タグ

ブックマーク / blog.creamu.com (31)

  • 無料でダウンロードできるUIデザインのPSDファイル集 – creamu

    綺麗なグラデーションや立体感のあるメニューやボタンを作りたい。 そんなときに参考になるのが、「Free PSD Web UI Element」。無料でダウンロードできるUIデザインのPSDファイル集です。 なかなかいい感じのものが揃っています。 Modern Web UI Set かっこいいメニューやボタン、フォームなど。商用でも利用可 Massive Web UI & Button Set カラフルなアイコンやパンくずなどのPSDファイル Free PSD : Checkbox Replacement iPhoneのオンオフボタンのような、チェックボックスのデザイン Webdesigner Toolkit 優しいトーンで角丸デザインのUIパーツ Scalable calendar シンプルなカレンダーのPSDファイル UIの要素をさくっと作りたいときに、参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • デザイナー・デベロッパーのためのjQueryプラグイン30 – creamu

    jQueryを使ってクールなインターフェースを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、「30 Useful Jquery Plugins For Developer & Designer」。デザイナー・デベロッパーのためのjQueryプラグイン集です。 結構いい感じのものが揃っています。 YoxView – jQuery image viewer plugin 動きの軽快なlightbox系プラグイン Exposure Jquery Plugin かっこいい見せ方ができる画像ビューア jQuery Constant Footer フッタをブラウザ下部に固定配置するためのスクリプト。RSSを読み込んだりもできる ezMark jQuery Plugin チェックボックス、ラジオボタンをかわいいデザインに 変更できるプラグイン Cloud Zoom これはすごい気がする。画像の一部を拡大して

  • フォーム周りに使えるjQueryプラグイン50 – creamu

    フォームをより使いやすくしたい。 そんなときに使えそうなのが、『50 jQuery Plugins for Form Functionality, Validation, Security and Customisation』。フォーム周りに使えるjQueryプラグイン集です。 バリデータやアップローダ、パスワードの安全性チェックなど、いろいろありますね。 jQuery “Highlight” Plugin フォーカスが当たっているフォームに背景画像を敷いて、ハイライトしてくれるプラグイン Autotab: jQuery Auto-Tabbing and Filtering 電話番号などのinputで、自動で次のinputにカーソルを移動してくれる jQuery NobleCount Twitterのような、あと何文字入力できる、を表示してくれる「jQuery NobleCount」 AJ

  • 素晴らしいサイトをデザインするためのPhotoshopチュートリアル80 – creamu

    91137817/ iStockphoto/ Thinkstock デザインの幅を広げたい。 そんなときに参考になるのが、『80 Fresh Photoshop Tutorials For Creating Awesome Websites』。素晴らしいサイトをデザインするためのPhotoshopチュートリアル集です。 ディテールまで解説されたものばかりで、いい感じですね。 Create a Watercolor-Themed Website Design with Photoshop 水彩画のようなテイストのデザイン。ワイヤーフレームの書き方から、960 Grid Systemを使ったレイアウトの方法、テクスチャをどこから探してどう使うのか、Photoshopでのエフェクトのかけ方など Create a Theme Store Website Layout in Photoshop デザ

  • 文字列を扱うPHPのコードスニペット10 – creamu

    95555725/ Hemera/ Thinkstock PHPで文字列を操作したい。 そんなときにおすすめなのが、『10 PHP code snippets for working with strings』。文字列を扱うPHPのコードスニペット集です。 使いやすそうなコードが揃っています。 Twitter用に文字列を140文字以内に整形する function split_to_chunks($to,$text){ $total_length = (140 - strlen($to)); $text_arr = explode(" ",$text); $i=0; $message[0]=""; foreach ($text_arr as $word){ if ( strlen($message[$i] . $word . ' ') <= $total_length ){ if ($tex

