社会と教育に関するSuckerのブックマーク (32)

  • とある大学で数学の非常勤をしたことがあるが、内容はほぼ算数であり割合とは何か、速さとは何かを教えた

    濱中裕明 @Ototo_ 実は昔、とある大学(勤務校の兵庫教育大学ではないです。名前は伏せます)で『数学』の授業の非常勤を数年したことがあるのですが、内容はほぼ算数でした。 その初回でプレテストとして(状況把握のために)いくつか問題を出して、そのうちの一つが「1000円の2割引はいくらですか」という問題でした。 2023-07-30 21:33:50 濱中裕明 @Ototo_ そのプレテストの解答の中には、 「1000−2=998円」 「1000÷2=500円」 他にも 「2割=0.2である。よって 1000÷0.2=5000円」 という解答もあった。楽しい。 プレテストを返却するときに言ったんです。 「割引き、っていうから、割り算か引き算だと思ってるみたいだけど、掛け算だよ」(どよめき) 2023-07-30 21:37:19 濱中裕明 @Ototo_ そのあと色々ありましたが、割合とい

    とある大学で数学の非常勤をしたことがあるが、内容はほぼ算数であり割合とは何か、速さとは何かを教えた
    Sucker
    Sucker 2023/08/02
    塾講経験者。棘民もはてな民もわかる人間ばっかりだけど、単位量や数式の意味は数的な想像力自体に個人差があるからわからない小中生に教えるのは至難の業。だから計算だけは出来るようにするしそれで高校に入れる。
  • 「子供を無視する親」と「子供と向き合う親」の差を、公教育は埋められるのだろうか。

    休日に電車に乗ると、たくさんの親子連れを見ることができる。 楽しそうな家族、厳かな家族、静かな家族。 どの家族も、電車の中で様々な様子を見せてくれるが、こと「子供の扱い」に関しては二分されるように感じる。 一つは、親がスマートフォンなどを見て、子供とほとんど話をしない家族。 もう1つは、親が子供と会話することに時間の大半を割いている家族だ。 親が子供に対してどう振る舞うかは、基的に親の自由であるし、電車の中だけの1シーンだけを切り取って一般化することに無理があるかもしれない。 だが、電車内での親子の様子を見、会話を聞いて、私は 「親の子に対する態度は、子供の語彙や、知識、物の見方に、さぞかし大きな影響があるのだろうな」と、思った。 例えば、ある親子は、こんな具合だった。 車内アナウンスを聞いた子供が「◯◯(終点)って、どこにあるの?」と聞く。 だが、親はスマホでゲームに興じているようで、

    「子供を無視する親」と「子供と向き合う親」の差を、公教育は埋められるのだろうか。
    Sucker
    Sucker 2017/07/04
    「なぜか」を教えるのもいいけど「どうしてだと思う?」と問い直してみるのもいいと聞いた(本文とは関係ない)
  • 「福島の外部被曝線量は高くない」 高校生執筆の論文が世界で話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「福島の外部被曝線量は高くない」 高校生執筆の論文が世界で話題に
    Sucker
    Sucker 2016/02/09
    "中央値で比較すると、福島県内では0.63〜0.97ミリシーベルト、県外では0.55から0.87ミリシーベルト、海外0.51〜1.1ミリシーベルト" "科学の方法をつかって考えること、福島から情報を発信すること。高校生から考えること"
  • マインドコントロールの「質」が問われているのだ - 異国見聞私書録

    マインドコントロールなのは間違いない。そもそも「教育」という行為そのものがマインドコントロールの要素をはらんでいるものだからだ。 東京新聞:戦後教育はマインドコントロール 首相、衆院委で発言:政治(TOKYO Web) 問題はマインドコントロールの「質」なのだ。 今の首相の目指しているのは「戦後レジームからの脱却」らしい。ネットで調べると「脱却」とは、 古い考え方や欠点などを捨て去ること。また、よくない状態から抜け出すこと。 という意味のようだ。つまり「戦後レジームからの脱却」とは、戦後体制を捨て去り、抜け出すこと「だけ」をしたいとも取れる。抜け出した後、次の目指すべき指針はここには示されていない。 当に次の指針はないのか?筆者はあると思っている。あるのだが、あえて「脱却」という言葉の裏側にそれを隠しているのだと思う。「戦後レジームからの脱却」という言葉は、明確に指針を示さないよう巧妙に

