タグ

ブックマーク / tenki.jp (4)

  • 今夜「きぼう(ISS)」観測のチャンス 満月と一緒に夜空を楽しもう(気象予報士 久保 智子)

    国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された実験施設。「きぼう」はその中の日実験棟の名前です。ISSはサッカー場くらいの大きさで、条件が揃えば地上から肉眼で見ることができます。 今夜(7日)、18時49分頃から55分頃に、東北や北陸、関東から近畿などで観察のチャンスがあります。きのう(6日)の夜より少し早い時間に観測できそうです。上の図は各地の最大仰角の時刻と見える方角で、この時刻の2~3分前から見え始める所があります。 明るい星のような光が、飛行機よりも速めのスピードで、流れて行くように見えます。望遠鏡などを使うと、視野が限定されてしまい、見逃す可能性がありますので、肉眼で探すと良いでしょう。 今夜は、北海道は低気圧や湿った空気の影響で雲に覆われ、日海側やオホーツク海側で雪や雨の降る所があるでしょう。ただ、札幌周辺は夕方から晴れる見込みで、「きぼう」が見られ

    今夜「きぼう(ISS)」観測のチャンス 満月と一緒に夜空を楽しもう(気象予報士 久保 智子)
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2020/04/07
    これはチャンス!
  • 世界中のグルメファンが待ちかねる、上海蟹のシーズン到来!(季節・暮らしの話題 2016年10月10日) - tenki.jp

    上海蟹は繁殖期を迎えた10~12月が旬とされ、メスはお腹に卵を抱えた10月頃、オスは大きく白子が育った11月頃がべ頃といわれています。いずれも、冬眠を前に栄養をたっぷり蓄えていますので、脂の乗り切った滋味豊かな味わいが堪能できます。 しっとりとした蟹肉、濃厚な蟹ミソはもちろん、旨みが詰まった卵、コク深い風味の白子と、時期や性別によって多彩な味が楽しめるのも上海蟹ならではの醍醐味。 ぜひ一度、オスとメスをべ比べてみてはいかがでしょう。 上海蟹の伝統的な調理法は「蒸蟹(姿蒸し)」です。蟹をしばった縄をはずさずに(この時点でまだ生きています)、そのままセイロに入れて20~25分ほど蒸し上げます。 通常、蒸蟹には黒酢や生姜を使ったタレが添えられます。蟹は漢方で陰性(体を冷やす)のべ物とされているため、陽性(体を温める)の黒酢や生姜とともにするのがいいからです。これに習い、中国では上海蟹を

    世界中のグルメファンが待ちかねる、上海蟹のシーズン到来!(季節・暮らしの話題 2016年10月10日) - tenki.jp
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/11
    メモメモ。
  • 明日の明け方は都心で雪(2013年1月27日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今夜からあすの朝にかけては 関東の平野部でも一時的に雪の降る所がありそうです。 今日は冬型の気圧配置が緩んで、 日海側では大雪の峠は越えました。 ただ、天気図を見てみると、 日海付近で等圧線が袋型になり、気圧の谷となっています。 この気圧の谷が今夜からあすの朝にかけて 関東を通過する見込みです。 更に上空5500メートル付近にはマイナス36度以下の、 強い寒気が流れ込みます。 このため、関東では大気の状態が不安定になるでしょう。 成人の日のように広い範囲で大雪になることはなさそうですが、局地的に雪雲が発生しそうです。 平野部ではチラつく程度の所が多くなりそうですが、 場所によってはあすの朝はうっすら積もるかもしれません。 たとえ雪が積もらなくても、路面が濡れていると凍結する恐れがあります。 あすの朝は足元にお気をつけください。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2013/01/27
    明日は雪かも。
  • 東京・羽田と大手町で11.3℃の気温差(2012年2月7日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    けさは、近畿から東北の広い範囲で雨です。 都内沿岸部に住む私は起床してから駅に向かうまで驚きの連続でした。 朝、玄関のガラスが真っ白に曇っていて、 ガラスの向こう側が見通せない状態でした。 外に出ると家の近くの風は暖かく、 薄手のコートを選んだもののムシムシするくらい。 でも、駅に近づくと急に風がヒンヤリ?? けさは、州の南岸に前線が停滞し、前線上を低気圧が進んでいます。 低気圧に向かって南西から暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 一方、北からは寒気が流れ込んでいます。 ちょうど関東付近で、暖気と寒気がせめぎあって、 暖湿気流が入りやすくなった関東沿岸では季節外れの暖かさ、 内陸部では冷たい空気に包まれて、気温の差がハッキリ出ました。 今朝8時の羽田の気温は16.6℃、一方、東京大手町は5.3℃。 わずか15kmの距離で、11.3℃もの気温差がありました。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/08
    大手町は普通に寒かったわけだ…
  • 1