タグ

ブックマーク / republic1963.hatenablog.com (10)

  • ハックルベリーに会いに行った - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    昨日参加したはてな村反省会について少し。 当日のイベントについてはこちらを参照。 http://togetter.com/li/354612 http://blog.livedoor.jp/meda12/archives/51408137.html すでにいろいろとまとめられている通りである。 はてな村反省会に岩崎夏海ことハックル氏が参加した。というかハックル無双であった。 結論から書けば、ハックル氏は世紀のエンターテイナーであり、もっと的確に表現するならば、世紀のプロレス者である。私を含め、ハックル氏を単なる「ヲチ対象」とだけ考えている人間は、猛省せねばならないだろう。 今回直接会って確信したのは 1:ありえないほどの自己肯定と承認欲求 と 2:ありえないほどの冷徹な視点 と 3:ありえないほどのエンターテイナーとしてのサービス精神 とが共存している人物であった。 この3つのうち「どれか

    ハックルベリーに会いに行った - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • Welcome To Madchester - 2007-09-09 - 善悪二元論で割り切れるほど世界は単純ではない

    久しく書いていなかったわけですが、こんな感じ SOUNDS アーティスト: FreeTEMPO,FreeTEMPO feat.Mari Mizuno,FreeTEMPO feat.ogurusu norihide,FreeTEMPO feat.arvin homa aya,FreeTEMPO feat.Kaori Natori,FreeTEMPO feat.bird,FreeTEMPO feat.Nami Miyahara,FreeTEMPO feat.KALEIDO,another side,ogurusu norihide,arvin homa aya出版社/メーカー: CLEARSOUND発売日: 2007/09/05メディア: CD購入: 7人 クリック: 34回この商品を含むブログ (97件) を見る LITTLE DRAGON アーティスト: LITTLE DRAGON出版社/

    Welcome To Madchester - 2007-09-09 - 善悪二元論で割り切れるほど世界は単純ではない
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2007/09/12
    どちらにハンドルを切ってもある可能性は芽吹き、ある可能性は潰れる。「インディペンデントな表現を認めない業界っていうのは早晩滅ぶ」
  • Welcome To Madchester:2006-11-26コメント欄

    皆さんももうすでにご存知かもしれません。オーマイが大変に趣深い事態になっていることを。 このあたりをご参考にしてください。 http://blog.japan.cnet.com/sasaki/2006/11/post_8.html http://blog.japan.cnet.com/sasaki/2006/11/post_9.html オーマイについての私の感想は前に書いたとおりです。 http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20061014#p2 オーマイはネットの海に蠢く魑魅魍魎たちによって今日も金タライを落とされ続けているわけで、その姿は予定調和を好む日人の気質とも相まって、お茶の間の人気者となっていくでしょう*1。 オーマイの問題点、あれほどの様式美を兼ね備えたサービスに問題点もクソもないと思うのですが、あえて挙げさせていただくと、「書く記事が普通

    Welcome To Madchester:2006-11-26コメント欄
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/30
    天才がその実力を十二分に発揮
  • 2005-07-03

    このブログでは愚直にABC理論でいきます。スクールカーストはアクセス数アップのため以外には使わないつもり。 http://d.hatena.ne.jp/admire-don/20050702#p1 盟友・admire-don師のブログより。これまで何度かご報告させていただいていた先進童貞首脳会議で、大体話題に上がるのがこのABC理論なんですけど、なんというか、方向性的には怒りじゃなくておもしろなんですよね。「Cの革命」とか「C的な部活動選択法」とか。私もいろいろと語りたいことがあるので、今後書く予定。予定としては、 ・ABC判別のためのオーラ理論について ・ABCと中二病 などを今のところ考えています。 今日は、モテ/非モテ問題のメインの議論からは少し外れるんですけど、世にあまたいる非モテの分類を行いたいと思います。こういうのが当ブログの道なので。モテ/非モテの議論はまた興味あるエントリ

    2005-07-03
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    面白い。俺なら横軸は「ホントはモテたい」のかわりに「ヤりてえ!」、「ホントにモテたくない」のかわりに「愛をください!」にするなー
  • 非モテのクラスチェンジ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    今日は時間がないので取り急ぎ。昨日の話の続きです。 非モテマトリックスを書いたわけですが、今日はその中のクラスチェンジについて。まず、最初非モテが就くジョブがライトオタクだというのは昨日にも触れたとおりです。ちなみに、ライトオタクか、その他のジョブ(モテ系?)になるか分岐点は中二=中学二年生です。これは非常に重要な考え方なのでまた機会を改めてじっくりと解説します*1。 で、その後どうなるのかというと、誰もが通る道(ポーキーズ)になる。ここまでが高校までに通過します。もっとも、ポーキーズにはクラスチェンジせず、中高一貫教育でライトオタクの場合もあります。その後、大きな物語、オタク、サブカル、DTのうちどれかになる。オタクや大きな物語の場合、その中でどちらになるかはその人次第。で、以後はこの4つのジョブを緩やかに行き来しながらだいたい同じジョブで過ごすのではないのでしょうか。この4つのジョブ間

    非モテのクラスチェンジ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    『ドッグフード』は俺も使っていきたい。
  • Welcome To Madchester - 茂手内物語12〜茂手内内部のイデオロギー対立〜

