タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

池袋に関するSurumeのブックマーク (7)

  • 池袋にある「漁師経営の居酒屋」に入ったら、コスパのおかしい海鮮丼が出てきた

    私にとって、魚をべたくなったときに駆け込む店は決まっている。「やよい軒」か「大戸屋」だ。安心して店に入れる上に、店舗ごとの差があまり無い。 それがチェーン店の良さであるが、正直なところ「またアレか」と飽きてしまうときもある。数日前がまさにそうだった。普段はあまり来ない池袋にいるということもあって、新規開拓したいモードだったのだ。 そこで「ランチ 池袋 魚」でググったところ、気になる店がヒットした。店名は『海鮮山(かいせんざん)』。 なんでも、漁師さんが経営している居酒屋らしい。場所はJR池袋駅の北側にあって、駅からは徒歩5分ほど。 繁華街にある漁師さん経営の居酒屋である。私の経験上、こういう場合はアタリハズレが激しいのだが……結論から言うと、今回は間違いなくアタリだった。もう、海鮮丼が出てきた瞬間にそう確信した。 実際にべたところで、自分の予感が当たっていたことを改めて確認したのだが、

    池袋にある「漁師経営の居酒屋」に入ったら、コスパのおかしい海鮮丼が出てきた
  • 池袋第3のフードコート「沸騰小吃城」はガチ中国度がハンパないぞ

    9月13日にプレオープンした池袋の第3の中華フードコート「沸騰小吃城(ふっとうしょうきつじょう)」を訪ねました。 2019年11月頃にオープンした第1の友誼府、今年6月の府書院に続くここは、これらにも増してガチ中国度がハンパなく高いといえます。 なにしろ沸騰小吃城が入店しているビルは、池袋駅西口(北)から徒歩5分ほどの場所にあるのですが、2階が中華火鍋屋、3階がこのフードコート、4階は中国カラオケ、そして地下1階には香港スイーツの「香港誠記」という店があるなど、まるごと中華テーマパークのような世界なのです。1階も中国に数多く出店しているファミマなので、中国でもよく見かける景色そのものです。 でも、店内から窓の外を眺めると「世界の山ちゃん」の大きな看板が見えるので、「やっぱりここは日だよな」と思わせてくれるところも不思議で面白いです。 それだけではありません。 エレベーターで3階まで上

    池袋第3のフードコート「沸騰小吃城」はガチ中国度がハンパないぞ
  • 吉野家姉妹店のラーメン屋に行ってみたら牛肉と卵の俺たちの味!「大阪牛肉ラーメンわだ」が最高すぎた!! 池袋

    » 吉野家姉妹店のラーメン屋に行ってみたら牛肉と卵の俺たちの味!「大阪牛肉ラーメンわだ」が最高すぎた!! 池袋 特集 2023年4月4日、メトロシティ西池袋の1階に「大阪牛肉ラーメンわだ」がオープンした。大阪? わだ? 聞き覚えのない人もいるかもしれないが、実はこの店はラーメン屋『せたが屋』のセカンドブランド。 で、『せたが屋』は吉野家HDなので、広い意味で吉野家の姉妹店と言える。その名の通り、大阪発祥のラーメン屋なので、今回が東京進出1号店というわけ。気になるぜェェェエエエ! そこでダッシュで行ってみたところ…… ・行列 すでに、行列になっていた。どうやら、営業時間は10時から22時30分で、ラストオーダーは22時30分である模様。南海難波店は定休日がないため、おそらく同じ営業スタイルかと思われる。 メニューも店外に貼りだされており、「特製爆牛ラーメン」(税込み1280円)というな

    吉野家姉妹店のラーメン屋に行ってみたら牛肉と卵の俺たちの味!「大阪牛肉ラーメンわだ」が最高すぎた!! 池袋
  • 池袋の達人・谷頭さんにおすすめスポットを案内してもらった

