ブックマーク / www.itmedia.co.jp (153)

  • メガネレンズの“隠しマーク”を最短30秒で照合できる世界初の自動チェッカー端末――今夏提供開始

    KPDソリューションズは4月10日、メガネレンズ表面に刻印されている「隠しマーク」の撮影と情報の照合を自動で行える「レンズマークチェッカーPREMIUM」を開発したと発表した。メガネ店/眼科向けに今夏よりサービス提供が開始される。 メガネレンズの表面には、メーカーやレンズタイプ、度数などのさまざまな情報が記された「隠しマーク」が存在している。ところが、この情報の照合には目視での確認(または専用のマーク拡大機での視認)に加え、紙ベースでのメーカー資料などを閲覧する必要がある。隠しマークの表記ルールはメーカーごとで異なっているため、照合に必要な資料は膨大。このため、マークの照合作業は非常に煩雑となっているのが現状だ。 今回発表されたシステムでは、端末による隠しマークの撮影から解析/照合までを一括処理できるのが特徴。メガネをセットしてタッチモニターで操作を行うだけで、約30秒~1分でレンズの製品

    メガネレンズの“隠しマーク”を最短30秒で照合できる世界初の自動チェッカー端末――今夏提供開始
  • 日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由

    社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 「欧米に比べて、日企業の生産性は低い」といった話をよく聞くようになった。効率化を図っている企業は多いのに、なぜ生産性は上がらないのか。その背景に、結局のところ「人のがんばり」に頼っている部分があるからではないだろうか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気な

    日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2017/03/15
    人の頑張りに依存していることの手前にきちんと正価を請求しないダンピング文化が根強いこともあるかなぁと。お客様は神様ですとか、二言目に払わないよとか。スペックワークが多すぎる。
  • トランプが手本にしているのは「日本」なのか

    トランプ新大統領が「アメリカ第一主義」を掲げ、アメリカの国益を最優先にする姿勢を示している。「日も『日第一主義でいこう』」といった声が出ているが、筆者の窪田氏は「日はとっくの昔から『自国第一主義』を進めている」という。どういう意味かというと……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのよう

    トランプが手本にしているのは「日本」なのか
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2017/01/24
    国籍ガチガチで外国人が移民するのは不可能。通貨レートいじられて国内のしょうもない家電やクルマを強制的に買わされる。自分の国の防衛しかしない。どうやら日本の国策は世界をリードしていたようだ(爆笑)
  • NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」

    「NAVERまとめ」に記事や画像を無断転載されたライターが、LINEに削除を依頼したところ、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきらめたという。 ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療サイト「WELQ」の問題を発端に、キュレーションメディアの問題がネットを騒がせている。他人の記事や画像を無断利用するキュレーションメディアもあり、「自分のサイトの記事や画像を盗用された」と困っている人は多い。 LINEが運営するキュレーションメディア「NAVERまとめ」も、「コンテンツを無断利用された」と被害を訴える人が多いサイトの1つだ。ライターの北祐子さんは、個人サイトに掲載した画像をNAVERまとめに何度も無断で利用され、そのたびに抗議してきたという。 今年2月には、企業が運営するメディアに寄稿した記事や画像を無断利用され、抗議したこともあった。だが、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきら

    NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/12/13
    おおー北本さん!がんばれー!
  • 東京電力が節電呼び掛け 降雪影響で「非常に厳しい」

    都心では54年ぶりとなる11月の降雪になった24日、暖房需要の増加などから電気の使用量が増え、厳しい電力需給状況が続いているとして、東京電力ホールディングスが節電を呼び掛けている。

    東京電力が節電呼び掛け 降雪影響で「非常に厳しい」
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/11/24
    街中イルミネーションだらけという現実。こういう情報に素早く対応してこそのエンタメなんじゃないのかな。
  • ハリウッド版「Ghost In The Shell」の初トレーラー公開(動画あり)

