タグ

仕事に関するSiroKuroのブックマーク (89)

  • 日本企業の機密情報を、海外企業が狙ってる!? 社員のモラルダウンが生む「メガリーク」の脅威 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/04(金) 11:34:24.02 大量の機密情報が一瞬で流出する新たな脅威「メガリーク」。 インターネットと情報機器の発達で、企業の内部からかつてない大規模な情報の流出が相次ぎ、 深刻な被害が広がっている。 誰が、何の目的で、情報を流出させるのか。 東京都内でインターネットビジネスを展開するベンチャー企業を訪ねた。 去年、46万人にのぼる会員の個人情報が一気に流出。信用を失い取引が次々に停止されるなど、 損害は2億円近くに上った。 ■情報流出の犯人は? モラルダウンが生む脅威 流出が発覚したきっかけは、去年9月、会員から寄せられた1件のメールだった。 怪しい勧誘電話がかかってきたので、早急に調査をしてほしいという内容だった。 会員からの苦情は増え続け、内容も次第にエスカレートしていった。いったい誰が流出させたのか。 手掛かりは出回っていた会員リ

    SiroKuro
    SiroKuro 2011/03/06
    リークできるような情報は持ってないけど、酒池肉林は味わってみたい。
  • 遅延証明書に見える、いかにも日本らしい非効率さと理不尽さ。 ニートの海外就職日記

    明けましておめでとうございます。:)いつも思うことだけど、海外にいると正月って感覚がまるでない。シンガポールは年中夏だし、オーストラリアもこの時期は真夏だったしね。まあ、今年のNew Year's Resolutions(新年の抱負)的なモノって特にないけど、やっぱ旅行かな。自分は気に入った場所を何度も訪れる傾向あるんで(パースとか去年3回行った沖縄とかw)、今年は新しい場所、国も開拓してみたい。旅行の計画はもういくつか立ててあるんで、初勤務の日に有給を管理してるオンラインシステムで一気に予約するぞw。ってわけで今年も始めて行きます。 さて、今回は最近くりっぷさんより頂いたコメントを採り上げてみたいと思う。 私は現在大学4年生です。自分は日より海外で働きたいと思い、今年の2ー9月までインドのニューデリーにある貿易会社でインターンシップをしてきました。 インド人の適当な仕事ぶりにはじめのう

    SiroKuro
    SiroKuro 2011/01/04
    遅延証明書と言えば、遅延時刻の記入がセルフサービスの奴。例えば「30分遅れの快速に乗った。その電車は目的地に60分遅れで着いた。いつも降りる時間より20分遅れた」時に何分遅れと書けばいいかわかんない。
  • なんか憑かれた速報 「日本の生産性」は、なぜこれほどまでに低いのか

    1: 株価【3300】 :2011/01/02(日) 10:21:25.95 ID:18Hf8/bc0● 先日発表された「労働生産性の国際比較2010」(日生産性部)によると、日の労働 生産性はさらに低下し、OECD加盟33か国中22位となってしまった。 「俺は一生懸命頑張っているのに!」と憤懣やるかたない人も多いだろう。というか、僕 自身、日のサラリーマンほど真面目に働く労働者を知らない。では、なぜ日人は一生懸命 働くにもかかわらず生産性が低いのか。 ■バラマキで企業が抱え込む「社内失業者」 理由は簡単。頑張っている人がいる一方で、そうじゃない人がいるためだ。“ノンワーキ ングリッチ”とか“ただ乗り社員”とか“窓際正社員”とか、いろいろな名で呼ばれるが、 ここでは「社内失業者」と呼ぶことにする。 彼らは、職場にまぎれていることもあれば、事業部全体が巨大な社内

  • ヒューマンエラーの理論と対策

    ヒューマンエラー・人的過誤の理論と防止

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/12/29
    すっごく面白い。興味覚醒の例に「メロディーロード」とかどうだろうか。
  • こんな職場は要注意!現役課長が実体験からストレスチェックシートをつくりました。

