タグ

国際と社会に関するUhoNiceGuyのブックマーク (4)

  • ロヒンギャ迫害で「違法な殺人」 国連の人権部門トップ:朝日新聞デジタル

    ミャンマーの少数派イスラム教徒ロヒンギャの人々に対する迫害が深刻化している問題で、AFP通信は12日、国連安全保障理事会が13日にも緊急会合を開くと伝えた。同通信によると、11日にジュネーブで始まった国連人権理事会の第36回定例会合で、ザイド人権高等弁務官が、30万人以上が難民となっている現状を「民族浄化の典型」と非難。数時間後、緊急会合の開催が発表されたという。 ザイド氏は会議の冒頭でロヒンギャの問題について報告し、「現在の残酷な軍事作戦を終えることを求める」とミャンマー政府に呼びかけた。「ロヒンギャの村々を焼き打ちにしている治安部隊と民兵について、複数の報告と衛星写真を受け取っている」とし、「避難する民間人に対する銃撃」など「違法な殺人」が行われているとの認識を示した。 その上で、「ミャンマー政府は、ロヒンギャが自らの家に放火し、自らの村々を荒廃させている、と言い張るのをやめるべきだ」

    ロヒンギャ迫害で「違法な殺人」 国連の人権部門トップ:朝日新聞デジタル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/09/13
    中東やアフリカの民族対立は欧米列強が人工的な国境を引いたりとか遠因を求めることができるけど、東の方アジアはどうなんだろう。
  • 「世界1幸せな国」デンマークの本性 難民の現金や貴重品を没収する法案を可決(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    17万2千円を超過した分は没収、ナチスを彷彿デンマーク議会は26日、警察が難民申請者の所持品を検査し、現金や所持品が1万クローネ(約17万2千円)を超える場合、超過分を没収し、難民の費や住居費に使えるようにする法案を賛成多数で可決しました。しかし、オカネを持っている難民は飛行機で移動して、ホテルに滞在しており、難民滞在施設で暮らしているわけではありません。親類宅に身を寄せている人もいます。 嫌がらせとしか思えない法案です。例外として認められるのは結婚指輪や婚約指輪、勲章、メダルといった「思い出の品」だけです。ユダヤ人らから金や貴重品を取り上げたナチスと同じだという国際的な批判を浴びて金額が3千クローネから1万クローネに引き上げられましたが、他にもさまざまな規制強化策が盛り込まれています。 居住許可の期間が5年から2年に短縮されました。難民認定者はこれまで1年で家族を祖国から呼び寄せること

    「世界1幸せな国」デンマークの本性 難民の現金や貴重品を没収する法案を可決(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/01/28
    ポピュリスト政党ってのは民衆に愛される政党って意味かな?この人は自分をインテリゲンチャとでも思っているのかな?世界一幸せな国は国民の幸せのために判断をしなくてはならないんだよ。
  • 豪州の慰安婦像はこうやって阻止した

    韓国は日が黙らせる! なぜ韓国は事あるごとに日にいちゃもんをつけてくるのか。就任3年目を迎えた韓国の朴槿恵大統領の反日姿勢に変化はみられず、日韓関係は冷え切った状態が続く。今年は日韓国交正常化50年の節目でもある。難癖ばかりの隣国とどう向き合うべきか。

    豪州の慰安婦像はこうやって阻止した
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/03/06
    慰安婦どうのこうのより地域で仲良く暮らすことのほうが重要だからね。慰安婦だとか日本の名誉だとかどうでもいいよ
  • 黒猫の巣

    またしても忘れた頃に更新。ごめんね・・・。 ◆父さんは人間より神様のほうが大切なんですか!(2日目) フィリピン在住のメルトモのおじさんに連れられてマラカニアン宮殿を見に行くことになったにゃおん氏。その途中に立ち寄ったキアポ地区で教会を見ていくことにした。 教会や寺社がその国の経済状況に見合わないほど立派なことは、貧乏国では珍しくない。しかし、このキアポ教会は建物はそれなりに大きいのだが、外見はえらく汚い。「さすが物の貧乏国、教会に掛けるカネも無いってことか?」と妙な関心をしながら中へ入る。 教会の中は平日の真昼間だというのに人で一杯。敬虔なのはいいことだが、仕事はどうした?と言いたくなるのは、にゃおんちゃんが日人だからなんだろうな。フィリピン人にとっては多分カネよりも信仰のほうが大事なんだろうし。 ごく普通の教会で特に見るべきものもなさそうだし(ついでに言うと小汚いし・・・)、人が多

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2008/03/10
    香ばしき国々たち
  • 1