歴史と芸術に関するSuckerのブックマーク (6)

  • パラオ国旗の作者との対話

    パラオの国旗 Skebong氏と筆者 今月2日、私はJohn Blau Skebong氏を パラオ共和国の前の首都で、 最大の町であるコロールの ご自宅でお目にかかりました。 この人は1979年、パラオの国旗が公募されたとき、 これに応じて当選し、それが現在の国旗になった その発案者です。 ご自宅は私が泊まった日航リゾートホテルから タクシーで15分くらいのところでした。 コロールの町外れに近いところを左折して、 海岸に面したところにお宅はありました。 いかにも熱帯海洋性気候のパラオの家らしい 風通しのいい、大きな部屋で、壁を背に、 大家族の大半がソファに座り、 テレビを見ていました。脳梗塞の後遺症で やや言語に聞き取りにくいところがあり、 途中からパラオ語で話してもらい、 お嬢さんに英語に通訳してもらいました。 家族をいろいろ紹介されましたが、 あまりに大家族で、とても覚えられませんでし

    パラオ国旗の作者との対話
    Sucker
    Sucker 2011/08/30
    John Blau Skebong パラオ国旗の発案者。"全部違うね。私はもちろん日の丸を知っているが、特別にそれを意識してデザインしたわけではない。日本は日本、パラオはパラオだ。"
  • ゲニウス - Wikipedia

    太鼓と鏡を持った女性の前に立つ翼のあるゲニウス。南イタリア。紀元前320年ごろ ゲニウス(羅: genius 複数形 genii 、英: genius(ジニアス[1]))は、天才・天賦の才を授ける守護神・守護霊を指すラテン語[2]。なお、英語ではゲニウスも天才も「ジニアス」(genius)と発音されており、特に物語や文学でのジニアスには古代ローマ由来の「神」・「霊」的意味が受け継がれている[1]。 ゲニウスは擬人化された創造性である。古代ローマ人の信仰においては、ゲニウスは概して守護霊もしくは善意の霊とされ、悪霊は malus genius と呼ばれた[3]。一般的に言って、古代ローマの宗教におけるゲニウスとは、個人や場所や事物にあまねく現臨している普遍的な神性を個別化したものであり[4]、換言すれば、万象に宿る非人格的な神的力を個別に人格化・神格化したものである。 宗教的背景[編集] 古

    ゲニウス - Wikipedia
    Sucker
    Sucker 2011/08/27
    "個人や場所や事物にあまねく現臨している普遍的な神性を個別化したもの"
  • 紋章学 - Wikipedia

    15世紀後期に作られたドイツの Hyghalmen Roll 紋章学(もんしょうがく、独: Heraldik, 英: heraldry)とは、中世ヨーロッパ以来貴族社会において用いられてきた、氏族・団体・地方の紋章の意匠考案や紋章記述を行う慣習であり、また、この紋章を様々な共通点又は相違点から整理・分類することによって体系化し、そこからその意義や由来を研究する学問である。 「ヘラルドリー (Heraldry) 」という英単語には、日では「紋章学」などの言葉が訳語にあてられることが多い。しかしheraldryの概念は来学問にとどまるものではない。一般的には、紋章官 (officers of arms) の職務と責任にまつわるさまざまな事案をさす[1]し、最も広く捉えるなら、コート・オブ・アームズ及びヘラルディック・バッジ (Heraldic badge) の意匠・図案を考案、表示、記述、

    紋章学 - Wikipedia
  • 研究のモラル)される側の声――聞き書き・調査地被害

    研究のモラル)される側の声――聞き書き・調査地被害 Are_you_human?_A_narrative_of_a_Japanese_islander_on_field_researchers__#ethics_#fieldwork 2005/05/24 2018年5月18日 修正)末尾 「自然神のやどる」 → 「神のやどる」 に修正。印刷された形にあわせます。 補足)もともとの『民族学研究』の五六巻三号(一九九一年)の記事が無料公開されています。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/minkennewseries/56/3/56_KJ00004913899/_pdf/-char/ja 補足)英語版もあります。 https://ci.nii.ac.jp/els/contents110006203549.pdfid=ART0008223725 これは、安

    Sucker
    Sucker 2011/06/15
    "「学問というのは尊いもの。これからの世の中は、もし人が救われるなら学問で救われる。滅びるならば、学問で滅びる。だから正しい学問を子供にさせなさい」"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2010/10/18
    "不滅 immortality あるいは無限 infinity なるもの。" "なるほど「神は死んだ」、死んでしまって亡霊となって残った。すなわちこの不滅、無限、永遠、絶対だ。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2009/02/04
    新興宗教の芸術
  • 1