    「なぜナパーム弾を使わない?俺が司令官なら焼け野原だ!」北朝鮮砲撃問題についてビジュアルで焼け野原を示しながら持論を展開する上司 ヘイ!ストレスフルな毎日を送ってますか?ストレスで体調をおかしくした(ED、悪性コレステロール数値悪化、中性脂肪アウト、低血糖気味、血尿、クラミジア感染)僕が今年、職場でストレスを感じたことをまとめてみました。ひとつでも該当する項目があった人は気をつけてください。 ・パート面接をおこなった際… 1.履歴書の資格欄に「太極拳」「ウォーキング」、自己PR欄に「実年齢より若い」。(  ) 2.面接した10人中5人が遅刻、3人が履歴書に写真なし(  ) 3.採用した女性(60代)がオメデタを理由に2週間で退職(  ) ・営業部… 4.上司が営業先で商品(ソフト)をゲロとのたまう(  ) ※「昨日、上司にキレた。」http://d.hatena.ne.jp/Delete

    こんな職場は要注意!現役課長が実体験からストレスチェックシートをつくりました。
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/12/26
    大丈夫そう。デスマってるうちの職場はまだ頑張れそうです(26歳会社員)
  • 「あいつは頭は良いけどバカなんだよな」と言われる若手社員

    若者叩きは色んな角度から広く深く遍く言われてるから 既出だと思うけど、個人的に考えたのでメモ。 まず始めに言いたいけど、最近の新入社員は当に優秀な学生が多い。 東大京大一橋なんかごろごろ居るし、旧帝大出身者も多い。 私立は早慶が基でごく稀にMARCH以下が混じる感じ。 数式を見ると頭が痛くなるんです、とか言いつつ微分方程式は説明できるし 英語は苦手で、とか言っててもTOEICは700点位あったりする。なんなのこいつら。 そして、業務に関しても当に勉強してるのが良く分かる。 教科書的な内容に限れば、昔の人が数年かけて覚えたようなことを最初から知ってる。 強くてニューゲーム、みたいな。チート臭い匂いが漂ってる。 で、こんなにも優秀なんだから、着実に経験を積めば すぐにでも全員が即戦力になるんじゃないかって気がするんだけど これが恐ろしいほどに明暗が分かれる。所謂仕事がデキる奴とデキない奴

    「あいつは頭は良いけどバカなんだよな」と言われる若手社員
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/05
    「とにかく前に進む」ではなく「つじつまを合わせる」です。日本語をちゃんと使ったほうがいいよ。
  • かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記

    から言われたことをいくつかツイッター(URLはこちら)で紹介したのですが、 予想に反してかなりの反響がありました。 そんな「語録」を一度まとめてみました。 2010/06/03 07:44 かつてネトゲで数十人を率いていたという「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか? 2010/06/04 07:46 (再掲)近所の豪邸の前で「ここの家主と僕との違いは何なんだあ!」と嘆いていたら、が「今まで背負って来たリスクの差じゃない?例えば受験勉強を頑張ると、落ちたら努力が無駄になるというリスクを背負うんだよね。遊んでいればリスクもないけど合格しない。そういうこと。」 2010/06/08 23:46

    かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記
  • 社会人の「 残業派 」と「 定時派 」はどうしてわかりあえないの?: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    社会人の「 残業派 」と「 定時派 」はどうしてわかりあえないの? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/15(金) 22:40:30.58 ID:Z/33RoF60 残業派 ・また今日も定時で帰りやがっていい御身分だな! ・俺たちは遅くまで頑張ってるのに、お前ら何早く帰ってんだざけんな! 定時派 ・また残業ですか、この残業代泥棒が!計画性も無いのか。 ・どうせ残業とかいって、しゃべって時間つぶすだけだろ。 どうしてわかりあえないの? 「残業ゼロ」の人生力 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/15(金) 22:42:19.07 ID:WnJ9G6YSO 神が与えし大罪。逃れられぬ業(カルマ) 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/15(金) 22:44:18.48 ID:3ZxintTSO じ

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/10/17
    SE だと午前中より定時後のほうが効率上がる奴がきっと多いはず。
  • MAKE: Japan : 自爆ロボットコンテスト

    From Make: Vol. 87: New evolutions in dev boards make this a metamorphic period for Makers.

