タグ

リテラシーに関するUhoNiceGuyのブックマーク (32)

  • 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−30kg on Twitter: "マンガの違法アップロードサイトについて高校生が「無料で見せられるよう努力してください。企業努力や作家の努力が足りません」とか漫画家に文句言うの、本当にクールジャパンの為にはキチンとコンテンツに課金させるところから子供を教育する始めないといけないと思う。"

    マンガの違法アップロードサイトについて高校生が「無料で見せられるよう努力してください。企業努力や作家の努力が足りません」とか漫画家に文句言うの、当にクールジャパンの為にはキチンとコンテンツに課金させるところから子供を教育する始めないといけないと思う。

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−30kg on Twitter: "マンガの違法アップロードサイトについて高校生が「無料で見せられるよう努力してください。企業努力や作家の努力が足りません」とか漫画家に文句言うの、本当にクールジャパンの為にはキチンとコンテンツに課金させるところから子供を教育する始めないといけないと思う。"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/02/16
    そのガキには「ただより高いものはない」という言葉を教えたい。その閲覧を何らかの方法でマネタイズしなきゃいけないねんで。別に今でも進研ゼミの漫画は無料で読めてるしね
  • 草津白根山の噴火で自衛隊員が円陣で噴石から守ったというデマ

    2017年1月23日に発生した草津白根山では、訓練中の自衛隊員1名が噴石の直撃により死亡、1名が重傷となる痛ましい事件が起きた。 https://www.asahi.com/articles/ASL1R3Q7SL1RUTIL01J.htmlwww.asahi.com そしてネットでは23日あたりから、その現場で、自衛隊員が民間人親子を円陣を組んで噴石から守った、というようなツイートが流れ始める。 災害後、Tweet等で拡散 Twitterで一気に広まったのは、 というTweetが1万RT以上されたものが大きいが、それ以外にもそれ以外の引用をもとにして、まとめられたブログなども、検索するとよく出てくる。 匿名掲示板とTweet以外のソースが見当たらず しかし、その円陣で守ったという明確なソースを探ってみるが、全く見当たらない。報ステのテレ朝以外の各テレビ局はもちろん、各新聞社、それこそ三大全

    草津白根山の噴火で自衛隊員が円陣で噴石から守ったというデマ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/01/25
    自衛隊員、民間人のいるところでも訓練するYO!!//自衛隊員が円陣を組むと、ルーン文字が現れて、光の障壁で噴石を跳ね返すところまで浮かんだ。
  • “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB

    ある日突然、会社の電話が鳴り止まなくなった。ネット上にひぼう・中傷が多数書き込まれるネット炎上が、深刻なバッシング、「ネットリンチ」に。 どのように起きて、どう広がったのか。 のどかな田園風景が広がる北九州市八幡西区。 従業員およそ10人の小さな建設会社で異変が起きたのは、10月11日のことでした。 事務所の電話が鳴り止まなくなったのです。 「おやじをだせ」「なめるな」いきなり罵声を浴びせるもの。無言。 電話は、その日だけで100件近くに上り、その状態が数日間続きました。 社長の石橋秀文さんは当時のことを次のように振り返ります。 「夜中の2時とか3時とか朝方まで着信がありました。会社の業務のことかもしれないので、電話に出ないわけにはいかないんですが、対応しきれず、従業員に電話に出ないでいいと指示せざるをえませんでした」 突然、始まった会社への嫌がらせ。ほどなく、その理由がわかりました。 き

    “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/11/12
    JINを紹介して信頼あるサイトのお墨付きをNHKが与えたということでフルボッコ。NHKとしては悪質なサイトの代表として選んだんだろうけど、記事には書けないよなぁ
  • 桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸

    ACジャパンが桃太郎を題材にした、新たな広告キャンペーンを開始しました。桃を拾ったおばあさんが、どこかからか飛んでくる心ない声に押しつぶされそうになる、SNS炎上を風刺した内容。ナレーションの美輪明宏さんの声が、しっとりと問いかけてきます。 桃を拾うと非難の声が!? 川で洗濯中に大きな桃が流れてくるところまでは、皆が知る桃太郎と同じ。しかしおばあさんが桃を拾うなり、「窃盗だろw」「子どもがまねしたらどうするんだ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」「早く謝ってください」「家族も許すな!」「背景から住所分かるかも」など、見えない相手からの強い言葉が応酬されます。 過剰な言葉に埋め尽くされるおばあさん 異様なものを思わず拾っただけなのに、過剰な言葉を浴びせられ涙ぐむおばあさん。そして「悪意ある言葉が、人の心を傷つけている」との言葉でCMは締めくくられます。 「声を荒げる前に、少しだけ考えてみ

    桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/07/04
    例えば「万引きいけない」と思うじゃない。今までは有識者って人しか公言できなかった。それがネットの発達で誰でもできるようになったのだけれど、それはいけないこと?選ばれた人しか発言権はないの?
  • 「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠

    蜂蜜入り離乳で乳児死亡、クックパッドレシピ再確認する」…豚ユッケにも批判噴出 - 弁護士ドットコム 「離乳としては危険な、ハチミツを使った離乳レシピが掲載されている」「生肉を使った不適切なレシピも掲載されている」等でクックパッドが批判されているらしい。 【知名度のあるネットサービスに間違った情報が存在する=悪い】とみる以前に、そもそも、ユーザーが投稿しあうタイプのネットサービスにはついてまわる問題なのだろう。 2ちゃんねるに書き込まれた情報も、google検索で拾える情報も、クックパッドべログやYahoo!知恵袋に書かれた情報も、玉石混交という点では変わらない。 00年代には、インターネットにみんなの知恵を集めたら、素晴らしいものができあがるんじゃないかという期待が生まれた。いわゆる「web2.0」である。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者:

    「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/04/12
    自覚しておられるようだけど、必要としている人がいる情報を「残念」と見下すのはなぁ。質の低い情報はネット特有のものではない。一流グルメ漫画がハチミツを幼児に与えていたではないか
  • 「氷結のCMがクレーマーのせいで非公開になった!!!!!」と騒いでるアニメオタクって馬鹿なの? - 今日も得る物なしZ

    氷結 × TRIGGERアニメCMが根拠のない理由で非公開にされた件について - Togetterまとめ アニメオタク発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww と書く以外にないレベルで馬鹿とアホが集団発狂しているネット人民寺院ですが、CMなんてそもそも規制(自主規制)の塊ってことを知らんのかね。 アルコールのCMで言えば5~18時までは放送をしないようになってるので箱根駅伝でサッポロビールの商品のCMは一切流されていない。 (正確には放映されていたが規制をかいくぐる形で作成された特別編だった模様。追記に詳細を記載。) 18時以降でも視聴者の70%以上が成人と想定された企画の番組以外ではCMを放送できない。 表現自体もかなり規制されてて、最近では飲んでる時にゴクゴク音が鳴るのも規制されてる。 他業界だと医薬品のCMの最後にピンポーンという音(タレントが言ってるのとかも含む)が鳴る

    「氷結のCMがクレーマーのせいで非公開になった!!!!!」と騒いでるアニメオタクって馬鹿なの? - 今日も得る物なしZ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/01/19
    規制の根拠がおかしいという問に規制があるからと答える//粉ミルクが有害食品になっているのはおかしい、規制を見直せ、という声に「規制があるから」と答えるのは如何か
  • スクショ添えられただけのツイートはもしかしたら改変されてるモノかもしれないよというお話

    話題になるツイートをスクショで並べて一言添えて…というツイートがバズってRTで回ってくるというのはそう珍しくないカンジになっているかと思いますが、実はそのツイート改変されてるかもしれないよというのをGIF画像で示しております。 今後とも元を確認する事を怠らない様にしたいモノですね。

    スクショ添えられただけのツイートはもしかしたら改変されてるモノかもしれないよというお話
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/10/23
    これを読んで「スクショの捏造が簡単なんてわかりきったことなのに」と思ってしまった自分に反省。たまたまITに詳しいから知ってただけで、法律や商売で詐欺られたら引っかかってしまう。自戒
  • 硬貨が汚いという迷信について調べた結果。。。 | ふくゆきブログ

    硬貨が汚いという人がいる。硬貨は病原菌だらけだという人がいる。 結論から言うと硬貨はかなり病原菌が少ない。一方で紙幣が汚い。理由は金属には微量作用効果(Oligodynamic effect)が存在し、微量作用効果が強い銅である10円玉がいちばん菌が少ない。ビジュアル悪い10円玉がいちばんキレイ。以下、論文やリリースなどを調査して面白かった。 オーストラリア農林水産省が発行した文書によると、バララット大学が調査した結果では、バクテリア類は、考えなくていいくらい少ない(Levels of bacteria found on money too low for concern)と書いている。また、オーストラリアにも硬貨は汚いという”迷信”があるようだ。 http://www.foodscience.csiro.au/fshbull/fshbull42.pdf 紙幣より硬貨が汚いと思っている人が

