参加していたにもかかわらず全国大会シンポジウムで「世界音楽」という言葉をエレガントに活かすことのできなかった日音楽学会が、せっかくの人脈を活かすことのできない場所なのだとしたら、ちょっと哀

    《作品名》と書かない音楽研究の清々しさ(細川周平編著『民謡からみた世界音楽 - うたの地脈を探る』) - 仕事の日記
    Sabarya
    Sabarya 2012/05/23
    音楽学業界では作品名や曲名を《》や〈〉で囲む、ということ、初めて知った。で、「理由がよくわからない業界ルールは、面倒だから、この際全部やめにしませんか?」と。
  • E1289 – 大滝則忠国立国会図書館新館長インタビュー

    大滝則忠国立国会図書館新館長インタビュー 2012年3月31日付けで国立国会図書館NDL)の長尾真館長が退任し,翌4月1日付けで大滝則忠新館長が第15代目の館長に就任した。NDLの元職員が館長となるのは初となる。長尾前館長の後を継ぎ,これからどのようにNDLを運営していこうと考えているのか。いまの想いについて大滝館長にインタビューを行った。 ●大滝館長のこれまでの経歴についてお聞かせください。 山形の山村の農家の次男坊として生まれ育ちましたが,高校に進学した米沢での下宿時代から図書館の利用が始まりました。没頭した高校新聞クラブ活動を通じて,表現することや活字への強い関心が生まれました。大学では法律学を専攻し,NDLには館が全館開館した1968年に入館,2004年末に退職するまで36年間勤務しました。 NDLでは20歳代に図書館員として一から鍛えられました。NDLには豊富な資料があり,資

    E1289 – 大滝則忠国立国会図書館新館長インタビュー
    Sabarya
    Sabarya 2012/05/04
    「ミツバチの世界とは違って図書館の仕事は強烈な個性を持つ図書館員によって担われていますが」
  • なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!

    件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 差出人: 久光 いきなりのメール失礼します。 久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが とても悔やまれます。 主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、 それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。 ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、 身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。 主人の残した財産は莫大な額です。 つまり、謝礼は幾らでも出きますので、 私の性欲を満たして欲しいのです。 お返事を頂けましたら、もっと詳

    なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
  • PechaKucha 20x20

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 婚姻についての質問です。婚姻届を提出するため、本籍地から全部事項証明書を取り寄せました。しかしその証明書の氏の漢字が戸籍謄本とは異なっ... - Yahoo!知恵袋

    まず1つ。 「戸籍謄」は、電算化(パソコンで扱うこと)がされてから、「戸籍全部事項証明書」へと名前が変わりました。 今でも便宜上「戸籍謄」と呼ぶ事が多いですが、電算化された役所の物の正式名称は「戸籍全部事項証明書」なのです。 そして次に、これは非常に大切なことなのですが、該当する漢字はどのような漢字ですか? 前の方の回答は誤っていまして、「旧字体」は「新字体」へ勝手に改められる事はありません。 役所が「旧字体」ではなく「誤字」であると判断した場合に、半強制的に「新字体および通用字体」へ変更しやがるのです。 「誤字」と判断されていた場合は、基的には半強制的に通用字体へと置き換えられてしまうのですが、家に通知が来次第、断ることも出来ます。 どちらにしろ、役所の誤りで「俗字・旧字」を「新字体・通用字体」へ置き換えてしまった場合は、誤りが証明でき次第、訂正させる事が出来ます。 しかし「誤字」

    婚姻についての質問です。婚姻届を提出するため、本籍地から全部事項証明書を取り寄せました。しかしその証明書の氏の漢字が戸籍謄本とは異なっ... - Yahoo!知恵袋
    Sabarya
    Sabarya 2011/08/17
    やすおかせんせいのすばらしいお仕事。引用されている東方学報の記事も味わい深い
  • その日のこと(1) - 愚智提衡而立治之至也

    後顧のためにも,どこにもない気力を振り絞って,まとめるべきものをまとめてしまいましょう。しばらくの間,お付き合いください。 3月11日(金)は午前中に定期通院の予約を入れていたため,1日休暇をとっていました。来は土曜日に予約を入れるべきところ,昨年の12月以降入試の関係で予約を入れたい土曜日に出勤しなければならないことが重なり,定期通院日がズレていたのです。あとで考えると,このおかげで罹災後の投薬を1か月分確保できたことになるわけですから,人間の運命なんてわからないものです。 午前中はそんなことで潰れてしまい(我が主治医,予約を入れても1時間待ちはザラという繁盛ぶり),昼はスーパーで惣菜パンを買っていったん家に戻ります。午後は思い立って駅前のJ書店にクルマで出かけることに。この書店は,駅前の百貨店の9階に昨年新たに開店した全国チェーンの書店で,以前同じ建物に入っていた別の全国チェーンが

    その日のこと(1) - 愚智提衡而立治之至也