ブックマーク / www3.nhk.or.jp (166)

  • 1歳男児をエアガンで撃ったか 両親逮捕 全身にあざ | NHKニュース

    去年11月、福岡県田川市で当時1歳の息子にエアガンを何度も発射しけがをさせたとして24歳の両親が傷害の疑いで逮捕されました。息子は翌月に肺炎で死亡し、全身には数十か所のあざが残っていたということです。警察の調べに対し、2人は容疑を否認しているということです。 警察によりますと、2人は去年11月、自宅で当時1歳で三男の唯雅くんに向けて、エアガンの弾を何度も発射し全治3週間のけがをさせたとして傷害の疑いが持たれています。 去年12月、藍容疑者からの「息子が心肺停止だ」という通報で唯雅くんが救急搬送された際、救急隊員が全身のあざを確認して警察に連絡したということです。 唯雅くんは通報から1時間半後に病院で死亡が確認されました。 警察によりますと死因は肺炎だったということです。 自宅からはライフル型のエアガンが複数、押収されたほか、唯雅くんには顔や全身にエアガンで撃たれたような丸いあざが数十か所、

    1歳男児をエアガンで撃ったか 両親逮捕 全身にあざ | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/11/07
  • 緒方貞子さん死去 日本人初の国連難民高等弁務官 | NHKニュース

    人として初めてUNHCR=国連難民高等弁務官事務所の高等弁務官を務めた緒方貞子さんが亡くなりました。92歳でした。 緒方さんが理事長を務めたJICA=国際協力機構によりますと、緒方さんは今月22日に亡くなり、29日午後、都内の教会で葬儀が営まれました。 葬儀には親族や生前、緒方さんと親交のあった人たちが参列し、緒方さんと同じ聖心女子大学を卒業し親交を続けてきた上皇后さまも弔問されました。 緒方貞子さんは昭和2年(1927)に東京で生まれ、外交官の父親の転勤で幼少期を海外で過ごしたあと、聖心女子大学を卒業してアメリカの大学や大学院で学びました。 その後、日の大学で教べんを取っていた際に国連の代表団に加わり、昭和51年(1976)には日の国連公使に女性として初めて就任し、平成3年(1991)から平成12年(2000)までの10年間は日人として初めてUNHCR=国連難民高等弁務官事務所

    緒方貞子さん死去 日本人初の国連難民高等弁務官 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/10/30
    自分ぐらいの年代のひとにとっては、ああなりたいな、というロールモデルだったんじゃないかな。自分にとってはそうだった。
  • WEB特集 私たちの目が危ない “近視クライシス” | NHKニュース

    「たかが近視でしょ」。私たちも最初はそう思っていました。ところがいま、世界中で近視が急増し、危機感が高まっています。取材を進めると、放置できない深刻なリスクが見えてきました。 (科学文化部 記者 出口拓実/第3制作ユニット ディレクター 大石寛人/社会番組部 ディレクター 石濱陵、3人とも中程度の近視)

    WEB特集 私たちの目が危ない “近視クライシス” | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/10/23
  • JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース

    台風19号の浸水の影響で、川崎市にあるJR横須賀線の武蔵小杉駅は、すべてのエスカレーターとエレベーターが使えなくなっています。15日朝は通勤ラッシュの時間帯に混雑が発生し、JRの社員らが誘導に当たりました。 このため台風が通過して最初の平日となった15日朝は通勤客らで激しい混雑となり、JRの社員のほか鉄道警察隊の警察官も出て誘導に当たりました。 中でもJR南武線のホームにつながる連絡通路では一時、通過に1時間近くかかったということで、会社に電話で連絡を入れる人の姿も見られました。 タワーマンションが建ち並ぶ新南口では自動改札機も故障し、2つある改札口のうち1つが使えない状態が続いています。 JR東日によりますと、設備の復旧の見通しは現時点ではたっていないということです。

    JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/10/15
    もう休めばいいと思うの
  • マラソン 人類初の2時間切り キプチョゲ 1時間59分40秒 | NHKニュース

    フルマラソンで人類初の2時間切り達成です。オリンピックの金メダリスト、ケニアのキプチョゲ選手がオーストリアのウィーンで40人余りのペースメーカーの力を借りる特別な環境のもとで2時間切りに挑戦し、1時間59分40秒でゴールしました。 「人類には不可能」とも言われてきた2時間切りにこれまでも挑んできました。 会場は直線が多く勾配が少ないことなどからタイムが出やすいとされる、オーストリアのウィーンに設定され、キプチョゲ選手は朝の8時15分にスタートしました。 今回は日の村山紘太選手を含む41人がペースメーカーとしてサポートする特別な環境のもとで行われ、キプチョゲ選手は序盤から1キロ2分50秒前後という驚異的なペースで走り続けました。 沿道には地元ウィーンの人たちや母国ケニアなど世界中のマラソンファンが駆けつけて大きな声援を送り、初の2時間切りへの期待が高まりました。 地元の男性は「世界一の選手

    マラソン 人類初の2時間切り キプチョゲ 1時間59分40秒 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/10/13
    すごい。これで心理的な限界が取れて、誰かが公式でも2時間切ってくるんじゃないかな。
  • イラストレーター 和田誠さん死去 | NHKニュース

    の表紙や絵の挿絵など、さまざまなジャンルを手がけたイラストレーターの和田誠さんが今月7日、東京都内の病院で、肺炎のため亡くなりました。83歳でした。 たばこのパッケージのデザインをはじめ、書籍や雑誌の表紙、それに、絵の挿絵など、さまざまな分野のイラストやデザインを手がけ、日のグラフィックデザイン界をリードしてきました。 また、エッセーや絵など、数多くの書籍を出版したほか、映画監督としても活動し、平成6年には、さまざまな文化的な分野で業績を上げた人に贈られる菊池寛賞を受賞しています。 事務所によりますと、和田さんは去年から体調を崩し、自宅で療養していましたが、ことし7月に都内の病院に入院し、今月7日、肺炎のため亡くなったということです。83歳でした。 和田さんので、料理愛好家の平野レミさんは、「最後は家族みんなに見守られながら、安らかにお別れをしました。肺炎を患ってからはごはんを

    イラストレーター 和田誠さん死去 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/10/11
  • News Up 見つけてくれて、ありがとう | NHKニュース

    「学校へ行くのが怖かった」 5か月間、学校に行くことができず、朝から晩まで自宅でオンラインゲームをして過ごしていた13歳の男の子がいます。日の学校生活への不安に加えて、家庭の事情も通学を阻みました。両親は共働きで、派遣社員として働きづめの日々。幼い妹の面倒を見ることができるのは、男の子だけでした。 こうした外国人の子どもたちが国内に2万人近くもいる可能性があることが、国の調査で初めてわかりました。 (ネットワーク報道部記者 和田麻子) 母国で祖母らと暮らしていたサンダー君は、家族一緒に暮らせる喜びと日の生活への期待に胸を膨らませましたが、それは徐々に不安に変わっていきました。 ことばを聞いても、文字を見ても、さっぱり理解することができなかったからです。日の公立の小学校に行っても、到底授業についていける訳がないく、日には、1人も友達はいません。 ことばが通じる外国人学校に行きたくても

    News Up 見つけてくれて、ありがとう | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/10/11
  • WEB特集 “妊娠22週” 助けられない命 | NHKニュース

