タグ

イギリスに関するUhoNiceGuyのブックマーク (26)

  • ピーター・バラカンさん「大英帝国の変なプライド今も」:朝日新聞デジタル

    英国は自分の道を1人で歩くことになるのか。当に1人でやっていけるのか。もちろんそんなわけはないですから、前より不利な状況で欧州の国々と付き合うようになるし、米国との関係も難しくなるだろう。「墓穴を掘ってしまった」などと思わないように、うまくやってほしい。僕が今言えることは、こんなことぐらいです。 もともと欧州大陸の人たちと英国人の感覚は、どこか決定的に違うところがあります。 欧州大陸の人たちを十把一絡げにはできませんが、大陸内は陸続きで、昔から行き来があり、戦争したり貿易したり、仲が良いかどうか別にして、わかりあっている部分は英国人よりはあると思う。 一方で、大陸と、ドーバー海峡を隔てる英国人は少し異なります。英国人だって、自分たちが単一民族ではない、雑多な集まりだということはわかっている。でも、なんだかんだ言いながら「昔は大英帝国だった」という変なプライドがどこかに残っている。何かあっ

    ピーター・バラカンさん「大英帝国の変なプライド今も」:朝日新聞デジタル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/06/25
    ピーター・バラカンさんみたいなグローバルな地球市民に言われてもなぁ。「大英帝国」の過去の栄光もあったかも知れないけど、最もな理由は移民が多くて医療や教育が受けられなくなったでしょ?
  • レノンさん妹、英残留に投票 「兄は縮小より拡大選ぶ」:朝日新聞デジタル

    「英国は投票により、EUから離脱します」 24日午後3時20分(英国時間同日午前7時20分)。英中部マンチェスターの市庁舎で全国の集計結果が発表された。かたずをのんで見守っていた日の英国出身者にも驚きが広がった。 ビートルズのメンバーだったジョン・レノンの妹、ジュリア・ベアードさん(69)は25日から始まるビートルズ来日50周年記念写真展のイベント出席のため来日中。日へ発つ前に「残留」に投票した。「すごく悪いニュース。兄はインターナショナルで、縮小よりは拡大を選ぶタイプの人だった」と嘆く。 上智大学で政治学を教えるティナ・バレット准教授(39)も郵送で残留に投票した。「歴史文化を共有する欧州という家族の一員でなくなるのがとても悲しい」。問われたのはEU離脱の是非だけではないと思う。「2008年の金融危機後、失業や公共サービスの削減に苦しんできた庶民が、既存の政治やエリートに報復したの

    レノンさん妹、英残留に投票 「兄は縮小より拡大選ぶ」:朝日新聞デジタル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/06/25
    レノンさんビートルズ離脱を選択
  • 地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「裏切られたと感じている労働者階級の人々を政界のエリートたちが説得できない限り、英国はEUから離脱するだろう」 2週間前にそう言ったのはオーウェン・ジョーンズだった。 二つに分断された国「おーーーー、マジか!」 という配偶者の声で目が覚めた。離脱だという。 子供を学校に送って行くと、郵便配達の仕事をしているお父さんがロイヤルメールの半ズボンの制服を着たまま娘を学校に連れてきていた。 「まさかの離脱だったね」と言うと、彼も「おお」と笑った。 彼とは昨日も学校で会い、EU離脱投票の話をしていたのだった。昨日の朝は 「残留みたいだね、どう考えても」「ああ、もうそんなムード一色だな」みたいな話を2人でしていたのだった。昨日、彼はこう言っていたのだった。 「俺はそれでも離脱に入れる。どうせ残留になるとはわかっているが、せめて数で追い上げて、俺らワーキングクラスは怒っているんだという意思表示はしておか

    地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/06/25
    残留派はEU残留した方がこれらの人たちが幸せになれると考えているのだろうか?安い労働力や己の理想とする社会(他民族共生等)が大事なのではないか
  • ブリカスEU離脱ショックを一身に浴びた日本市場、歴代8位の下落幅を記録 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ブリカスEU離脱ショックを一身に浴びた日本市場、歴代8位の下落幅を記録 : 市況かぶ全力2階建
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/06/25
    コラ画像がいろいろそろっててひどい!/英国の下げ幅が一番小さいのは悪影響を受けるのは残留したEU諸国だから?
  • 「イギリスが過去にやらかした相手を塗った地図」が色々とスゴくて話題に

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    「イギリスが過去にやらかした相手を塗った地図」が色々とスゴくて話題に
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/11/09
    これ本当なの?アメリカはアメリカの反乱でしょと思ったけどその前に現地人を抹殺してたか。
  • 保守が品格を失う時 / ジェレミー・コービンが炙りだすエリートの悪意(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国のPMQ(Prime Minister’s Question Time)が面白くなってきた。英国議会では、毎週水曜日正午から30分間、首相VS野党第一党の党首、その他の各党議員との質疑応答の時間がある。BBC2が毎週生中継で放送しており、世論への影響力の大きい番組だ。 このPMQは、政治家というより天才パフォーマーだったトニー・ブレア首相の時代が面白かった。が、彼がいなくなってから、はっきり言って退屈になっていた。 しかし、新労働党党首のジェレミー・コービンが再びこのPMQを面白くしている。 彼は、「PMQは芝居がかった見世物的イベントになり、質問する側も答える側も気で政策について話し合っていない。僕はこれを根から変えたい」と発言し、野党第一党の党首として初登壇した日は、一般の人々からネットで募集した質問を読み上げるいう前代未聞のことを行った。 この奇襲作戦は「新鮮だ」と評価された

    保守が品格を失う時 / ジェレミー・コービンが炙りだすエリートの悪意(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/11/08
    「所得税控除の…」「保育援助の…」これがストレートな答えでなかったら何がストレートな答えなのだろう。結局、答えなぞ求めてないのではないか。ただのメディア向け戦術ではないか。限られたリソースをどう配分す