タグ

環境に関するUtori_Zのブックマーク (6)

  • ただの道路に見える写真、アップで見るとかなりショッキング‥ : ひろぶろ

    2010年09月18日00:45 画像ネタ動物・生物 ただの道路に見える写真、アップで見るとかなりショッキング‥ 何の変哲も無い道路に見える写真ですが、実は‥。 Tweet 今月、ルイジアナ州の湿地帯で水面を覆うほどの魚の大量死が発見されました。この時期は水中酸素濃度の低下によってデッド・ゾーンが形成されやすいそうですが、メキシコ湾で起きた原油流出事故との関連性も疑われています。 You Think This Is a Road? (8 pics) ? Izismile - Pictures, videos, games and more、ニュース - 環境 - 米南部で魚が大量死、原油の影響は?(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイトより 〓「画像ネタ」カテゴリの記事をもっと見る/トップページへ〓 「画像ネタ」カテゴリの最新記事 ただの道路に見える写真、アップ

  • ゴキブリ生息数、明日にも1兆匹突破へ

    国立虫類環境研究所がまとめたところによると、全世界に生息するゴキブリの生息数がまもなく1兆匹(1兆=1億の1万倍)に達する見通しになった。国別のデータでは、最も繁殖数が多いのが日で、推計230億匹が全国各地に分布していると見られる。 国立虫類環境研究所(東京・西東京市)の発表によると、過去50年の統計からはじきだしたゴキブリの増加数は1日あたり400万匹に上る。これは1分あたり約116匹繁殖している計算だ。また昨日の時点で全世界に生存するゴキブリ全4000種は9999億9800万匹に到達。明日午前中にも1兆匹に達する見込みだ。 また国別データでは、最もゴキブリが繁殖しているのは日の約230億匹で、2位のオーストラリアの2倍近くに達する。これを日の全世帯数5000万戸で割ると、単純計算で1世帯あたり460匹が繁殖していることになる。ただ、ゴキブリの種類によっては山の中など自然界に生息し

    ゴキブリ生息数、明日にも1兆匹突破へ
    Utori_Z
    Utori_Z 2010/09/09
    “写真:発言を訂正する麻生首相”
  • 拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。

    拝啓 社長殿 突然ですが貴殿にお聞き入れいただきたいことがございまして、日はペンを取りました。 我が社は「西暦2000年問題」への一環として、2000年に全社のパソコンを一新しました。その4年後にWindows XPパソコンを一斉導入し、来年、つまり2008年に次の買い替えサイクルに入ります。先日、友人と飲んだときも、来年はパソコンの買い替え時期に当たるため、「どんな仕様のパソコンにしようか」といろいろ検討しているそうです。 そこで、従業員の代表として、次のパソコンに関する要望をお伝えしたいと考えております。どうか、パソコンの導入コストだけでなく、パソコンや従業員を取り巻く環境の変化、我々の生産性のことも配慮して頂きたいのです。 まず、私の窮状を聞いてください。私のパソコンは異動を期にたまたま買い替えたもので、2005年3月に新部署の予算で購入しました。まだ2年半しか使っていません。会社

    拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。
    Utori_Z
    Utori_Z 2010/08/28
    【過去記事】そもそも「社長殿」が(ry
  • メモリ2GB積んでると言って自慢扱いされたかわいそうな絵描きさん - ARTIFACT@はてブロ

    とある作品のチャットに参加した人から聞いた話。 絵描きばかり集まったので、PCの環境の話題になり、ある人が「メモリ2GB積んでます」と言ったら、「自慢テラワロスw」と言われたりして不穏な空気に。そして「嘘でも512(MB)って言うもんでしょ!」とたしなめられたという。 その作品はファンが女性中心で年齢層が低いそうなので(10代中心)、そのためだと思うが、それにしても「嘘でも512って言うもんでしょ!」はオモシロ過ぎる。

    メモリ2GB積んでると言って自慢扱いされたかわいそうな絵描きさん - ARTIFACT@はてブロ
    Utori_Z
    Utori_Z 2010/07/29
    【過去記事】【2006年】 “「嘘でも512[MB]っていうでしょ!」とたしなめられた” ゼロ年代も遠くになりにけり
  • 築地移転、都がデータ隠し…汚染土の無害化実験 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都が築地市場(中央区)の移転予定地となる江東区豊洲地区で行った有害化学物質の除去実験で、都は今年3月、「環境基準の4万3000倍のベンゼンが検出された土壌の無害化に成功した」と公表したが、実際は実験開始時のベンゼン濃度(初期値)が環境基準の2・7倍だったことがわかった。 「ヒ素を無害化した」とした別の地点の土壌も、実験前からヒ素濃度が基準値以下だったが、都はこうしたデータを一切明らかにしていなかった。 都が実験の中間報告を公表した今年3月、都議会では、計約1281億円の移転関連予算を審議していた。複数の都幹部は「公表していた数値より低い初期値を出すことで、実験効果の有効性が問われ、議会が混乱する恐れがあった」と語っており、都の情報公開のあり方が問われそうだ。 移転予定地では2008年の調査で、環境基準の4万3000倍のベンゼンが検出され、土壌汚染を理由に民主党など野党が移転に批判的な姿

    Utori_Z
    Utori_Z 2010/07/22
    これ、いざとなったら「「無害化」の実験はしたけど結果は無害じゃありませんでした」とか「「無害化」とは「無害の方向へ持っていく」ことであり、成功している」とか言い出しそうでこわい。
  • メキシコ湾石油掘削施設爆発・炎上時の衝撃写真 : カラパイア

    米南部ルイジアナ州沖より約80キロのメキシコ湾で先月20日に起きた、石油掘削施設「ディープウォーターホライズン」の爆発・炎上による余波はまだ現在も続いているそうで、水没してしまった施設からの原油流出による被害は、アメリカ土から約50キロ先のシャンドルール諸島にまでおよび、漂流した原油の一部が原因で、油まみれのペリカンやカツオドリが確認されたそうなんだ。 高濃度の原油はまだ沖合を漂っている状態で、漂着格化はまだ先とみられるが、メキシコ湾沿岸には貴重な野生動物生息地やエビなどの漁場があり、環境への悪影響に懸念が深まっているという。

    メキシコ湾石油掘削施設爆発・炎上時の衝撃写真 : カラパイア
    Utori_Z
    Utori_Z 2010/05/10
    うわ、これは衝撃もんだわ。
  • 1