タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (48)

  • 奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...

    奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...2011.03.09 09:005,681 物忘れとは永久にオサラバ! スペインの科学者たちがスゴい発見をしたそうですよ。なんでも目で見たモノのことを決して忘れられないようにしてくれる恐るべき記憶力向上に役立つ薬が完成する可能性も高いんですって。もしやこれを飲めば超天才に? 学術雑誌のScience(サイエンス)に「Role of Layer 6 of V2 Visual Cortex in Object-Recognition Memory」として発表された今回の研究成果によると、上に図示された「RGS-14」として知られるタンパク質がネズミの脳内の視覚野に影響を及ぼすと、視覚を通じた記憶力の驚くべき向上が確認されたんだとか。通常は1時間しか見たモノを記憶できなかったネズミが、なななんと最長で2か月間経っても覚えていら

    奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...
    Weintraub
    Weintraub 2011/03/10
    http://www.medicaldaily.com/news/20100918/2064/gene-limits-learning-and-memory-in-mice.htm RGS-14って遺伝子?遺伝子は忘れることにした?なぜ?
  • 見えているように写真を撮るのが難しい理由。

    よくカメラの説明をする時に、人間の目を例に説明しますよね。 例えば、絞りをしぼることは目を細めることと一緒!とか。 カメラと人間の目の仕組みってどの程度一緒で、どこが決定的に違うんでしょうか? Pixiqというサイトに記事があったのでご紹介します。 カメラの部品を人間の目の器官に対応させると、こんな感じです。 角膜→レンズ虹彩、瞳孔→絞り網膜→デジタルカメラの撮影素子 仕組み的に同じ所と違う所を見てみます。 同じ所像を結ぶ:カメラはフィルムかセンサーチップ上に、目は網膜上にという違いはありますが、像を結びます。調光:カメラも目も入ってくる光の量を調節します。カメラでは絞りを調節することで、目では虹彩を調節することで、入ってくる光の量を調節します。 違う所 決定的に異なるのは、人間は主観的に光を扱うということです。 目は脳と協力して、我々が知覚するイメージを作りだします。 目は焦点を絶えず動

    見えているように写真を撮るのが難しい理由。
  • 【ジョブズ半生記 Vol.1】スティーブはどのように生まれたか

    案じているだけよりも...。 アップルのCEO、スティーブ・ジョブズが療養生活に入ることが発表されました。アップルのこともジョブズのこともとても心配ではありますが、この機会に彼がいかに神であるかを振り返りつつ、今後の良いニュースを待ちたいと思います。 これからいくつかの記事で、ジョブズにまつわるストーリーを幼少期から時系列でまとめていきます。 ・はじめに(長いです) 今回この記事を書くにあたり、以下に挙げる書籍やWebサイトを参考にしました。中にはお互いに矛盾する内容のものもあったので、多少の事実誤認や抜け漏れも含まれているものと思われます。このタイムラインはアルファ版のつもりなので、間違いなどがあれば、信頼できる情報ソースとともに教えていただけるとありがたいです。 ビル・ゲイツが引退したとき、ギズモードでは盛大にパーティをして、今後の彼の慈善活動がうまくいくことを祈りました。でもジョブズ

    【ジョブズ半生記 Vol.1】スティーブはどのように生まれたか
  • 爆弾は石鹸にはなれなかった。中性子爆弾の父サミュエル・コーエン永眠

    爆弾は石鹸にはなれなかった。中性子爆弾の父サミュエル・コーエン永眠2010.12.03 23:0010,854 satomi サミュエル・コーエンは、物を壊さず、人だけ大量殺戮できる道徳的兵器を発明したつもりでした。が、そうではなかった―。晩年コーエンは、あんな発想が生まれたのも母親の清潔の躾がトラウマになるぐらい厳しかったからだ、と言っていました。 中性子爆弾の父コーエンが先週末、胃がんの毒が回って永眠しました。ペットのように兵器を作り、実験し、妙な解説を加える89年の生涯に幕を閉じたのです。 中性子爆弾は冷戦の真っ只中に開発され「クリーンな」爆弾としてもてはやされたものです。街を溶かしたり吹っ飛ばすのではなく、中のものに放射線を当てるので、例えば全市民を殺しながら建物ひとつ倒れない、旧ソ戦車の行列も横倒しにならない、優雅で礼儀正しいヌーク(核爆弾)。 核爆弾は当時も不人気でした。醜い。