    池袋駅東口に集合! やってきました池袋! 周知の事実だが、池袋駅はとにかく人が多い。平日の昼間だから空いているだろうとたかを括ってきたが、サラリーマンや学生で人がごった返していた。 「最初のスポットはこちらです!」と早速ガイドさん並みの仕切りを見せる谷頭さん 駅前の交番。池袋にはいたるところにフクロウがいる 池袋とフクロウの関係は勝手ながらダジャレ的な意味だけだと思っていたが、昔このあたりに池があって、そこにフクロウがいたことに由来しているとかいないとか。 目的地まで歩きながら池袋トーク 谷頭さんは実家が池袋周辺らしく、幼少期から慣れ親しんだ街だそうだ。池袋で生まれ育ったなんてかなりワイルドでかっこいい。生粋の地元民からどんなおすすめスポットを教えてもらえるのか……楽しみで仕方ない! ジュンク堂書店 9階にある「ふるさとの棚」 ジュンク堂書店へやってきました! ツアー最初の地点へ到着。池袋

    池袋の達人・谷頭さんにおすすめスポットを案内してもらった
  • 池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz

    東京・池袋駅西口から徒歩3分。雑踏にたたずむ老舗の庶民派中華料理店『新珍味』が、最近、台湾人客の間で「聖地」としてクローズアップされていることをご存知だろうか。 店のオーナーは、昨年100歳となった現役の台湾人革命家・史明(しめい)。彼への再評価の気運が高まるとともに、『新珍味』を訪れる台湾旅行客が増えているのだ。 池袋西口の生き字引ともいうべき史明が語る、驚くべきエピソードの数々とは──。 「台湾独立運動のゴットファーザー」の店 「焼きギョーザに半ライス、あとビールね」 「大滷麵(ターローメン)とニラレバ炒め」 平日のランチタイムを過ぎたというのに、『新珍味』の客足は途絶えることがない。2階のテーブル席では常連たちがネクタイを緩めながら昼ビールで気勢を上げている。敷地面積わずか9坪で、1階はカウンター7席のみの小さな店ながらメニューは60種類を網羅。書き入れ時も作り置きせず、注文を受け

    池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz
  • 【エリア別】多彩でディープな池袋グルメマップ

    1.池袋_東口(南東方面) 東口の南東方面、雑踏からやや距離を置く南池袋周辺には、スタイリッシュなお店が立ち並んでいます。バーやビストロなど、女性に嬉しいお店をご紹介します。 1.【洋風居酒屋】 ワイン堂 GOCCHI'S(ゴッチス) ワインを片手に、創作イタリアンをカジュアルに味わえるお店「GOCCHI'S」。開放的な雰囲気の店内には、シェフ自慢のこだわり料理が待っています。とくに、3日間かけて手づくりするパリッとジューシーな「自家製ソーセージ」(580円)は必。その他、農家直送の野菜を使ったメニューや日替わりのパスタなど飽きの来ないメニュー展開です。2300円~というリーズナブルな価格が嬉しい、バラエティー豊かなボトルワインもオススメ。仲間とわいわい楽しみましょう。 店名 ワイン堂 GOCCHI'S(ゴッチス) 電話番号 050-5871-2723 アクセス JR各線池袋駅南口か

    【エリア別】多彩でディープな池袋グルメマップ
  • 【池袋喫茶まとめ】煌びやかと懐かしさ!人気のお店9軒集めてみたぞ - 珈琲とけだま

    2017-06-09 投稿日 2019-07-07 更新日 新宿喫茶店まとめの次は、池袋喫茶店まとめ作ってみました ※メニューや価格はおじゃました当時のもの 2019年7月現在、価格変更等あるかもしれません あらかじめご了承ください 池袋喫茶店ポイント 個人的に思ったのは、新宿や渋谷と比べると「煌びやかで華やかなお店が多い」それだけじゃなく池袋東口駅前の老舗、大正2年創業「服部珈琲舎」、大正9年創業「タカセ」創業100年以上の老舗も少なくなかった カフェド巴里や伯爵も池袋には欠かせない系列店 老舗から伝わる懐かしさと、訪れる人を華やかにしてくれる妖艶なフロア ほかにも素敵なお店がいくつも 昭和を色濃く残す喫茶店にぜひ足を運んでほしいな 西口周辺(フラミンゴ・亜麻亜亭・カフェド巴里・昭和) 東口周辺(服部珈琲店・タカセ・皇琲亭・伯爵東口) 北口周辺(伯爵北口) エリアごとに紹介しております

    【池袋喫茶まとめ】煌びやかと懐かしさ!人気のお店9軒集めてみたぞ - 珈琲とけだま
  • 1