タグ

経営と外食に関するUhoNiceGuyのブックマーク (4)

  • ココイチはもはや高級カレー?「トッピング付き1500円超え」でも大繁盛のワケ

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 「超一流」の流儀 ビジネス界を中心に各界の「超一流」の言動にスポットを当て、ビジネスパーソンの仕事に生かせる「超一流ならではの流儀」をお届けする。 バックナンバー一覧 カレーハウスCoCo壱番屋で働く22歳のアルバイトが、ココイチのフランチャイズ店を25店舗経営する「スカイスクレイパー」の新社長に抜擢され、大きな反響を呼んでいる。決して「安い」とは言えないココイチだが、なぜここまで繁盛しているのか? ココイチに息づく店舗経営のキモを

    ココイチはもはや高級カレー?「トッピング付き1500円超え」でも大繁盛のワケ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/05/13
    自分はシーフード系が好き。あと、完熟トマト。完熟トマトはメチャうまい!半分くらい食べてから味変でトマト入れるの
  • ワタミ 国内展開の居酒屋の3割 来年までに閉店の方針 | NHKニュース

    コロナ禍で厳しい経営環境が続く中、居酒屋チェーン大手のワタミは、国内で展開している居酒屋の3割にあたるおよそ80店舗について、採算が見込めないとして来年までに閉店する方針を固めたことが分かりました。 関係者によりますと、ワタミは国内で展開している270余りの居酒屋のうち、採算が見込めないおよそ80店舗について、閉店する方針を固めました。 年内におよそ40店、来年、さらに40店ほどを順次営業終了とし、これにより居酒屋全体の3割を閉店することになります。 ワタミは、緊急事態宣言に伴う酒類の提供停止などの影響で、昨年度、グループ全体の売り上げが前の年度より30%以上落ち込み、110億円余りの最終赤字に陥ったほか、今年度も上半期の時点で30億円の最終赤字となるなど経営の立て直しが課題となっています。 会社では、不採算店舗の閉鎖を進める一方、別のおよそ80店舗で焼き肉やすしなどへの業態転換を検討する

    ワタミ 国内展開の居酒屋の3割 来年までに閉店の方針 | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/02/14
    なにげに宅食で稼いでるの凄いな。ブラックばかり話題になるが組織造りの天才なのだろう。ブラックを維持できる組織造り
  • 「協力難しい」 東京都内飲食店、営業再短縮に落胆 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染者急増を受け、東京都が30日に飲店などに要請した時短営業。国が経済活動を重視するなかで再び踏まれたブレーキに、居酒屋からは「影響が大きい」「協力は難しい」と落胆の声が相次いだ。自粛ムードを懸念する声も聞かれた。「新橋のにぎわいは全然戻っていない。影響は大きい」。JR新橋駅(港区)近くの焼肉店の女性店長が漏らす。緊急事態宣言が解除されてからも「ピークでもコロナ前の半分以

    「協力難しい」 東京都内飲食店、営業再短縮に落胆 - 日本経済新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/07/31
    業種変換をしろってコメ多くてビックリ。コロナで伸びる業種ってなに?飲食ではないでしょ。
  • 絶不調「いきなり!ステーキ」が気づかない外食集客の鉄則とは

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「いきなり!ステーキ」の店頭に 社長の切実なメッセージが 不調が叫ばれている「いきなり!ステーキ」の店頭に、社長からの異例の「来店お願い」が貼られていることが話題になっています。注目を集めている理由は、ストレートに苦境を訴えている点です。社長直筆のポスターには、「お客様のご来店が

    絶不調「いきなり!ステーキ」が気づかない外食集客の鉄則とは
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/13
    客の回転数を増やして平米当たりの売上を稼ぐモデルなので客単価下がるときついのでは。小さい肉を食べる客は長居しそうだし//いきステの一番ライバルは「スーパーの肉を買って自分で焼いた方が旨い」だと思う
  • 1