タグ

webサービスとevernoteに関するVuddaのブックマーク (2)

  • iftttを使う3つの目的と9つの活用例。これで今日から使い倒せる。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka ここに、iftttという1つのウェブサービスがあります。 iftttとは、ウェブサービス同士をつなげるパイプのようなもの。1つのアクションを起こすと、自動で他のウェブサービスが動き出します。 例えば、Twitterでスターをつけると、その内容をEvernoteに保存したり。そんなことができてしまいます。 対応しているウェブサービスが41個もあるため、その活用方法は無限大。これを活用すれば、今まで面倒だったことがシンプルに収まる便利さがあります。 しかし、道具というのは全てそうですが、一見便利そうに見えるものでも使い方しだいでは不便になってしまいます

    iftttを使う3つの目的と9つの活用例。これで今日から使い倒せる。
  • タグを利用してノートの整理をするには

    ノートのタグに何を付けようか......と難しくは考えずに、まずは関連する場所や製品、イベントや人の名前、または情報の種類など、思いつくままに適当なキーワードを付けてみましょう。大事なことは、ときどきタグを見直してメンテナンスをすることです。どのタグの付いたノートが多いかを確認することで、自分がどのようなものに関心があるのか気づくことができます。一方でノートの少ないタグは、名前を変更したり、似た他のタグとまとめたりします。まったく必要がない場合は削除してしまいます。こうしていくことで自分のために有用なタグ付けのルールが固まっていきます。まずは、ノートにタグを付ける癖をつけていきましょう。 タグとノートブックは、まったく違うノートの整理法です。ノートブックは、ノートが大枠でどのようなカテゴリに属するかを分類するもので、ひとつのノートはひとつのノートブックしか選択できません。一方でタグは、ノー

    タグを利用してノートの整理をするには
  • 1