タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

事件とエクストリーム帰国に関するUhoNiceGuyのブックマーク (1)

  • 釜山近くを出たゴムボートは「北九州市近く」に辿り着く! | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    韓国内で消息不明となった内閣府職員が、北九州市の海岸近くでゴムボート内で遺体として発見された、というニュースが世間を賑わせています。釜山市で購入したゴムボートで日への渡航をしようとしたのではないかとか、亡くなった状態でゴムボートに乗って冬の日海を北九州市まで辿り着くはずがない、といった推測や疑問が渦巻く不思議な話です。今回は「もしも、ゴムボートに乗って釜山近郊から対馬海峡へと向かったら、ゴムボートはどこに辿り着くか」を考えてみることにします。 対馬海峡に流れる海流は、基的には東シナ海から日海へと流れています。たとえば、左下の図は海洋大循環モデル(RIAMOM)による2014年1月10日の(海流の)平均速度です。対馬海峡のあたりでは、(対馬が流路を狭めることで、海峡が狭まった部分では海流の速度を速くなり)およそ秒速 50cm(時速1.8km)ほどで南西から北東に向かって流れていること

    釜山近くを出たゴムボートは「北九州市近く」に辿り着く! | 雑学界の権威・平林純の考える科学
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/02/08
    空気と水とでは粘性が全然違うので、今回の関与の度合いがどのくらいになるのか検証して欲しい。
  • 1