    新生児科の医師からその事実を聞くまで、私は生まれてきた命はすべて救命の対象になるものと思っていました。しかし、お母さんのおなかから生きて出てきて産声を上げても、助けられない命があるというのです。(科学文化部記者 池端玲佳) 通常、赤ちゃんは妊娠40週前後で生まれてきます。一方で、早産では何らかの理由で、おなかの中で十分に発育する前に生まれてきます。医療技術の進歩で、超早産と言われる妊娠22週で出産した赤ちゃんも、人工呼吸器などをつけて、発達を促すことで、その後退院し、生育できるようになっています。国の最新の統計では、おととし1年間に、妊娠23週で生まれた赤ちゃんは298人。22週だと130人いました。

    WEB特集 “妊娠22週” 助けられない命 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/10/09
  • WEB特集 傷ついた娘を抱きしめたい | NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートによる、イラク北部に暮らす少数派ヤジディ教徒への筆舌に尽くしがたい迫害が起きてから5年。みずからは虐殺を生き延びたものの、ISに連れ去られた娘を探し続ける男性の今を見つめました。(カイロ支局記者 柳澤あゆみ) 2014年8月、イラク北部のコジョ村で撮影された映像です。過激派組織ISが村人を男女に分けています。その後、男性たちは村の外れの空き地に連れて行かれて殺され、女性たちは戦闘員による凄惨(せいさん)な性暴力を受けました。ISは、この地域独特の宗教「ヤジディ教」を信仰する少数派の人たちを「悪魔を崇拝している」などとして迫害したのです。 ISが襲撃したコジョ村で起きた虐殺を生き延びた人がいます。イドリス・タハさん(48)です。 マシンガンを手にした20人ほどの戦闘員に囲まれたとき、タハさんは17歳の息子のイブラヒムさんの手を強く握りました。男たちは「神は

    WEB特集 傷ついた娘を抱きしめたい | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/09/21
  • ビジネス特集 “ポテトショック”を防げ! ~ジャガイモ産地はいま | NHKニュース

    身近なおやつ、ポテトチップス。 しかし、おととし、スーパーなどの店頭から次々に姿を消した時期がありました。 原料となるジャガイモは、大半が北海道産。この畑が台風で大きな被害を受けたことが原因でした。 業界関係者の間で“ポテトショック”と呼ばれた危機。再びこうした事態に陥るのを避けようと、北海道では農家と菓子メーカーが二人三脚で対策に取り組んできました。産地はどう変わったのか、取材しました。(帯広放送局記者 加藤誠) 9月に入って私が訪れたのは、北海道・十勝平野に広がる、芽室町の農家の畑です。6ヘクタールの広大な農地で、ポテトチップス用のジャガイモが収穫のピークを迎えていました。 ジャガイモは「ポロシリ」と呼ばれる新しい品種で、従来のものよりも病気や水害に強いうえ、収穫量も多く見込めるというすぐれもの。 開発したのは、契約する菓子メーカー「カルビー」のグループ会社です。

    ビジネス特集 “ポテトショック”を防げ! ~ジャガイモ産地はいま | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/09/11
    “ジャガイモ”
  • 7月の実質賃金 7か月連続マイナス | NHKニュース

    ことし7月の給与総額の平均は速報値で37万7000円余りと、去年の同じ月を0.3%下回ったほか、物価の変動分を反映した実質賃金は7か月連続でマイナスとなりました。 これは去年の同じ月を0.3%下回り、2か月ぶりのマイナスとなりました。 フルタイムで働く人の給与総額は平均で49万8895円で去年の同じ月より0.3%下回り、パートタイムで働く人は10万3453円で去年の同じ月を0.1%下回っています。 また、物価の変動分を反映した実質賃金は去年の同じ月と比べて0.9%下回り、こちらは7か月連続でマイナスとなり、厚生労働省は「賃金の減少傾向が続いている」としています。

    7月の実質賃金 7か月連続マイナス | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/09/06
    会社が金貯めてもあまり意味ないし、投資する気がないなら賃金上げて欲しい。でもデフレで現金価値が相対的に高くてリスクテイクしにくいのか。ガンと減税した方が状況が動きそうだけど、むしろ増税するという…
  • 歌舞伎町ビル火災 “防火扉 正常作動なら44人全員生存” | NHKニュース

