ブックマーク / www.gizmodo.jp (29)

  • 誰が作った?最古のオルドワン石器が発見される

    誰が作った?最古のオルドワン石器が発見される2024.04.19 16:3560,187 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 2023年2月18日の記事を編集して再掲載しています。 最古の石器として知られているオルドワン石器は、ホミニン(ヒト族)が過酷な世界で生き抜く上で欠かせない道具でした。この石器について、ある研究が発表されました。 研究者チームが、ケニア南西部で300万年~258万年前のものとされるオルドワン石器を発見。それに伴い、同石器の地理的分布は既知のものより広がりました。また、彼らは知能を持っていたのはヒト属だけではない可能性を示唆する、動物の骨数百とパラントロプス(初期のホミニン)の歯も発掘。見つかった歯は大臼歯で、その1はこれまで発見されたホミニンの歯として最も大きいそう。チームの研究成果はScience誌に掲載されました。

    誰が作った?最古のオルドワン石器が発見される
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2024/04/21
    道具自体は類人猿やケニアントロプスも使ってる訳でパラントロプスも使ってるはず。問題は石器製作していたかだが、ホモ属が最初に作ったのでない事は今や確実。ホモ属に直接繋がらないパラントロプスが先なら面白い
  • Apple Vision Proを外で着けたら、恥ずかしいに決まってた

    Apple Vision Proを外で着けたら、恥ずかしいに決まってた2024.04.18 12:007,959 小暮ひさのり 「おれだけ異世界」 学生に観光客にと大賑わいな大阪道頓堀。もう360度見回しても人ひとヒト。 平日だというのに、屋台らしきものも出ているし、川沿いの飲店は半露天のような店構え。町並みはまるで縁日のそれでした。 正直、渋谷よりも人口密度が高いんです。そんなところで、Apple(アップル)が空間コンピューターと称する「Apple Vision Pro」をかぶれ。と言われたのが日のミッション。 「いやいや、ムリムリ。無理だよそんなの、絶対ムリ。恥ずかしくて死んじゃうよ…」 と徹頭徹尾拒否るマンだったのですが、 これも仕事です。大事な検証なのです。 と力説されて覚悟を決めました。 Photo: かみやまたくみいいか、子どもたち。これが、パパの仕事だ。…変身ッ! App

    Apple Vision Proを外で着けたら、恥ずかしいに決まってた
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2024/04/19
    都内で装着して歩いてる人を見かけたことがある。歩きスマホとかと違って問題ないし、日本発売されたらそれなりに見かけるようになるんじゃないかな
  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2024/04/05
    「知識が目の前の風景の解像度を上げる」の対偶を如実に表す記事。半導体産業/工業団地/地域開発といった分野やシリコンアイランド時代からの経緯の知識が無いと、例え取材先増やしても大差ないかと
  • 木星の衛星エウロパ、100万人が呼吸できる酸素を生成していると判明

    木星の衛星エウロパ、100万人が呼吸できる酸素を生成していると判明2024.03.08 23:00119,488 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) もしや大発見につながる…? 人類は地球外知的生命体の存在を発見すべく、これまで数々の惑星探査を試みてきました。なかでも木星の衛星エウロパには、地表面を覆う氷の下に液体の水があるとされ、二酸化炭素の存在まで明らかに。そして新たに豊富な酸素の存在を突き止めたという研究発表が成されましたよ! 毎日1000トンもの酸素が生成されている!NASAは木星探査機Juno(ジュノー)を、エウロパの観測に向かわせていました。ジュノーにはJADE(Jovian Auroral Distributions Experiment)という観測装置が搭載され、その解析結果がこのほど「Nature Astronomy」に掲載さ

    木星の衛星エウロパ、100万人が呼吸できる酸素を生成していると判明
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2024/03/09
    この記事の解釈の方向は逆。大気/固有磁場がなく表面全てが氷のエウロパなら、宇宙線が氷を大量に電気分解している筈だったが、観測結果は予想より何桁も低かった。これは生命存在可能性の期待にはマイナス要素な話
  • 絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩

    絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩2023.12.09 12:0093,126 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 超大規模の漏洩、しかもDNA情報...! 遺伝子検査で有名なアメリカの企業23andMeが、10月に顧客1万4000人分の個人情報がハッカーによって盗まれていたことを発表しました。 しかし、TechCrunchの報道では、自分の祖先や遠い親戚が判明するDNA Relativesという機能を使っていた約690万人分のDNA情報を含むデータが流出しているとのことです。1万4000人分どころの話ではなかったようです。 当の数字は?23andMeが最初に報告した数は、顧客の0.1%、約1万4000人とのことでしたが、690万人となるとその約5万倍の数となります。先日23andMeの広報担当者は、DNA Relativ

    絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2023/12/10
    現状、日本では生保協会が「遺伝データを審査・料率に利用しない」というガイドを定めており、保険会社は加入拒否理由等に表立って使えないデータを入手する利点はない。興信所なんかでのニーズはあるだろう
  • 老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話2023.10.21 13:0050,063 三浦一紀 「なんだかスマホの文字が見づらいなー」なんて感じたこと、ありませんか? それ、老眼かもしれません。 老眼(老視)とは、年齢とともに目の機能が衰えることで近くのものにピントが合わなくなる生理現象。この老眼、人間であれば誰にでもいつか必ずやってきます。他人事ではありません。 はこのくらい離さないとピントが合わない。これでは文字が小さくて読みづらい。僕も45歳を過ぎたあたりからやスマホやPCの文字が見づらくなり、今では仕事をするときだけ老眼鏡をかける生活をしています。PCの画面や手元はよく見えて快適です。ただ、面倒くさいことも。 それは「着けっぱなしで生活できない」こと。老眼鏡は近くのものを見る専門のメガネ。クルマの運転や野球観戦といった、遠くを見る用途では視界がぼやけて

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2023/10/22
    AIが効いてる部分ほぼないw 実際視力矯正には考慮パラメーターが多く、どこまでカスタムオーダーできるかの勝負。眼鏡作製技能士1級がつきっきりでパラ割り出せば強いし、専門家使って一点物な以上高額なのも仕方ない
  • なんつーバケモノ作っちまったんだアップルよ…。ウルトラ級のプロ向けマシン「Mac Studio」発表 #AppleEvent

    なんつーバケモノ作っちまったんだアップルよ…。ウルトラ級のプロ向けマシン「Mac Studio」発表 #AppleEvent2022.03.09 04:05117,337 小暮ひさのり すごすぎて、お…おぅ…。しか言えなかったよ。 Macシリーズに新しい仲間が登場しました。Mac miniを縦に伸ばした!だけじゃない! もう中身はモリモリでキュンキュンな「Mac Studio」です。そして、隣は新しい「Studio Display」。 Image: Appleまず構造から解説するあたりがAppleらしいですよね。はい、上のでっかいやつ、ファンです。でっか! やっぱりM1とはいえULTRAとなるとそれなりに発熱も気を使うんですねー。ちなみに、ツインファン構造で下から吸気、後方排気です。 Image: Apple前面へのThunderbolt 4×2とSDカードスロットは優しさだよね! 見た目

    なんつーバケモノ作っちまったんだアップルよ…。ウルトラ級のプロ向けマシン「Mac Studio」発表 #AppleEvent
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2022/03/10
    それなりに高性能だけどコスパ普通だし、クリエーター向きPCとして普通のスペック。バケモノという言い方は大げさと言うだけでなく、特にハイエンド競争してるわけでないこのマシンの狙いから的外れな褒め方
  • ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える2021.06.25 21:0080,864 satomi 世界が終わるときには畑を握る者が勝つ。 金なんか何の用にも立たない。ってことなのか… 「ルイジアナ州の謎の投資家が、ワシントン州南部に広がる100 Circles(100の円形農場から成る穀倉地帯)、計14.5万エーカー(約5.9万ha)を1億7100万ドル(約190億円)でポンと買ったらしい」 そんな途方もない大型ディールの詳細が、地方紙「Tri-City Herald」に出たのは2018年のことでした。国内大地主の不動産投資を追うThe Land ReportのEric O’Keefe編集長もこれには口アングリだったみたい。こう書いています。 「後にも先にも聞いたことないスケールだ。 2年前にファームランドL.P.が買ったWeidert Farmで600

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/26
    ビルゲイツクラスになるとポートフォリオの分散も全世界規模、全産業横断規模になるってだけじゃねえかな。投資を特定分野に集中させるとそれだけで相場高騰しちゃうだろし。
  • 世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請クラッシュでCOBOL使いの古兵が大忙し