  • デザイナーのためのロゴデザインのチュートリアル&素材45+ – creamu

    97412913, iStockphoto/ Thinkstock よりよいロゴをデザインしたい。 そんなときに参考になるのが、『45+ Beautiful Logo Design Tutorials and Resources for Designers』。デザイナーのためのロゴデザインのチュートリアル&素材集です。 いい感じのものが揃っていますね。 3D Logo Tutorial illustratorとPhotoshopを併用して3Dのロゴを作るチュートリアル Logo Design Project Step By Step Walkthrough コンセプトメイキングから実制作までを解説した記事 Design a Grungy Circular Logo 円形でグランジのテクスチャ感のあるロゴの作り方 Step By Step Logo スケッチからロゴを作るまでのチュートリアル

  • WordPressで構築された美しいサイト40 – creamu

    サイトをWordPressで作りたい。 そんなときに参考になるのが、『40 WordPress-Powered Websites With Awesome Designs』。WordPressで構築された美しいサイト集です。 かなりかっこいいサイトが揃っています。 Theme Garden WordPressのテーマを配布しているTheme Garden Aaron Irizarry テクスチャとタイポグラフィーが美しいデザイナーのブログ kazuhide fukuyama 日フリーランスデザイナー、Kazuhide Fukuyama氏のポートフォリオサイト UpThemes メニューやスクリーンショットの置き方、ボタン等、洗練されたデザインのUpThemes Awesem 反応の速いドロップダウンメニューと、スライドショーが美しいAwesem WordPressユーザの方は、一度見て

  • アイコンがふわっと拡大するjQuery – creamu

    マウスオーバー時に気持ちのいい効果をつけたい。 そんなときにおすすめなのが、『BubbleUP』。アイコンがふわっと拡大するjQueryです。 アイコンにマウスオーバーすると、ふわっとサイズが大きくなりますね。動きが滑らかで気持ちいいです。 デモは以下から。 jQuery Menu Plugin: BubbleUP 実装方法も詳しく解説されているので、ぜひ見てみてください。 Learning jQuery: Your First jQuery Plugin, “BubbleUP” ブログ遅くなりました。。昨日は書けなかった。すんまへんm(_ _)m 急いで作業しているところでOSが起動しなくなり、ここ数年で一番大変な日を過ごしました。。。 セキュリティーについて深く考えさせられたので、心機一転してがんばります。

  • 知っておきたいillustratorのチュートリアル40 – creamu

    illustratorのスキルを上げたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『40 Fundamental Illustrator Tutorials You Must Know』。知っておきたいillustratorのチュートリアル集です。 いい感じのものが揃っているので、いくつかご紹介しますね。 How to Create a Gearbox Settings Icon Using Simple Shapes シンプルなシェイプを使って、ギアの形をした設定アイコンを作るチュートリアル How to Create an Abstract Vector Design in Illustrator 美しい抽象的なデザインは、シンプルな形から作られる。いくつかの形と透明度に変化を持たせたサンプルの作り方 How to Create an Open Book with Illustrator’s

  • 装飾系フォント46 – creamu

    それだけで絵になるフォントを探している。 そんなときにおすすめなのが、『46 Cool & Useful Dingbat Fonts』。装飾系フォント集です。 Nymphette 流線型のオーナメント。商用無料 We Spray スプレーが描けるフリーフォント WC Rhesus 液体がはねたようなフォント Border Corners レースの飾りなど、様々なコーナーの装飾 Zoologic 象やキリン、ワニやラクダなどの動物フォント DJ Horses かっこいい馬のフォント 4Yeo Sport スポーツシルエットのフォント Efon 絵に出てくるような、かわいいイラストフォント Facetype たくさんの顔のシルエット 入れておくと何かと便利だと思うので、一度見てみてください。 46 Cool & Useful Dingbat Fonts これはすごいかも。確かに軽くなった感じ