    マインドコントロールの「質」が問われているのだ - 異国見聞私書録
    Sucker
    Sucker 2015/03/17
    "「多面的な価値」がまだ紛いなりにも認められた" "「戦後教育」のマインドコントロールと、「戦後レジームからの脱却」教育のマインドコントロールとを比較した場合、まだ前者のほうがマシだと思える。"
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    Sucker
    Sucker 2015/02/21
    そりゃまあプリンストンやタフツの学生とそこらへんの女子大生の向学心を比べても…… という気もする。
  • 「フィルタリング解除の書類義務化」になにも言わないお母様はマゾなの? - こどもポノレノ

    携帯の閲覧制限実態調査…山梨県教委 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 自分には関係のない話ですが、「携帯電話のフィルタリングの解除に『理由書』の提出を必要にする」って規制が自治体でどんどこ導入されていますが、あまり反論が聞こえてこないです。 適当にググって調べただけなので正確性はぜんぜん保障できませんが、いずれほとんどの自治体で導入されるのではないでしょうか。 これって、コントロールを取り戻す方法がないんですよね。1度解除して自分で改めてフィルタリングサービスに入ろうにも、同じサービスだったらやっぱりケータイ屋で導入しないといけないし、解除にはまた書面を出さなければならないと。 まあおかしな話です。保護者が完全にコントロールを握れるのがフィルタリングの利点です。わざわざ導入コントロールを全部ケータイ屋にくれてやって、さらに解除コントロールを自治体にくれ

    Sucker
    Sucker 2012/03/03
    たいていの保護者は始めからフィルタリング内容の検討も解除もする気はないのだから何もかも丸投げたほうが楽なのだろう。あと「お母様」を強調する書き方はゲスい。
  • 留年:OECDが廃止求める提言 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済協力開発機構(OECD)は、学校教育での留年について「コストがかかるうえ教育成果の引き上げでも効果的ではない」として、廃止を求める教育政策の提言をまとめた。OECDは国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)を実施するなど、教育界に大きな影響力がある。大阪市の橋下徹市長は学力不足の小中学生に対する留年の検討を始めたが、留年の教育効果に批判的な提言が今後の論議に影響を与える可能性もある。 OECDがまとめたのは「教育の公平性と質-恵まれない生徒や学校に対する支援」と題する報告書。落ちこぼれを防ぎ経済成長や社会の発展につなげる教育政策を提言した。 留年の分析では、少なくとも1年留年した経験のある15歳の比率と初等中等教育への総支出に占める留年コストについて原則07年のデータを基に39カ国を比較。OECD平均は留年経験者が13%、コストが4・05%。フランスなど7カ国は留年経験者が30%を

    Sucker
    Sucker 2012/02/24
    初等中等教育では留年よりも学習支援という調査。 "コスト増に加え、学習到達度の生徒間格差の拡大、自尊心への悪影響、問題行動に出る傾向を高める" "留年より効果的な代替策として学習支援や自動的な進級を推奨"
  • 【メシウマ】実家に帰ったら俺を虐めてた奴が震災で死んでた : 調理兵はVIPPERだった

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/17(金) 21:23:05.81 ID:c/JEgtNai ご飯がすすみまくるwwww他人の死がうまいwwww 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/17(金) 21:25:01.02 ID:QXR8RqO20 死んだら大概の事は許してやれよ 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/17(金) 21:26:11.48 ID:c/JEgtNai >>5 死んだぐらいで許されるわけないじゃん 明日はそいつの実家行ってダイの大冒険とセガサターン取替えして来る 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/17(金) 21:25:12.11 ID:c/JEgtNai 俺を虐めてた奴だ セガサターン恐喝された事もある 人生最高のメシウマだから今日は

    【メシウマ】実家に帰ったら俺を虐めてた奴が震災で死んでた : 調理兵はVIPPERだった
    Sucker
    Sucker 2011/06/20
    "大体学生の頃は毎日自殺しようか悩むほど追い込まれてたのに死んだぐらいで許されるわけないじゃん 死体あったら刻んで焼いて奴の実家に遺影と一緒に並べてやりたい"
  • 君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート

    Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 http://t.asahi.com/2o3i 原告は南葛定時の先生。いわゆる困難高だが東日でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研がある高校。 2011-05-30 21:52:05 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 私のクライアントもおおぜい世話になった。どういう生徒が南葛に来ているのか、先生が日々どういう思いでこういう子どもたちと接しているのか、先生は何を思って立てなかったのか、報道や判決では分からない。 2011-05-30 21:53:07 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 以前の南葛定時で、どういう卒業式をしていたか、それが君が代でどう変わったか知らないくせに。先生が思想を押しつけだって?先生は、生徒のことを考え