    世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請がクラッシュ、COBOLの古兵が大忙し2020.04.17 22:0039,477 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( satomi ) コロナでギークが一番驚いたのがこのニュース。 失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ! 化石のプログラミング言語COBOLを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、「こんなこともあるんだな…」、「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。 絶滅すると言われ続けて60年COBOLは1959年、インターネットが生まれる遥か以前のメインフレーム時代に生まれたコンピュータ言語です。大学で教わるようなものではなく、使いこなせるのは現場で覚えた生き残りの人たちだけ。完全自動処理ではなく、手動で実行する処理も多く、早くから

    世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請クラッシュでCOBOL使いの古兵が大忙し
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2020/04/18
    id:shikiarai みずほ勘定系はコアのCIFと取引メイン、それに手数料や流動性預金といった業務アプリの一部が引続きCOBOL。SOAでモジュール構成から見直して書き直す挑戦したのが本質でCOBOLである事自体は別に欠点ではない。
  • アメリカの古着販売系女子は、インスタでガチ直販。宿題の合間に月4~18万円も稼いでる

    アメリカの古着販売系女子は、インスタでガチ直販。宿題の合間に月4~18万円も稼いでる2020.02.18 08:0511,317 satomi Tags : Webオークション ECサイトはもう古い? いま小中高の“Z世代”は、検索も売り買いもInstagram(インスタグラム)で、もう完全な“中抜き”がデフォらしいですよ? 宿題や部活の合間に写真をアップしてフォロワーを増やし、友達感覚でモノを売り買いする彼らの稼ぎは、大人も顔負けレベルなんだとか。 そんなルポがINPUTに掲載されていて、へーーーー! 娘もやってくんないかな!!! 交通違反で罰金もらってる合間に!となりました。 ファストファッションの反動アメリカの古着女子は何がすばらしいって、モノを捨てちゃもったいないという感覚で、互いにワードローブを交換して服をシェアしてるところです。日と同じですけど、安物買って捨ててまた買う…を繰

    アメリカの古着販売系女子は、インスタでガチ直販。宿題の合間に月4~18万円も稼いでる
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2020/02/18
    紹介するのはいいがメディアが肯定的に報じるのはどうなんだ?直販がマーケットの主流になれないのは悪意の利用に脆弱だから、という悲劇の歴史がある。不合理に見えるPFの手数料や中抜きは合理的な理由のある経費。
  • 2010年代、物理学を永遠に変えた出来事まとめ

    2010年代、物理学を永遠に変えた出来事まとめ2019.11.25 22:00122,609 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ターニングポイントが一度に訪れた10年。 2010年代は宇宙、物理の考え方が根底から変わる「パラダイムシフトの通過点」だったと、スタンフォード大学のNatalia Toro素粒子物理学・天体物理学准教授は語り、「行く末はわからないけど、50年後に振り返って、あれが幕開けだったと思うかもしれない」と言っています。 10年の主な出来事を振り返ってみましょう。 神の素粒子2010年代はマクロもミクロも研究が大きく進化した10年でした。中でも大きかったのは、スイスのジュネーブにある全長約27kmの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で見つかったヒッグス粒子発見のニュースです。素粒子物理学の理論的枠組み「標準模型」

    2010年代、物理学を永遠に変えた出来事まとめ
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2019/11/26
    「未来永劫正しい理論」は似非科学だが「永遠に変えた」はおかしくない。ニュートン力学は今となっては穴だらけだが、現代物理学は万有引力を否定したのでなく、その穴を埋め、変わった世界を土台に前進している。
  • 銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明2017.05.25 18:1644,889 tmyk 名前からして強そう。 溶けたガラスを水に垂らしたとき、いったい何が起こると思いますか? ガラスが水に触れて冷やされることで、オタマジャクシのような透明の物体ができるのです。そして、一端は防弾ガラスのように強靭なのですが、もう一端はとてももろいのです。このガラス自体は400年前から作られていたのですが、最近になってその不思議な構造の仕組みが判明しました。 このガラスはドイツのルパート公にちなんで「ルパートの滴(別名:オランダの涙)」と呼ばれています。SmarterEveryDayのDestin Sandlin氏がYouTubeに投稿した動画では、このルパートの滴の分厚い一端を狙って22口径の銃弾を撃ちます。そして銃弾がガラスと衝突した瞬間に、見事に銃弾が砕け散っているところを動画で

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/05/26
    id:dfk3「強化ガラスと同じ原理」というのは既知ですが、今回は「初めて測定と構造解析してみた」なので、新原理ではないですが解析という意味では世界初と言っていいかと。勿論この記事の書き方はおかしいのですが
  • 日本でPokemon GOが遅れている理由は、マクドナルドとの提携?