    硬貨が汚いという迷信について調べた結果。。。 | ふくゆきブログ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/02/02
    「インターネットで調べるのは難しい(うそ、ごみが多い)とインターネットで言われても…AMAZONで本を買って調べるのはインターネットで調べるのではないの?文献検索サービスは?要は使い方
  • 相次ぐ大学生のネット炎上、「燃やす側」の大人に責任はないのか ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞

    大学生や高校生がテーマパークで迷惑行為を行ったことをソーシャルメディアで発信し、学校が会見やホームページなどで謝罪や説明する事態が相次いでいる。インターネットでは当事者の名前や顔写真がさらされて「若気の至り」は取り返しがつかない状況になっている。USJでの迷惑行為をツイッターで自慢ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)での迷惑行為が明らかになったのは神戸大学、同志社大、関西外大、愛知淑徳大学

    相次ぐ大学生のネット炎上、「燃やす側」の大人に責任はないのか ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/05/17
    最初のページしか読んでないんだけど/若気の至りで許されるレベルを超えているよね/ところでネットのない時代はどうだったのだろう?可視化されてなかっただけで同じこと(迷惑行為)は行われていたの?
  • 「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた

    水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ(朝日新聞デジタル) 朝日新聞が3月26日に掲載した「水族館イワシに迫る危機 『緊張感を』マグロ軍団投入へ」という記事が一部で話題になっています。 群れから離れてしまう“はぐれイワシ”に活を入れるため、名古屋港水族館がクロマグロ15匹をイワシの水槽に投入する――というニュース。この記事自体もかなり注目されたのですが、その後「当水族館の飼育係です」と名乗る人から、Slashdotの掲示板にこんなコメントが寄せられました。 実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 要約すると、以前から水槽内にマグロはおり、今回は数が減ったマグロを補充するために入れたのであって、イワシたちに活を入れる目的はなかった、という内容。たちまち書

    「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/04/02
    だまされました。さーせん/完全な創作ではないって、一部は創作ってことだよね。センセーショナルにするために脚色するな
  • Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか? - 長椅子と本棚2

    今日は以下の記事について書く。 Facebookで大人気の「感動のバス話」は2ちゃんねるのパクリ改竄されたもの - Hagex-day info 2ちゃんねるから盗用してFacebookに「イイ話」として投稿することや、それをシェアすることは、褒められたことではないと私も思う。しかし、気になるのはその理由である。この事案への嫌悪感は、実は非常に複雑に構成されているのに、この点が正しく理解されていないように思える。 「嘘を真実であるかのように語っていること」が問題なのか? 元記事を書かれたHagexさんは、以下のように書いている。 感動バスエピソードのコメント欄で「これは2ちゃんねるからの盗用じゃないか?」と指摘がでると、他のユーザーから「例え嘘でもイイ話だから問題ないです」という意見が多数でた(残念ながら現在は削除されている)。 私は「嘘でもイイ話だから問題ない」という回答が信じられない。

    Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか? - 長椅子と本棚2
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/03/23
    2chの嘘がそれほど嫌われないのは、フィクションである可能性があるというリテラシーが既に形成されているからではないかと思う/こういう話をいい話として感動しちゃう人をあぶりだしてくれるtwitterはいいバカ発見器だ
  • 原発関連情報の取捨選択に役立つ、糸井メソッド

    糸井 重里 @itoi_shigesato ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。「より脅かしてないほう」を選びます。「より正義を語らないほう」を選びます。「より失礼でないほう」を選びます。そして「よりユーモアのあるほう」を選びます。 2011-04-25 12:44:57 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 糸井さんとはお会いしたことはありませんが、もちろん約30年前から存じ上げています。糸井さんの凄さを感じさせられたのは、福島原発事故後に糸井さんがツイートした言葉です。それを紹介すると――。ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。(続く) 2011-11-24 13:02:41 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 「より脅かしてないほう」を選びま

    原発関連情報の取捨選択に役立つ、糸井メソッド
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2011/11/28
    正義を声高に語る人は胡散臭いのは同意だけど、国会で演説した人の意見は正しい?(妥当?)でしょ。あの演説がセンセーショナルなのは、あの立場の人が言ったからで、内容的にはものすごく普遍的でまっとう。