    ハリウッド実写版「Ghost In The Shell(攻殻機動隊)」の初のトレーラーがYouTubeで公開された。北野武が演じる荒巻大輔も登場する(記事に転載した)。 米Paramount Picturesは9月21日(現地時間)、ハリウッド版「Ghost In The Shell(攻殻機動隊)」の初のトレーラーを公式YouTubeチャンネルで公開した。110秒という短いもの5が掲載されている(記事に転載した)。 「#1」は阪華精機製の愛玩用サイボーグ「トムリ」とみられる和装のロボットが歩くシーン、「#2」はスカーレット・ヨハンソンが演じる「少佐」(原作では「草薙素子」)が目覚め、うなじのケーブルを外すシーン、「#3」は少佐と女性型サイボーグ(?)が対面するシーン、「#4」は北野武が演じる荒巻大輔のアップ、「#5」は少佐が敵地に乗り込むシーンだ。 いずれも背景などはあまり映らないので

    ハリウッド版「Ghost In The Shell」の初トレーラー公開(動画あり)
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/09/22
    たけし師匠が荒牧さんっていうより鉄拳。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/07/21
    中立な報道なんて存在し得ないんだから、国営放送など必要ないでしょ。教育放送なくても無料の教育ありふれてるし。
  • 「オタク層が票田になる可能性示した」 表現規制反対派・山田太郎議員、落選も30万近い票獲得

    山田氏は、創業した企業を上場させるなど実業界で実績をあげた後、2012年に参院議員に繰り上げ当選。マンガ・アニメの表現規制への反対を訴え、児童ポルノ禁止法改正によるマンガ規制や著作権法の非親告罪化などに反対。コミケ会場で街頭演説するなど、オタク層と親和性の高い政治活動を行ってきた。 今回の参院選では、事務所を東京・秋葉原に置き、自身の支持を呼び掛けるツイートが簡単にできるツールをWebサイトで公開するなど、ネットもフル活用して臨んだ。オタク層のネットユーザーも呼応し、Twitterやブログで山田氏支持を呼び掛ける声が高まるなど、注目が集まっていた。 だが、再選には至らなかった。11日午前11時時点のNHKの開票速報によると、山田氏は約29万票を獲得。新党改革の全国比例から出馬した候補では、2位の荒井広幸・同党代表の4倍を超えるトップの票数を得たものの、同党が議席を獲得できず、落選した。 表

    「オタク層が票田になる可能性示した」 表現規制反対派・山田太郎議員、落選も30万近い票獲得
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/07/11
    落選したけど表現規制に対して議員たちの認識が変わるきっかけにはなったと思う。お疲れ様でした。本当の戦いは、はじまったばかり。
  • [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile

    ―― 今回のプログラムでは、「スマホの乗っ取りが可能かどうか」「パーミッション(許可)を取得しているもの以外の情報取得が可能か」「『Moplus SDK』が使用されているか」という3つの項目をチェックしています。これがSimejiに対して持たれている懸念なのでしょうか。 高橋氏 SNSなどに投稿されている代表的な懸念や不安に向き合いたいと思いました。「乗っ取られる」という表現は技術的な概念として正確性を欠いていますが、ユーザーの漠然とした不安を解消できなければ意味がありませんので、あえてそのままの日常的な言葉で依頼をしました。 小西氏 「Simejiが悪さをするのではないか?」という懸念をなくしたい、という思いが強く出ていると感じました。そういえば先日もネット上で話題になっていましたが……。 ―― Baidu IMEとSimejiに関する「はてな」のブログ記事を削除するよう申立てた件ですね

    [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/07/01
    なんかまた火に油注いじゃって、懲りない人たちだなぁ。これ読んで使いたくなる人がいるか、いないかな判断もつかないのやばいなぁ。
  • VR空間で女の子と触れ合える「サマーレッスン(仮)」 10月にPS VRと同時発売

    バンダイナムコエンターテインメントは6月14日、VRヘッドマウントディスプレイPlayStation VR(PS VR)向けコミュニケーションゲーム「サマーレッスン(仮)」を10月に体と同時発売すると発表した。価格は未定。 「サマーレッスン」は3D空間で女性キャラクターと触れ合えるゲーム。プレイヤーの目線や体の動きに応じて反応し、首を上下・左右にすることでイエス/ノーの意思表示もできる。VR特有の没入感で、目の前にキャラクターがいるかのような臨場感を楽しめるという。 関連記事 PlayStation VR、10月13日に発売決定 VR HMDの命、PS VRの日米での発売日が決まった。年内にメジャータイトル含む50タイトルが用意される。 初音ミクライブをVRで PS VR専用「初音ミク VR フューチャーライブ」配信へ 初音ミクのライブをVR空間で楽しめるPS VR専用ゲーム「初音ミク