  • Macの美しいアプリケーション20 – creamu

    Macで使える、便利でかっこいいアプリを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『20 Beautiful Mac Apps』。Macの美しいアプリケーションです。 いくつかご紹介しますね。 Daisy Disk ディスクの使用状況を可視化してくれるアプリ CleanMyMac 左のメニューがアクティブになったときにカラーになる美しいUI Fontcase フォントをグリッド上に並べて可視化してくれて、探しやすくするFontcase Flow UIの美しいFTPクライアント CSSEdit 透過パネルが美しいCSSEdit Mac使いの方は一度見てみてください。 20 Beautiful Mac Apps いろいろ充実してきたが時間がない。。がんばります。

  • フリーのillustratorパターン225+ – creamu

    illustratorで使えるパターンを探している。 そんなときにおすすめなのが、『225+ Free Adobe Illustrator Patterns』。フリーのillustratorパターン集です。 aiとpng、そしてPhotoshop用のパターンファイル(.pat)も入っていたりしますね。 円形のパターン 格子縞のパターン ハーフトーンパターン ハート柄のパターン 水玉のパターン 斜線のパターン ダイヤモンド型のパターン ダマスコ織のパターン ほかにもいろいろあるので、ぜひ見てみてください。 225+ Free Adobe Illustrator Patterns 今日は金曜日!テンション上がってきた。

  • Photoshopで作るWindows Vistaのようなオーロラの光エフェクト – creamu

    Windows Vistaの壁紙のようなオーロラの光を描きたい。 そんなときにおすすめなのが、『Windows Vista Aurora Effect Photoshop Tutorial』。Photoshopで作るWindows Vistaのようなオーロラの光エフェクトです。 下記のような手順になっています。 明度コントラストの高い写真を選ぶ 「フィルタ / ぼかし / ぼかし(ガウス)」で75%程度のぼかしを適用。背景を作る カラーバランスで背景の色を調整。シャドウ:-37, -40, 7 中間調: 15, 62, 0 ハイライト: -34, 0, 69 新規レイヤーで、「楕円形選択ツール」で選択範囲を作って、ブラシ(200px程度・堅さ:0%・描画色:#fff)で選択範囲の淵をなぞって光を描く。描画モードをオーバーレイに設定 作った光のラインを傾ける(Ctrl + T)。傾きを変えな

  • WordPressでパンくずリストを表示するシンプルなコード – creamu

    WordPressでパンくずリストを使いたい。 そんなときにおすすめなのが、『How To: Breadcrumbs in WordPress』。WordPressでパンくずリストを表示するシンプルなコードです。 ネストされたカテゴリーやページにも対応しているようですね。 パンくずを表示するプラグインは、「Yoast Breadcrumbs」や「Breadcrumb NavXT」がありますが、オールドファッションなやり方で実現してみたとのこと。 使い方は、「The PHP Code」に書かれているソースを、WordPressの「functions.php」に追記することで、「<?php get_breadcrumbs(); ?>」と書いて呼び出すことができます。 CSSでのスタイリングもされているので、一度見てみてはいかがでしょうか。 How To: Breadcrumbs in Word

  • Appleのようなデザインをするためのコーディングチュートリアル15 – creamu

    Appleのサイトのような、かっこいいインターフェースを実装したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『15 Incredible Apple Webdesign Style Coding Tutorials』。Appleのようなデザインをするためのコーディングチュートリアル集です。 かなりかっこいいのが揃っていますよ。 A Beautiful Apple-style Slideshow Gallery With CSS & jQuery Appleの製品紹介で使われているような、スライドショー。jQueryで動作し、PHPDBは必要ない Apple style Accordion Menu Appleのサイドバーで使われているような、アコーディオンメニュー How to: Recreate apple.com menubar Appleのグローバルメニューはデザインがよく、ソースも綺麗。