    君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート
    Sucker
    Sucker 2011/06/01
    "いわゆる困難高だが東日本でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研のある高校。"
  • 自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は3日、2010年の自殺統計を公表した。自殺者総数(確定値)は前年より3.5%減少したものの、3万1690人で13年連続の3万人超え。「就職失敗」が原因・動機の一つと判断された人が、前年より2割多い424人に上り、うち大学生は46人で前年の2倍になった。「超氷河期」と言われる厳しい就職環境を反映したとみられる。一方、「負債」は改正貸金業法の完全施行を背景に減少した。 自殺者が、3万2000人を下回るのは、01年以来9年ぶり。警察官の聞き取りなどによって、原因・動機を、家庭問題▽健康問題▽経済・生活問題▽勤務問題▽男女問題▽学校問題▽その他--の七つに区分。さらに52項目に分けて、推定される項目を三つまで選択して集計している。 「経済・生活問題」のうち、「就職失敗」を原因に含むとされた自殺者は、07年180人、08年253人、09年354人と増加傾向が続き、10年は70人(19.8%)

    Sucker
    Sucker 2011/03/04
    自分がうっかり生きてるだけの無職だってことを思い知らされる。実際に食えなくなったかどうかじゃなくて、無職→無収入→地獄って考えるから死を選ぶわけで、無為徒食を開き直れれば。いや。詮無い話か。
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
    Sucker
    Sucker 2010/12/13
    これ別に母親に限った話じゃなくて、私はどちらかというと父や祖父が自分に甘いダブスタ傾向なんだけど、ダブスタは即ダブルバインドに繋がるからきついんだよなあ…… 読んでて胸が痛くなった。
  • ○○凸凹日日新聞 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 工事中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Sucker
    Sucker 2010/09/06
    "良し悪しは置いといて、親は、そう思ってしまうものなのだ。弱い。ほんとうに弱い。"
  • 日本赤ちゃん学会

    赤ちゃん学会のウェブサイトのURLが変更になりました。 新しいURLは、https://www2.jsbs.gr.jp です。 お気に入りなどの登録情報の変更をお願いします。 10秒後に新しいウェブサイトへ切り替わります。 自動的に切り替わらない場合は以下のリンクをクリックしてください。 新ウェブサイト https://www2.jsbs.gr.jp へ移動する。 2021年3月11日 日赤ちゃん学会

    Sucker
    Sucker 2010/08/28
    "すなわち「子どもの発達は、母親が働くか育児に専念するかという形だけでは議論できない」ということです。"
  • ■ - 泣きやむまで 泣くといい

    全員分のアセスメントを終了して、すべてのデータをとりまとめ、グルーピングをして、プログラムの内容をほぼ確定。濃密な2週間だった。 就学を控えた子どもたちやその母親たちとたくさん出会って、ずいぶん世界が広がった。どれほどこの地域に課題が山積しているのかもわかった。 そして「特別支援教育になって、支援学校や支援学級に行く子どもの数が増えている。特別支援教育は分離や排除を正当化するために使われているのだ。」という、国の中央でももっともらしく叫ばれることのある主張が、発達障害に関しては、ほとんど的外れであることもよくわかった。まあ、いくらか予測はしていたけれど、もうここまでくると確信に近い。 ずいぶん昔、学生の頃に「統合教育」に魅かれたこともあった。しかし、素朴な統合論者にはもう戻れそうにない。ピントのずれた特別支援教育批判を放置して、迷惑をこうむる人たちが出ないようにするためにも、いずれは考えを

    ■ - 泣きやむまで 泣くといい
    Sucker
    Sucker 2010/08/13
    パターナリズム?
  • 新卒一括採用の是非 - nonomachon2ndの日記

    茂木氏が述べていることは素朴過ぎて取り上げる価値は無い。 内田氏のはおもしろい。若者に選別の恐怖を与えるな論。 日の人事システムについて しかし若者は20年何かをやってきたわけである。今更選別がよくないなどと甘ちゃんじゃないか。選別に耐えられないようではお前何してきたんだこの20年という話になる。「ケータイを持ったサル」の正高信男あたりがネオテニー論を持ち出して騒ぐだけだ。 新卒一括採用は悪だから廃止すべしといっても、廃止されて一番困るのは当の若者だ。新卒一括採用がなくなればアメリカやヨーロッパのように若年失業率は跳ね上がる。経験者たちと同じラインで就職活動するわけだから当然の帰結。若者が負うハンデは消えることはない。 新卒一括採用がなくなれば、卒業と同時に就職しなくてもよいということになり、大学三年、四年と学習を積み重ね、卒業後も院に行ってさらに重ねたり、放浪やボランティアやアルバイト

    新卒一括採用の是非 - nonomachon2ndの日記
    Sucker
    Sucker 2010/08/08
    "本当に優秀な人材が欲しいなら新卒一括採用などしない。中途で一本釣りするはずだ。企業は優秀な人材なんか要らないのだ。本心から。必要なのは人材である。材木という意味で。" 暴論だが面白い。
  • 教育におけるインセンティブ、あるいは勉強ワイロ - P.E.S.