    VR空間で女の子と触れ合える「サマーレッスン(仮)」 10月にPS VRと同時発売
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/06/15
    新しいテクノロジーはいつもポルノ方面からやってくるなぁ。
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/06/08
    和解できるとはにわかに信じがたい。
  • 「日本を人工知能研究の先進国に」――東大に研究者育成講座 ドワンゴ、トヨタなどが9億円寄付

    東京大学が人工知能領域の研究者を育成する寄付講座を設置。ドワンゴ、トヨタなどから9億円の寄付を受け、産学連携で取り組む。 東京大学は6月1日、人工知能関連領域の研究者を育成する「先端人工知能教育寄付講座」をドワンゴ、トヨタ自動車など8社による寄付講座として設置した。ドワンゴの川上量生会長は「日人工知能の分野で先進国になることを期待したい」と取り組みの意図を話す。 ドワンゴ、トヨタ自動車、オムロン、パナソニック、野村総合研究所、ディー・エヌ・エー(DeNA)、みずほフィナンシャルグループ、三菱重工業の8社が計9億円を支援し、2021年5月までの5年計画で講座を設置する。寄付金は優秀な研究員や教員の雇用、人工知能研究に必要な機材の調達など、研究・教育の環境整備に使う予定だ。 講座の目的として、ディープラーニングを含む先端人工知能技術に関する体系的な教育プログラムの構築と人材育成を掲げる。

    「日本を人工知能研究の先進国に」――東大に研究者育成講座 ドワンゴ、トヨタなどが9億円寄付
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/06/07
    5年で9億で何かできるのかなぁ。。。既に大分後進国な感じがするけど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/06/06
    トヨタとウーバーと自動運転車。
  • ツタンカーメンの短剣は隕石から作られた? 伊・研究チームが発表

    古代エジプト王・ツタンカーメンの墓で見つかった短剣は、隕石から作られていた――そんな研究成果を、イタリアの研究チームが発表した。 古代エジプト王・ツタンカーメンの墓で見つかった短剣は、宇宙から飛来した隕石で作られていた――そんな研究成果を、ミラノ工科大学(イタリア)などの研究チームが6月2日までに発表した。 短剣を蛍光X線で分析したところ、鉄に加え、ニッケル(10.8%)、コバルト(0.58%)などを含み、隕石を構成する成分の比率に近いことが分かったという。研究チームは、古代エジプトでは、隕石が貴重な金属資源として用いられていた可能性を指摘している。 成果は、科学誌「Meteoritics & Planetary Science」に掲載された。 関連記事 ツタンカーメンの墓の“隠し部屋”、発掘調査に暗雲 「100%の確証が必要」 古代エジプト王・ツタンカーメンの墓に隠し部屋がある可能性をめ

    ツタンカーメンの短剣は隕石から作られた? 伊・研究チームが発表
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/06/03
    隕鉄剣
  • IBM、声で質問できるインタラクティブ広告「Watson Ads」 まずはキャンベルスープなどが採用

    IBM傘下のThe Weather Companyが、コグニティブ技術Watson」を採用するインタラクティブ広告「Watson Ads」を発表した。広告に向かって音声で例えば「今日の夕は何にしよう?」と尋ねると、気象データや質問者の位置情報などに基いて適切なレシピを提示するという。 米IBM傘下のThe Weather Companyは6月2日(現地時間)、消費者が音声やテキストで質問できるインタラクティブ広告サービス「Watson Ads」を発表した。 サービス名から分かるように、IBMの自然言語ベースのコグニティブ(認知的)技術Watson」を採用する。Watson Adsが消費者からの入力を解析することで、広告主はブランド認知をより良く把握でき、消費者に意志決定のためのより適切な情報を提供できるとしている。 まずは品大手のCampbell Soup Company、消費財大

    IBM、声で質問できるインタラクティブ広告「Watson Ads」 まずはキャンベルスープなどが採用
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/06/03
    こういう時代です。
  • なぜ大手マスコミは「電通の疑惑」を報じないのか 東京五輪の裏金問題

    英・ガーディアン紙が東京五輪の裏金疑惑を報じ、電通の関与を指摘した。しかし、国内の大手マスコミがこの報道を引用する際、きれいさっぱり「電通」をカット。ネット上では「マスコミの配慮がハンパない」といった声が出ているが、真相は……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略