    でPokemon GOが遅れている理由は、マクドナルドとの提携?2016.07.15 11:25 あまりの熱狂ぶりでコード解析までしてしまう人たちも現る。 とてつもない人気と注目を集めている「Pokemon GO」ですが、どうやってお金を生み出しているのかと不思議に思っている人もいるかと思います。現在はアプリ内での課金が収入源ですが、Pokemon GOを開発運営しているNianticのJohn Hanke氏は同社のゲームIngressと同様に「スポンサー・ロケーション」を追加すると語っています。そしてみなさんおなじみの米国の巨大掲示板「Reddit」の住人Redditorたちがその最初のスポンサーを見つけたっぽいです。そしてこのスポンサーこそが、日でのPokemon GOローンチを遅らせている原因かも…?という情報まで。 うわさの始まり オーストラリアのRedditorであるMa

    日本でPokemon GOが遅れている理由は、マクドナルドとの提携?
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/07/15
    「何故日本が遅れるの?」と疑問に思う感覚がおかしい。米企業開発で一割市場の日本がローンチに入ったらその方が驚くべき話。「実はマックがらみで日本は1月遅れが2月遅れになった」ならあってもおかしくないが
  • 「Pokemon GO」の登場でARは一気にメインストリームへ

    ゲームの未来はARなんだ! AR。Augmented Reality。拡張現実。この言葉を初めて聞いたとき、なんてかっこいいんのかとシビれました。拡! 張! 現! 実! 数年前によく耳にした言葉であり、何も昨日今日でてきた、新しいものではありません。 最近では、VR(=仮想現実)の盛り上がりに押されていました。が、ARゲーム「Pokemon GO」の登場でガラリと変わりました。ARが、いよいよメインストリームへ。ゲームの未来はVRではなく、ARにあるのかもしれません…。 ARは、これまでにもいろいろな形で世に出てきました。ゲームあり、道案内やクーポン系あり。アメリカも軍事でとりいれ、長年研究を続け、F-35パイロットのARヘルメットを開発しました。しかし、そのどれもが、Pokemon GOの熱狂とは比べものになりません。 リリースからたったの1週間で、Pokemon GOは公に認知され、話

    「Pokemon GO」の登場でARは一気にメインストリームへ
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/07/14
    逆に言うと「どんな優れたアイデアも、結局人気IP一発のフックに敵わない」という話でもあり。
  • マイクロソフトの本気、リビングがゲームの舞台になる日も近い

    家にいるのにゲームの世界へ。 マイクロソフトが、ゲームに新たな構想を持っているという話を覚えていますか? プロジェクションマッピングを利用して部屋をまるでゲームの世界のようにしてしまおうというアイディアです。話は進み、構想は練られRoomAliveとして開発中とのこと。 RoomAliveはまだコンセプト段階ですが、Kinectとプロジェクターを利用することで、家の中にゲーム世界を映し出します。部屋にいるのに、自分がゲームの世界に入り込んだようになるのです。ヴァーチャルヘッドギアとは違う方向の体感的ゲームの取り組み方ですね。室内の壁や床、家具の位置を検知し、それに合わせたゲーム世界を投影。もちろん、ゲーム内のキャラ達も部屋の作りにそって動きます。上の動画はそのデモの様子。現段階では、商品化するにはまだまだ高額すぎるとのことですが、そのうち、ね? 指先だけでなく全身を使った冒険旅行へ! so

    マイクロソフトの本気、リビングがゲームの舞台になる日も近い
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/10/19
    まあMSが行こうとしてるのはARよりの方向なんだろうけど、日本の住環境考えたらMSの路線はますます日本市場から遠ざかるよね…/たぶん日本の流行はVR方向に行くからHMDがその第一歩かね。
  • バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい

    ほら、出しておいで! バター。普段どこに入れていますか? 私は冷蔵庫。大半の人が冷蔵庫保存だと思いますが、米GizのAdam記者が「バターダメにしてんぞ。今すぐ出せ!」ともの申しているので、彼の言い分を聞いてみましょう。 バター、それはなんと素晴らしいものなのか。バターはどんなべ物も、より美味しくする力を持つ。が、バターを味わうには、トーストに塗ろうがコーンの上に乗せようが、それを上手く伸ばし広げなければいけない。バターを冷蔵庫に保存している人は、冷蔵庫から出してすぐの固いバターでうまく伸ばすことができず、思った通りの美味しさがでないという体験をしたことがあるだろう。 冷たいバターはただ伸びないだけではなく、そもそも対象となるべ物をぐちゃぐちゃにしてしまう。冷たいバターをパンの上に塗ろうとすると、その固さからパンがボロボロになってしまう。農夫がガーデニングができず庭を破壊するように、バ

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/09/03
    そりゃ、上高地や軽井沢ならそれでもいいかもしれんけど、東京やマイアミでNYの真似したら変質しますがな。なんでこんな風土が違うと役に立たない話を選んで翻訳するんだか。
  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/07/08
    HDRがどうこうというより、根本的には技法の幅が狭い(=適切な選択ができない)素人の写真が目につくところでも使われるようになってしまってる、ってのが駄目なんじゃないですかねえ。
  • タコを生け捕りにして瓶につめても無意味なことが発覚

    彼らはまるで、どんな場所からでも脱出してしまう映画の悪役のような存在。大海原に生息するこの悪しき魔術師は、類まれなるカモフラージュ能力で姿を消すだけでなく、大きな瓶に閉じ込められても内側から簡単に開けてしまいます。 その秘密は8の足にびっしりと装備された吸盤。いつも美味しくいただいているアレがこんなに強大な力を持っているとは驚きですなー。 新江ノ島水族館が公開したこの動画は、海外でも話題になっています。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (Rumi)

    タコを生け捕りにして瓶につめても無意味なことが発覚
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/05/25
    なお、蓋は開けるがガラス瓶自体からは出ていかない模様。穴に入ってる感じで気に入ったかなw
  • アメリカの各州で英語、スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?

    アメリカの各州で英語スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?2014.05.17 10:0027,767 たもり マイナー言語も意外と使われているのね。 いろんな言葉を話す人がいる国、アメリカ。当然っちゃ当然ですが一番多く使われているのは公用語の英語、2番目にくるのはスペイン語です。では、3番目に使われている言語はなんなのか? アメリカ全土ではなく、州単位でフォーカスしてみたら面白い結果になりました。 各州で使われている言語をいろんな角度で全米地図にまとめたのはネタ元SlateのBen Blattさん。国勢調査局が行った、家庭内で使っている言語を調査したAmerican Community Surveyのデータを元に地図を作ったそうです。 まず、コチラの地図は「各州で、英語の次によく話されている言語」を表したもの。ほとんどの州でスペイン語になるのは予想どおりですが、カナダ国境付近

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/05/17
    アメリカは「アングロサクソンの国」という印象があるがイングランドとスコットランドを別に勘定すると元々ドイツ系が最大多数派。
  • あなたは色がどれだけ見えていますか? グラデーションで色の正確さを計測できる「Online Color Challenge」

    あなたは色がどれだけ見えていますか? グラデーションで色の正確さを計測できる「Online Color Challenge」2014.03.09 21:009,048 小暮ひさのり 「How well do you see color?」あなたは色がどれだけ見えていますか? という問いかけで始まるこのサイト「Online Color Challenge」では、グラデーションを順番に並べ替えるカラーテストが試せます。利用方法は簡単、■のブロックを自然にグラデーションするように並べ替えるだけでOKです。並べ替え終わったら「Score Test」をクリックすると結果が表示されますよ。スコアが小さいほど正確に並べ替えられたということ。 なお、このサイトによると…。 程度こそ違えど女性では255人に1人。男性では12人に1人の割合で何かしらの色覚異常を持っているとのこと。Wikipedia「色覚異常

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/10
    ゼロだけど、自分らそういう訓練受けてる人は、訓練の成果というより「そういう能力が必要=カラマネできるディスプレイを使ってる」から、そもそもモニタの発色が正確で、そういう使用環境の影響の方が大きそうw