    44人が亡くなった東京 新宿区歌舞伎町のビル火災から、まもなく18年。警視庁が専門家と共に、煙がどう広がったのか検証した鑑定書の元となる一酸化炭素ガスなどの変化を示す詳細なデータを入手し、CGで再現しました。そこからは、防火扉が正常に閉まっていれば44人全員が助かっていたことが浮かび上がってきました。 警視庁は専門家と共に煙の広がりを検証した鑑定書をまとめましたが、NHKはその元となる酸素や二酸化炭素、一酸化炭素ガスの変化を示す20秒ごとの詳細なデータを入手し、データ解析会社の協力でCGを作成しました。 防火扉の前に荷物やゴミ袋が置かれ、扉が閉まらなかった当時の状況では、火災からおよそ10分後に意識レベルや運動機能の低下がみられ、その場にいる人の半数が死に至る状態になるのは、3階が12分後、4階が13分後、全員死亡するのは15分後からとなりました。 一方、防火扉が正常に閉まったという想定で

    歌舞伎町ビル火災 “防火扉 正常作動なら44人全員生存” | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/09/02
  • News Up 悲報?花粉症薬の保険適用外とは | NHKニュース

    「病院に行けば3割負担でもらえる花粉症治療薬を全額自己負担にすべきだ」 こんな提言がまとまりました。 ネット上では荒ぶる声… 「もはや国民病なのに10割負担はキツイ」 「杉をなんとかしてからにしろ」 どういうことなのでしょうか。 (ネットワーク報道部記者/加藤陽平・野田綾・宮脇麻樹) 提言をまとめたのは、大企業の従業員らが加入する健康保険組合でつくる健保連=健康保険組合連合会。23日、記者会見を開き、提言を発表しました。 現在、保険が適用されれば、1割から3割の自己負担の花粉症治療薬のうち、市販薬と効能が同じものについては保険の適用外として、費用をすべて患者に負担してもらうべきだというのです。 刺激的な提言をした背景にあるのが「危機的だ」という保険財政です。 一段と進む高齢化で医療費が増加する一方、保険料を支払う立場の現役世代の人口が減少しているからです。 健保連は、今回の提言が実現すれば

    News Up 悲報?花粉症薬の保険適用外とは | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/08/24
    それよか湿布の保険適応全部切って欲しい
  • 日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」 | NHKニュース

    列島で文字が使われ始めた時期が大きくさかのぼるかもしれません。弥生時代や古墳時代の遺跡から発掘された石が調査の結果、「すずり」と判断される事例が九州北部を中心に相次ぎ、調査に当たった専門家は、紀元前100年ごろから文字が使われていた可能性があると指摘しています。 刃物などを研ぐ「砥石(といし)」と判断されていた石などを詳しく調べ直した結果、これまでにおよそ130点が「すずり」と判断されました。 ほぼ同じ時代の中国や朝鮮半島の遺跡から見つかったすずりと形が似ていることに加え、石のすり減り方が砥石と異なるほか、一部には墨とみられる黒い付着物が付いていたことなどから、「すずり」と判断したということです。 調査に当たっている弥生時代の専門家で、國學院大学の柳田康雄客員教授によりますと、「すずり」と判断した石は、九州北部を中心に西日の各地に分布し、このうちの5点は弥生時代中期の紀元前100年ご

    日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/08/11
    紀元前あたりで、倭語はすでに成立してたんじゃないかと思うが、万葉仮名のような漢字を使った変換システムがきちんとあったとは思えない。ごく簡単な漢字の記号的使用に留まったのでは
  • ビジネス特集 船の形を変えると何が変わる? | NHKニュース