    MAKE: Japan : 自爆ロボットコンテスト
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/10/14
    自爆後、復活し、さらに自爆したら非効率度が高そうだ
  • 死んでる暇無いで : 2chコピペ保存道場

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/08/30
    厄だけぜんぶもげろ。他人の幸は蜜の味。
  • IT業界で働く、若者の環境は。 「心を病むか、体壊すか」 過大なノルマ、残業代不払いで疲弊 : SIerブログ

    1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/07/27(火) 12:48:43 ◇「心を病むか、体壊すか」 過大なノルマ、残業代不払いで疲弊 ◇個人加盟の労組結成 IT(情報技術)業界で働くプログラマーやシステムエンジニアなどの個人加盟の労働組合 「フリーター全般労働組合・ITユニオン」が結成された。労組があるIT企業もあるが、 ベンチャー企業が多いIT業界では若年労働者が中心で労働組合がないケースも多く、若年者 を中心とした労組の結成へとつながった。 * 「心を病むか、体が壊れてしまうか、二つに一つですよ」。大学院を修了後、IT関連の 会社にシステムエンジニアとして就職した男性(31)は、あきらめ顔でつぶやいた。 男性は今回結成した組合のリーダーだ。7年間IT業界で働いているが、二重派遣や長時間 労働に悩まされ続けてきた。医療関連メーカーの解析プログラムの仕事をした時は、派遣で

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/07/31
    普通の教育うけてる人でも何となくこなせちゃうのがIT業界。けど何となくじゃ仕事にならないのも事実。
  • 10年泥は正しい。入ってすぐに自分のやりたいことがやりたいなんて甘い。だけどIT業界には依然として夢はある。 - レベルエンター山本大のブログ

    10年前、僕は3流文系私大をギリギリで卒業して、当時花形だったこの業界に入った。 「自分がやりたいことがやれそうだ。」という志望動機が、今思えばいかにも学生の発想だ。 その時、初めて見よう見まねで作ったのはHTMLJavaScriptで書いた、 どうしようもないWebページだった。 「Webゲームが作りたい」とか一瞬思っていたのだが、 苦心してできたのは思い出すのも恥ずかしいような代物だった。 あの当時の「やりたいこと」など、今となっては微塵もやりたくない。 結局のところ、やりたいことと言っても当時の僕の脳みそは、 世間を知らない低次元の脳みそだし、やれる実力もない。 運よく始められたとしても継続ができないのは間違いなかった。 物事をはじめるのはたやすく、継続するのは難しい。 なぜなら物事にはトラブルが付き物で、簡単なことをクリアし続けると必ず難しい部分が残るからだ。 むやみに作り始めた

    10年泥は正しい。入ってすぐに自分のやりたいことがやりたいなんて甘い。だけどIT業界には依然として夢はある。 - レベルエンター山本大のブログ
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/04/25
    「新人の頃やりたかったことが、10年目にやっとできるようになった」のなら下積みって言えるけど、「新人の頃やりたかったことは今はやりたくない」は単なる心変わりか勉強不足じゃね?
  • 「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/09(金) 12:35:44 ID:???0 32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」 日郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が 柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で 明らかにした。 答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの 弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日郵政の経営判断」で実施したと説明している。 監視カメラは、旧日郵政公社時代の2007年4月から防犯体制の強化を目的に 設置を開始。カメラを含めた防犯対策全体で約700億円の費用を使っていた。 郵

