ブックマーク / detail.chiebukuro.yahoo.co.jp (4)

  • 日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オーストラリア政府、グリーンピース他からの - 日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オースト... - Yahoo!知恵袋

    当の目的は...水産資源を守り、日糧資源を確保することにあります。 糧自給率の低い日ですが、幸い漁場には恵まれていまして、海からの糧供給はある程度望みが持てます。 科学的でも論理的でもない捕鯨禁止を看過すれば、他の水産資源も捕鯨問題と同様の事態になりかねず、 今でも自給率で問題がある日糧資源は、さらに他国に頼らざるを得ないことになります。 つまり有事の際、糧を日に販売しないという政策を他国に取られれば、内容に関わらず言いなりにならざるを得なくなるわけです。 # 音で言うと、関係者は捕鯨再開で日文化を守る云々という非現実的な夢など見ていません。 外交上、著しく不利になりかねない糧問題の象徴が捕鯨で、日政府として絶対に譲れない問題なのです。 国際外交をモラルを持った賢人が集まって決めているような幻想を持たないで頂きたい!(当然、経験者です) 捕鯨問題は日の高

    日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オーストラリア政府、グリーンピース他からの - 日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オースト... - Yahoo!知恵袋
    T_da
    T_da 2010/01/07
    捕鯨問題について
  • 困っていません。(オークションについて) - オークションでほし... - Yahoo!知恵袋

    困っていません。(オークションについて) オークションでほしい商品がありました。(すでに4年前に製造中止で超レアな人気商品) それを無事に落札しました。 そこでは良かったんです。 それから出品者様と取引して、商品を発送したとの連絡を受けました。 そこまでは普通ですよね。 発送連絡の翌日に届いた商品は、なんと希望通りの商品で、思っていたよりかなり状態のいいものでした。 そのため、出品者に非常に良いの評価をしました。 そのあとの話です。 その商品を使っていると、とてもうれしい気持ちになりました。 以前からずっとほしかったので、すごく幸せでした。 オークションっていいなと思いました。

    困っていません。(オークションについて) - オークションでほし... - Yahoo!知恵袋
    T_da
    T_da 2009/12/04
    じわじわ面白い。
  • 「iloveyou」=「月が綺麗ですね」 - 夏目漱石が、「Iloveyou」を「月が綺麗ですね」と訳したと聞いたのですが、ど... - Yahoo!知恵袋

    漱石が学校の先生をしていたとき、「I love you」を生徒が「我君ヲ愛ス」と訳したのを聞いて 「月が綺麗ですね」といいなさい。それで伝わりますから…と言ったというお話ですね。 夏目漱石は江戸~明治に生きた人です。 その時代はまだ「愛」という言葉は一般的でなくて「情」の時代でありました。 「愛している」なんて直接的な言葉は一般的ではなく日の感性に合うものではなかったため その話の前後を捉え、日人ならではの叙情的な文章で思いをつなげることの方をよしとしたのでしょう。 特に漱石は無粋なことが嫌いな人なので彼らしい逸話だと思います。 彼の「それから」の中での名文句「淋しくつて不可ないから、又来て頂戴」にもつながりますね^^。 尚、夏目の逸話が有名ですが二葉亭四迷もまた「愛している」の代わりに「死んでもいい」と訳しました。 http://www1.odn.ne.jp/siberia_fl/s

    「iloveyou」=「月が綺麗ですね」 - 夏目漱石が、「Iloveyou」を「月が綺麗ですね」と訳したと聞いたのですが、ど... - Yahoo!知恵袋
    T_da
    T_da 2009/08/07
    翻訳するとはこういうことか
  • 小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋

    実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。 その時に、私が答えたのは 「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う? ご飯をべようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。 お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。 今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。 よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、 みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。 昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど 段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。 周りを見てみると、お友達でもいるでしょう? 絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。 その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない? でも、得意なことじ

    小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋
    T_da
    T_da 2009/08/04
    いい回答。しかし、「楽しいから」と一言で答えられたらかっこいいな、とも思う。
  • 1