    アメリカのタイム誌に掲載された教育についての実験のレポートです。実験内容は、子供に勉強したら金やんぞ!と言ってみて、それでどれだけ学習するか見てみよう!というものです。さてここまで読んだだけで反射的に反感を持った人もいると思いますが、まあ判断は読んでからしてみてください。 ただ事前にいくつか言っておきますと、この実験の目的は教育におけるインセンティブの活用を理解することです。お金以外でも教育においては、成績評価は勿論、褒め言葉、賞状、賞品、なんらかの罰、さらには将来の就職・進学可能性など様々なインセンティブが使われています。勿論、理想としてはそういった外部のインセンティブによってではなく、子供達が自分自身望んで学習するようになるのが望ましいわけですが、まあ、子供は現実世界に生きてます。では、外的なインセンティブを使うとして、どこにどう使うべきなのか?この実験はその点についてある程度の答え、

    教育におけるインセンティブ、あるいは勉強ワイロ - P.E.S.
    Sucker
    Sucker 2010/05/02
    "しかしその時が来るまでほとんどの大人たちも、もっぱらお金の為に働き、そして奇妙な事に、子供達については自分達自身よりも高い基準で判断しようとしているようだ。"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Sucker
    Sucker 2010/03/21
    "性は基本的にプライベートなものであり、他のプライバシー同様自分のも他人のも尊重しなくてはいけないっていうルールへの意識、その最低限の部分が欠けてる"
  • 人権教育の問題点 - Whoso is not expressly included

    人権教育について市民意識調査を実施すると、自由記述欄によくこのような内容のことが書かれてきます。 「小中の同和教育で、初めて被差別部落について知った。同和教育があったから、被差別部落の存在も知ったし、差別される存在であるということも知った。それによって、自分との違いを意識するようになってしまった。いわば、同和教育によって、私の中に、ある種の差別感が芽生えていってしまった。同和教育なんかないほうがいい」 授業で人権教育について言及したときも、かなりの学生がミニッツペーパーにこういう趣旨の感想を書いてきますね。 しかし、この意見はナンセンスです。なぜならば、「学校の同和教育によって被差別部落について初めて知った人」は、「近隣や親、友人、知人、先輩などからインフォーマルな形で部落についての情報を初めて聞いた人」に比べて、被差別部落への差別的態度が明らかに弱い、ということが各種の調査からわかってい

    Sucker
    Sucker 2010/03/01
    「誰かに怒られるから悪い」「差別なるものは悪い人がする」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Sucker
    Sucker 2010/02/26
    "採用というのはえらく精度が低いように見える。でっかくて有名な企業に使えない人間がいっぱいいるのは、みんな知ってるわけだし。えらいこと有能な人物が、就活に失敗したとかで小さい会社にいたりする。"
  • 地元志向と社会的包摂/排除(轡田竜蔵)

    151 地元志向と社会的包摂/排除 ―地方私立 X 大学出身者を対象とする比較事例研究― 轡田竜蔵 (吉備国際大学) 1 問題の所在 1.1 地元志向現象 「地方の若者」の労働環境の悪化が、問題となっている。 新卒求人倍率における大都市圏と地方圏の格差ははなはだしい。また、産業構造の差異も 大きい。地方では大都市のように IT 化やサービス経済化によって雇用が広がることもなく、 大都市以上に公共事業の縮小や産業空洞化の深刻な影響を受けており、いわゆる「地域経 済の衰退」が懸念されて久しい。さらには 2008 年秋に起きた金融危機の影響は、相対的に ましとも言われた製造業の集積地域にも打撃を与え、若者の雇用にはかりしれない悪影響 を及ぼしている。 このような状況のなかで「地元就職」にこだわることは、就業上の選択肢を狭めること にもなりかねない。それにも拘わらず、多くの統計データは、若者の地

    Sucker
    Sucker 2010/02/07
    "調査結果から見えてきたのは、決して明るくない自分の将来展望を語りながら、それでも「地元生活」がもたらすささやかな包摂の感覚によって、ぎりぎりのところで自らの存在を支えている当事者のリアリティであった"