    「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • “ゆとり新人”…クレームの謝罪メールに「顔文字」 飲みの誘いに「心の準備が…」 取引先との打ち合わせで「クリームソーダ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “ゆとり新人”…クレームの謝罪メールに「顔文字」 飲みの誘いに「心の準備が…」 取引先との打ち合わせで「クリームソーダ」 1 名前: 消しゴム(岐阜県):2010/04/06(火) 17:59:50.55 ID:WNjGGLED ?PLT 【ワイドショー通信簿】「上司が支援するのは当然」 2010新人を面白がる法 今2010年入社式に臨んだ新人たちは、いわゆる「ゆとり教育」で育った世代。1992年に制度が始まったとき、小学校1年生だった世代は2008 年に社会人になった。今年はその2年あとだ。のびのび育ったのは間違いないのだが……。 「ゆとり社員との付き合い術」の著者で、コンサルタントの橋尚美は「先生自体の役割が支援・サポートになっているので、 人から支援されるのが当たり前という人が多い」という。 だからなのか、先輩たちからは、「マナーができてない」「空気が読めない」 「先輩にあいさつし

    “ゆとり新人”…クレームの謝罪メールに「顔文字」 飲みの誘いに「心の準備が…」 取引先との打ち合わせで「クリームソーダ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/04/06
    >>453「打ち合わせで緑の飲み物はないわ」 抹茶と緑茶に謝れ!
  • カプコンに学ぶデスマーチにならない仕事術 - teruyastarはかく語りき

    ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/03/post-1da9.html いつも予防線が突破されるので、いずれにせよ年がら年中修羅場になってるわけだが、 修羅場をこなしているうちに、常在戦場みたいな組織が出来上がって、 毎日ラットレースをしている敗戦処理のエキスパート軍団ができちゃう。 戦況だけ見ると実に見事に負けてるんだけど、 担当した局地戦だけはどうにかなっちゃってるというような。 そういう組織は、人が内部から壊れていく。になったり、病気になったりする。 まあ、発展性のない業務に長時間据えられて、 強いストレスに晒されながら安い給料で働くわけだからねえ。 一個一個のデスマーチは、マーチである限り終わりはあるわけだけど、 デス

    カプコンに学ぶデスマーチにならない仕事術 - teruyastarはかく語りき
  • 大変申し訳ありませんが、今度の金曜日にお休みをいただいてもよろしいでしょうかw? ニートの海外就職日記

    今回は「労道w」の話でも書こうかと思ったんだけど、黙って見過ごすわけにはいかない社畜御用記事wを見つけたので、そっちを採り上げたい。J-CAST 会社ウォッチの、上司も知らない「ビジネス敬語」の使い方、というシリーズ連載なんだけど、俺らとは逆の意味での啓蒙活動wがハンパないぞ。特にお勧めは、<ビジネス敬語3>個人的な理由で有給休暇を取りたいときは?だな。って言うか、そもそもタイトルからして意味不明なんだが。有給使うのは全部個人的な理由からだろ? それとも病気の時以外は使うなとかww? 働く人に年次有給休暇を与えることは、法律に定められた使用者の義務です。だからといって、周りの人たちへの気づかいもなしに、休んで当然のような態度でいると、休みの間に気持ちよくフォローをしてもらえなくなります。 洋子さんは、仲のよい学生時代の友人と、飛び石連休の時期に長期間の旅行に行くことになりました。しかし、そ

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/03/05
    逆恨みされても構わないなら堂々と休めば良いと思うよ。俺は逆恨みされたくないから戦術的に腰を低くする。
  • ν速で暇潰しブログ 最近の新入社員「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」

    1 : さつまあげ(大阪府):2010/02/12(金) 22:25:32.65 ID:Qei70A0s ?PLT(12056) ポイント特典 ★「電話を取るのは新人の役目だろ!」は正しいのか 新人「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」 先輩「誰かが取らなきゃならないんだ。半人前なんだから電話くらい取れよ」 誰がかけてきたのか分からない電話を誰が取るか 議論の的となっているのは、「電話を取るのは新人の役目だろ!」と怒鳴る先輩に向かって、「自分宛てにかかってくる電話はほとんどありません。 どうしてボクが取らなくちゃいけないんですか?」と新入社員が言い返したエピソードだ。 要するに問題は「社外や他部署から電話がきたときに、相手を待たせずに誰が優先して取るべきか」ということ。 なので、「電話番を別に雇うべきだ。エンジニア仕事は電話の取次ぎではない! 採用時に職責

