タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

交通と地方自治に関するUhoNiceGuyのブックマーク (1)

  • 東京都バスは、なぜ56年も営業赤字なのか

    今年6月中旬、東京都交通局のホームページ上にて、2016年度決算がひっそりと公表された。 東京都バスなど乗合バスの運行が中心の自動車運送事業は0.5億円の経常赤字。金額こそ前年度より縮小したものの、3期連続で赤字に沈んだ。営業利益に至っては12.8億円の赤字と、1961年度以来、実に56年連続で赤字が続いている。 交通局は東京都の内部部局ではあるが、東京都水道局や同中央卸売市場のように、条例で制定された公営企業だ。バスや地下鉄のほか、都内を走る数少ない路面電車である都電荒川線や上野動物園モノレール、さらに2008年からは日暮里・舎人ライナーを運行している。 知られざる東電との関係 乗合バスの事業者は全国の7割以上が赤字といわれる。東京都というドル箱都市を走る都バスですら慢性的な赤字体質なのには、公営企業特有の悩みがありそうだ。23区内を走る路線は乗車距離にかかわらず一律210円(ICカード

    東京都バスは、なぜ56年も営業赤字なのか
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/07/16
    あれだけの規模で5000万の赤字なら狙ってやってるのではないか。黒字にしようと思えば不採算路線の削減、運賃値上げで簡単にできるよね。そんな世界がお望み?
  • 1