  • CSS3を使った、強くて速いデザイン例 – creamu

    CSS3でできることをいち早く知っておきたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Stronger, Better, Faster Design with CSS3』。CSS3を使った、強くて速いデザイン例です。 以下の例が紹介されています。 Inline Form Labels inputのフィールドに透かしテキストを入れる方法。MobileMeで使われていますね。フォーカスした時にopacityで透明度を変化。デモはこちら Fast, Easy Drop-in Modals 綺麗なグラデーションの背景と、ドロップシャドウのついたモーダルダイアログ。美しい。デモはこちら Newspaper Layouts with Columns and Image Masks 新聞紙のような綺麗なカラムレイアウトと、グラデーションによるイメージマスクの例。デモはこちら CSSのコーディングで表現力が増え

  • あなたが知らないかもしれないPhotoshopの使い方10 – creamu

    Photoshopをもっと使いこなしたい。そんなあなたにおすすめなのが、『10 Photoshop Interface Features you Didn’t Know Existed』。あなたが知らないかもしれないPhotoshopの使い方です。 なかなかいい感じのが揃っていますよ。 背景色をグレー以外の色に変更する グレーがぼんやりしているなら、ウィンドウの背景色を黒に変えてみよう。右クリックで可能だ。他の色も選べる 描画色と背景色を簡単に変更する スポイトツールで、altを押しながら色を選択すると、背景色を変更できる シェイプや選択範囲の位置を変更する シェイプや選択範囲を描いている途中で、位置を変更したい場合、スペースバーを押しながら描いたり選択範囲を作成することで移動できる 選択範囲を復活させる 選択範囲を失ってしまった場合、「Ctrl + Shift + D」でもう一度選択範囲

  • Mac OS X用の幻想的なテキストエディタ – creamu

    OMMWRITERというアプリを見つけました。Mac OS X用のテキストエディタです。 起動すると、フルスクリーンモードで、↑のような画面が立ち上がります。ドットのラインで枠が表示されて、テキストの大きさを変えたりウェイトを変えたりは、右側にあるアイコンから可能です。アイコンに説明がないのがすごく潔いですね。。 保存は「Ctrl + Shift + s」が効きます。そのまま保存すると「.omm」という独自の拡張子のファイルになりますが、「Save as .txt」にチェックを入れると、プレーンテキストで保存が可能です。 ダウンロードは以下から。ベータバージョンで、メールアドレスを入力するとダウンロードリンクが送られてきます。 FREE DOWNLOAD 必要環境はMac OS X 10.5以上となっています。 サイトもクールなので、一度見てみてください。 OMMWRITER 一旦落ち着い

  • ログインフォームとサインアップフォームを一体化するテクニック – creamu

    Leah Culver’s Blogで、ログインフォームとサインアップフォームを一体化するテクニックが紹介されています。 ↑の画像を見てもらうとわかるんですが、 メールアドレス(ユーザー名)とパスワードは共通 「I have an account」にチェックを入れると「Log in」ボタンに切り替わり、パスワード忘れのリンクを表示 「I’m new!」にチェックを入れると「Sign up!」ボタンに切り替わり、利用規約へのリンクを表示 といった仕組みになっています。 ログインフォームとサインアップフォームを分けなくていいので、シンプルで使いやすそうですね。 参考に、HurlとAmazonの例が載っています。見てみると、確かにAmazonもこういうインターフェースになっていることに気づきますね。 フォーム作成の参考にしてみてはいかがでしょうか? Log in or sign up? 昨日はま

  • TwitterとWordPressを連携するツール7 – creamu

    makeuseof.comで、TwitterWordPressを連携するツールが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 Twitter Avatars in Comments メールアドレスからTwitterのアイコンを調べてアバターとして表示してくれる Twitip ID コメント投稿者の項目にTwitterアカウントを追加するプラグイン Autolink to Username WordPressで@usernameという風に書くと、自動でTwitterのユーザーページへのリンクを付けてくれるプラグイン WordPressユーザーの方は一度見てみてください♪ 7 Tools To Integrate Twitter With Your WordPress Blog よぅし挽回終了。作業再開しようかな。