    なぜ大手マスコミは「電通の疑惑」を報じないのか 東京五輪の裏金問題
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/05/24
    自主規制がシステムとして強固に存在し、ジャーナリズムはほぼ存在してないというかなり怖い話。メディアスクラムとかも。
  • スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート

    米連邦政府による極秘情報収集活動を暴露した元米中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン氏が、「Twitterのチートモードは日語」と日語でツイートした。140文字制限の中で伝えられる情報の多さに驚いているようだ。 パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から、租税回避や脱税に関する世界各地との金融取引を記録した文書が流出した「パナマ文書」問題で、英国のキャメロン首相の父・イアン氏の名前も含まれており、“税金逃れ”のためのオフショア投資ファンドを設立していたことが明らかになった。 スノーデン氏は、父のファンドに関与したかを問われたキャメロン首相が「プライベートな問題」と一蹴した――というニュースに対し、皮肉を込めて「おお! ついにキャメロン首相もプライバシーに興味を持ったのか!」と引用リツイートしていた。 その発言を、TBSのニュースキャスター・報道記者の竹内明さんが簡単な状況説

    スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/04/09
    日本語の圧縮率は非常に高い=たくさん本が読める、本が薄い。
  • Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース

    Gmailチームの説明では、メールのスレッドで続く不毛な論争(と犬のどっちがかわいいかなど)を終わらせたい時に便利、ということだった。だが、ボタンの位置が使い慣れた普通の送信ボタンの近くにあったため、重要なビジネスメールで誤ってこのボタンをクリックしてしまうという事故が多発したようだ。 Gmailのヘルプフォーラムには多数の苦情が寄せられた。中には、上司宛の急ぎの重要なメールで知らずにこの機能を使ってしまい、返事をもらえない(返信が届かないので)ままいきなり電話で解雇されたというユーザーも。 Googleは公式ブログで2度にわたって謝罪した。最初は「今年のいたずらは自分たち自身がひっかかってしまったようだ。Mic Drop機能は笑いより頭痛をもたらしてしまった。心から謝罪します」という絵文字付きのもので、その1時間後には「多くのユーザーがGmailを非常に重要なメッセージで使ってくれてい

    Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース
  • Microsoft、顔認識技術応用の“あなたを犬に例えると”ツールを公開

    Microsoftが昨年公開の顔写真から年齢と性別を当てるサービスに続けて、写真からどんな犬に似ているかを判定するWebサービスを公開した。サティア・ナデラCEOは「真剣で非常に知的なジャーマンシェパード」という判定だった。 米Microsoftは2月11日(現地時間)、犬や人間の顔写真をアップロードすると、最も似ている犬種やその性格を示すサービス「What-Dog.net」を公開した。同社の技術インキュベータープロジェクトMicrosoft Garage」で開発したもの。 同社は昨年5月、顔写真から年齢と性別を判定するWebページ「How-Old.net」も公開している。これらは、同社のクラウドベースの機械学習ツール「Azure ML」やビジネス分析ツール「PowerBI」のデモのために提供しており、ディープニューラルネットワーク技術を利用している。 利用方法は、あらかじめ判定したい顔

    Microsoft、顔認識技術応用の“あなたを犬に例えると”ツールを公開
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2016/02/12
    つくろうとしているものが先につくられてしまうというのは、なかなか悔しいですなぁ。
  • 「デロリアン」35年ぶりに米国で製造・販売(ただし次元転送装置は未搭載)

    映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場する「デロリアン」が、35年ぶりに米国で製造・販売される。 このほど米DeLorean Motor Company(DMC)は、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でタイムマシンに改造された車「デロリアン DMC-12」を来年をめどに製造・販売すると発表した。米国内の報道によると、製造は300台限定、価格は1000万円前後になる見通しだという。 同車は1981年から1年間に約9000台が製造された。メンテナンス不要な無塗装ステンレス製の外装や、カモメの翼のように跳ね上がるガルウィングドアが特徴だ。1985年の映画公開で注目を浴びるも、車体の整備や修理パーツの製造にとどまり、今日まで新車は生産されていない。 米国の法令改正に伴い、運輸省道路交通安全局(NHTSA)の許可により、小規模なメーカーでもレプリカ車を製造しやすくなり、35年ぶりの復活につ

    「デロリアン」35年ぶりに米国で製造・販売(ただし次元転送装置は未搭載)