経済と食に関するSuckerのブックマーク (5)

  • 食料にも燃料にも 「夢の素材」ミドリムシの課題 - 日本経済新聞

    サプリメントを筆頭に、クッキーやラーメン、ハンバーガー、シェーク、米、塩…。藻類のミドリムシが「ユーグレナ」という名前で、さまざまな品や飲料に用いられ始めている。2012年12月にマザーズ上場を果たした同名の企業がその大半に関与。ミドリムシには、ジェット燃料に適したオイルを抽出したり、下水を浄化したりする用途も期待される。そんな「夢の素材」ミドリムシの実力と課題を探った。知っている読者も少

    食料にも燃料にも 「夢の素材」ミドリムシの課題 - 日本経済新聞
    Sucker
    Sucker 2013/06/10
    "コスト面を考えると優位性が薄れてしまうのは必須アミノ酸と同様" "ミドリムシを口にする利点は、特定の成分による効果を期待するのではなく、バランスの崩れた食生活を多種の栄養素で補える点"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2012/03/27
    外資系の小売業は品揃えが大雑把なので、地域ごとの細かい消費性向まで把握しないといけない日本ではうまくやれないという話。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2010/11/24
    あいかわらず仲の良いご夫妻だと思ってにやにやした。
  • 開発秘話 第一話 - 日清カップヌードルごはん|CUPNOODLE ごはん

    電子レンジで“調理”できる品を世の中にもっと広めていく。 このミッションの背景には家庭調理器具の進化の過程が深く関係している。 といった具合に、「道具の進化」に合わせて商品を開発し、新しい需要を作り出してきたが、電子レンジ調理品(以下、レンジ品)のジャンルではまだ苦戦を強いられている。 いつの時代も 時代の変化に合わせ新たな文化を創り出してきた。 今やキッチンの主役となった電子レンジを使って、簡便でおいしい品を世の中に広く浸透させるような商品を創り出していくことは、日清品、そしてレンジ品を担当するマーケティングチームにとっての使命であった。 日清品が得意とするのは、「麺類」。 レンジ品のジャンルにおいても、まずパスタや焼そばといった麺類から展開を開始した。 しかしスーパーにあるレンジ品コーナーを見てみると、リゾットやピラフ、カレーといった米飯商品が売場の大部分を占める。

    Sucker
    Sucker 2010/07/27
    <del>無駄に</del>熱い。
  • http://b.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100705

    Sucker
    Sucker 2010/07/06
    "いまメーカーも小売もいったいどんだけ成分表示とか品質保持に神経質になってると思ってんだよ……。カロリー表示がわずかに違っただけでPOP総入れ替えなんだぞ……。" コンビニの食品について店長談。
  • 1