    世界的に広がっている二酸化炭素の排出量削減の動き。自動車業界ではハイブリッド車や電気自動車が生まれるきっかけとなりましたが、実は今、造船業の世界でも新たな動きが起こっています。 といっても、燃料を変えるのではありません。“船の形”で二酸化炭素の排出量を減らそうというのです。 温暖化対策に新たな需要を見いだし、ビジネスチャンスにしようと挑戦する造船会社が四国にあります。(高松放送局記者 江崎大輔) 7月5日、香川県丸亀市の造船会社で一隻のケミカルタンカーが進水しました。 499トン、長さ65メートル、幅10メートルで、元号にちなんで「光令丸」と名付けられたこのタンカー。進水式には、海運会社社長や四国運輸局長など関係者30人余りが顔をそろえ、その表情には強い期待がうかがえました。 その理由は、この船が日で初めて国が開発した“省エネ船形”を採用し、二酸化炭素の排出量を15%以上、削減することを

    ビジネス特集 船の形を変えると何が変わる? | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/08/01
  • News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース

    官僚の人たちが、私たち「霞が関のリアル」取材班に寄せてくれた意見のうち、ずっと気になっていたのが“質問主意書”というものです。なんと言ってもその評判が芳しくないからです。どんなものなのか、調べてみました。 (霞が関のリアル取材班 記者 中村雄一郎)

    News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/07/09
  • WEB特集 激変!刑事司法~裁判員制度10年~裁判官の“本音”に迫る | NHKニュース

    司法の判断に市民感覚を反映させることをねらいに、裁判員制度が導入され10年がたちました。この10年で刑事司法は激変しました。これまでに裁判員や補充裁判員を務めた市民はおよそ9万人。変化は裁判員が参加したことによる市民感覚の反映にとどまりません。刑事司法そのものが変わったのです。私たちはこの10年に起きた刑事司法の変化をさまざまな観点から検証する取材を続けています。3回シリーズでお伝えする「激変!刑事司法」。第1回は裁判官編です。 現場の裁判官たちは刑事司法の激変をどのように感じているのでしょうか。裁判員を務めた人に対しては判決の言い渡しが終わった後、記者会見があり、取材の機会が設けられます。会見に出席するのは希望した人だけですが、それでも重大な裁判を中心に、裁判員が感じたことが社会に報じられてきました。 しかし判決を出した裁判官が記者会見に出てくることはありません。判決に書かれたことが裁判

    WEB特集 激変!刑事司法~裁判員制度10年~裁判官の“本音”に迫る | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/06/11
  • “絶滅”の甲殻類 オオスナモグリか 干潟で発見 | NHKニュース

    高知県と静岡県の干潟で見つかった生物を千葉県立中央博物館が分析したところ、化石でしか存在が知られていない甲殻類の「オオスナモグリ」である可能性が高いことが分かり、標を公開することになりました。 「オオスナモグリ」は、固いハサミを持つ甲殻類で、関東の太平洋側から沖縄にかけての50万年から8万年ほど前の地層で化石が確認されているだけで、絶滅したと考えられてきました。 こうした中、3年前に高知県土佐市で、そしておととし静岡県沼津市の干潟で、それぞれ捕獲され、千葉県立中央博物館に持ち込まれた生物を駒井智幸主任上席研究員が分析したところ「オオスナモグリ」の可能性が高いことが分かったということです。 捕獲された生物は体長がおよそ10センチと、現在も一般的にみられる「二ホンスナモグリ」より1.5倍ほど大きく、ハサミの形の特徴などが「オオスナモグリ」の化石と一致したということです。 またDNAの配列も一

    “絶滅”の甲殻類 オオスナモグリか 干潟で発見 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/06/05
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/05/23
  • 天皇陛下 最後のおことば 全文 | NHKニュース

    今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました。 ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。 即位から三十年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。 明日(あす)から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

    天皇陛下 最後のおことば 全文 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2019/04/30
    天皇という立場に関わらず、人徳の厚い方だったなあ。皇室というシステムにとっても幸運なことであった。