    日曜日の続きです。今回は茂手内内部の対立をもう少しわかりやすく知るために、茂手内のイデオロギー分類を行ないたいと思います。題して、茂手内ポリティカルコンパス=モテコンです。 以下の質問に、 全くその通りだと思う(+2)、そう思う(+1)、どちらでもない(0)、そうは思わない(−1)、完全否定(−2) のうちでいずれかを選んでください。 まず、縦軸、縦軸は恋愛に対する態度。 1:人間はある年齢に達すれば結婚するのが自然だ。 2:不倫離婚は最近の社会状況を考えればある程度仕方がない。 3:様々な理由で恋愛ができないということは体に障害があるということと同じだ。 4:非モテは早急にフェミニズムとの同盟を結ぶ必要がある。 5:アニメやゲームのキャラクターに恋をするのは恋愛の代替物だといえる。 6:昨今頻発している性的に異常な犯罪の多くは犯罪者の恋愛経験の少なさに原因がある。(モテない奴が異常な犯

    Welcome To Madchester - 茂手内物語12〜茂手内内部のイデオロギー対立〜
  • 非モテの雑誌を作ってみよう。 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    参考にするのは雑誌「LEON」。まずはこちらをご覧ください。 2001年9月創刊。30〜50代、年収1000万以上の高額所得者層をターゲットにファッション、クルマ、機械式時計を3柱として独自の切り口で展開。2002年2月号の特集「モテるオヤジの作り方」特集が大ヒット、以来年2回の恒例特集となってファン層を確実に広げる。狙った読者が若い頃に消費文化の洗礼を受けた層であったことと、「高級な実用誌」に徹した誌面作りが「掲載商品への圧倒的なレスポンス」を生み、男性誌業界で「エポックメイキングな雑誌」との」評価をうける。また、LEONが積極的に薦めるアクティヴィティはロングボードサーフィン、タンゴのふたつ。多くのスポンサーとの協賛を受けてさまざまなイベントも行い、読者への訴求効果を得ている。 これが、LEON。 で、これを非モテの雑誌に当てはめてみましょう。雑誌名は「ressentiment(ルサ

    非モテの雑誌を作ってみよう。 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    すげえ、読みた過ぎる
  • 2005-10-09

    http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/ より。 私は81点でした。 +++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++ あなたの総合得点は81点  全国平均 60点 全国順位(10月10日 0時現在) 1998位(61820人中) −−ジャンル別得点表 −−−−−−−−−−−−−−− 0_________10__________20点 映画 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ テレビ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 音楽 ■■■■■■■■■■■■■■■■ 書籍 ■■■■■■■■■■■■■■■ 芸能 ■■■■■■■■■■■■■■■ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− あなたは「エンタの達人」 とても良い成績です。ただ、そんなあなたが弱いジャンルが「書籍」「芸能」です。これをクリアすれば、「

    2005-10-09
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    『「アクシズ落とし」は、ガンオタが「悪いと分かっているんだけど、世の中(自分も含めて)腐っているから滅ぼしてやる」という妄想に取り付かれると口にします。』俺も使おうっと
  • 2005-10-23

    もう多分旬*1を過ぎてしまったような気がするけどメガネ男子について。 いわゆる非モテ層の人たちがメガネ男子のことを槍玉にあげているのはメガネ男子がサブカルだからだ。要するに、非モテがメガネ男子を叩くのはミニシアター系センスよろしい映画や、おしゃれカフェを叩いたりするのと同じだ。 多分メガネ男子のを書いた人もこの辺に自覚的で、ガーリーな感じのナイスメガネ(=要するにサブカルって事だろう)じゃないメガネ男子は取り上げないと言っているようだ。いとうせいこうや某カリスマミュージシャンは「ダメ」だし、サンボマスター山口なんて視界に入ってすらいないだろう。それが悪いとか非モテへの差別だとかそういうくだらないことを言うつもりはないんですが*2、少し気になる事がある。 メガネ男子=サブカルとしてのメガネの逆バージョン、メガネっ娘はどうなのかというと、その人気の秘密は、サブカルとしてなんかではなく恐らく弱

    2005-10-23
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    『サークルクラッシュを叙述する人物=アンデルセン』俺はアンデルセンだったんだなあ。後輩が聞かせてくれる部内ドロドロが面白過ぎで人物相関図書いてゲラゲラだった
  • Welcome To Madchester - ヒヒヒの非太郎〜Cクラス大戦争〜

    〜この番組は「楽しい時を創る企業」バンダイの提供でお送りします〜 (オープニング。くどくなってきたので省略) 今日も今日とて非モテハウス。非太郎は今日も松零士先生の「男おいどん」ばりにパンツに生えたキノコをむしゃむしゃとべていた。 と、ふと気がつくと、非太郎あてに赤色の手紙が来ていた。中身を見てみると、「和田サン」を名乗る人物からのイベントの招待状だった。招待状によると、超自由と名乗る団体が主催するそのイベントには、日中のCクラスの人間が集まっているらしい。 これはもしかすると私も当事者性を無くすことができるかもしれないな、という皮算用もそこそこに、新木場・スタジオコーストにやってきた非太郎。確かに、駅からずっと頭の非モテアンテナ(よく寝グセに間違えられる)が反応しっぱなしだ。いや、非モテアンテナなどにたよらなくてもいい、見ただけでCクラスとわかる連中が大挙して集まってきているのだ。

    Welcome To Madchester - ヒヒヒの非太郎〜Cクラス大戦争〜
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    メタ諦観。Cクラス/非モテは「個別の非モテ」になる以外なさそう、というのに同意
  • 1