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    何も言わずに1年目で慣れておけ。文句言う奴はどうせ2年目からも電話取らないだろうから/俺の母親が電話番ものすごく上手で。聞けばコールセンター10年勤めてたらしい。あの域にはたどり着けそうにないわ。
  • Cloud Blue » Nostalgia

    谷町悠之介について谷町悠之介はペンネーム/ハンドルネームです(名についてはご連絡ください)1978年7月生まれ神奈川県横浜市生まれ、海老名育ち、川崎市在住IT関係が広く浅く出来る人です2023年現在会社に所属してPdMをしつつ副業で情シスをするべく準備中です既婚。との2+1人暮らし9月に子どもが生まれました!趣味はボードゲーム、写真撮影、文章執筆、ガジェットいじり、ジャンク屋・フリマ巡り 大学中退後は、学んだ化学を生かせる研究職に従事した。その後、中退というキャリアでは今後の道が見えないということで、興味の強いIT関係にキャリアチェンジを果たした。業務委託契約を結び、BtoB, BtoCのテクニカルサポート、キッティングや社内SEなどを行った。12年程フリーランスをした後、企業での社内SE・ヘルプデスクで更に経験を積み、ゼネラリストとして様々なことを出来るようになった。 前職では一

    Cloud Blue » Nostalgia
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/12/16
    名前と職場を晒すと仕返しされる可能性があるぜよ
  • 喪中なのに新年会に強制参加させられそうです | キャリア・職場 | 発言小町

    こんばんは。 当方、26歳の(女・未婚)事務員です。 今年の9月中旬に実父が急死しまして現在は喪中の身です。 年賀状は欠礼しました。しかし、心配な点があります。(箇条書きですみません) 喪中と知りながら会社は「他に喪中の人がいるから」といって私に来年の新年会に出ろと強制する(知りえる根拠:香典と参列) 「他に喪中の人」たちは、亡くなった方が「祖父母」であったり私と同じく実の親であったとしても全員既婚者か子持ち(同居していたかは知りません) 私の直属の上司も一応、喪中だがそれは亡くなった方が「奥さんのご兄弟」であり自分の直系の親族ではない 喪中を理由に行事参加を辞退した人は、この会社が始まって以来いないから参加しろと言われそう 上司や社長に実父の喪中を理由に参加辞退したら不当な扱いを受けるのではないか 上記のことが非常に心配です。例え来年の1月でも半年も経ちませんし亡くなった直後は何日も会社

    喪中なのに新年会に強制参加させられそうです | キャリア・職場 | 発言小町
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/12/06
    お年賀と新年会を混同してるだけじゃないの?
  • 【編集長日記】松屋の社員が激怒しててビックリしました - ガジェット通信

    松屋の定と豚汁が好きで3日に1度はべに行くのですが、なかなか見られないシーンを目撃することになりました。その日だけは定じゃなくて牛丼を注文したのです。店頭に「松屋史上最高のタレできました」と書かれてたので、どんなものかなと。吉野家より美味しいかなと。確かめたくてこの日だけは牛丼にしたのです。いや、別に何を注文してもこの話にはまったく関係ないことなんですけどね。 さっそく牛丼と豚汁が出されたのでべようとしたところ、私の右側の席から怒号が……。怒鳴っているのはスーツ姿の男性。その男性の対応をしているのは、松屋の制服を着た店長と思われる男性。スーツの人は、テーブルに松屋の書類を置いていたので、どうやら松屋部の人だと思います。 なぜ店長が部の男性に怒られているのか詳しくはわかりませんでした。でも、「何ひとつマニュアル通りやってねえだろ! マニュアル以上にイイやり方あんのかよ! あるから

    【編集長日記】松屋の社員が激怒しててビックリしました - ガジェット通信
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/11/15
    きっと客の前で怒れってマニュアルに書いてあるんだよ/怒る理由は尤もだろうけど場所が最悪なんだよな