    爆弾は石鹸にはなれなかった。中性子爆弾の父サミュエル・コーエン永眠
  • 中国製の偽ブランドチップ、うまくピカピカに仕立てて超高級品と売りさばきボロ儲け!

    中国製の偽ブランドチップ、うまくピカピカに仕立てて超高級品と売りさばきボロ儲け!2010.12.01 17:00 たとえ捕まっても莫大な儲けを手にした後で... 米国フロリダ州クリアウォーターのVisionTech Components(なんか社名からしてもっともらしく聞こえますよね)は、米軍などに軍事機密システムレベルの超高級パーツと称しては、ヨーロッパ製のTexas Instrumentsなどのブランドチップばかりを納入してきたんですけど、どうやらほぼ全ての流通販売商品が中国から輸入した粗悪な仕上がりのものばかりだったと判明しちゃったそうですよ! なんでも米国内に輸入品が到着した時は、コンピューターチップなどの精密機器であるにもかかわらず、埃まみれで汚れがひどかったため、VisionTech Componentsでは特別にクリーニング部門を用意して、ピカピカに商品を磨き上げ、いかにも欧

    中国製の偽ブランドチップ、うまくピカピカに仕立てて超高級品と売りさばきボロ儲け!
    Weintraub
    Weintraub 2010/12/01
    別メーカのを仕入れ、IC表面を研磨でラベル削ってレーザーマーキングしたってやつなんじゃ・・・。支給部品にすると売り飛ばされて安いチップ載ってたりする・・・ピッチ同じの別コネクタ付いてた時はビックリした。
  • アラスカでF-22ラプターの残骸発見、パイロット依然行方不明

    アラスカでF-22ラプターの残骸発見、パイロット依然行方不明2010.11.22 15:00 satomi 無人機じゃないですよ...1人乗り。 アラスカで11月16日(米時間)ステルス機F-22ラプターが訓練飛行中行方不明になり、翌日事故機の残骸は見つかったもののパイロットの姿は依然行方不明のままです。 事故機が所属する米アラスカ州エルメンドルフ・リチャードソン空軍基地第3航空団司令官Jack McMullen空軍大佐は「生き伸びたのかもしれない」と一縷の望みを繋いでいます。 サバイバル道具はある。彼はあの環境でサバイブする訓練を北極で受けている。その道具を装着すればサバイバルキットに必要なものは揃っているのだから、うずくまって極限の寒さと戦う支度もできたはずだ。 事故にあったF-22は同基地を飛びたち、テスト飛行を1時間20分行い、あとちょっとで終了というところで7:40pm、こつ然と

    アラスカでF-22ラプターの残骸発見、パイロット依然行方不明
    Weintraub
    Weintraub 2010/11/22
    残骸は破壊されたはずの実験機だった!数時間後、国籍不明のステルス機がボーイング747をロックオンした。747にたまたま乗り合わせていたコックが・・・。コックは出てこないけどシャドー81は面白い。
  • こんな白雪姫初めて!(動画あり)

    リーミーーーーーーックス! 白雪姫にでてくる音源だけを使って作ったリミックス。かっこいい! 白雪姫が現代の歌姫に。このリミックスはPogo氏の作品。以前にもアメリカドラマDexterのリミックスを作って米Gizにとりあげられてました。Pogo氏はDisneyと契約をしリミックスをたくさん製作中! Pogo氏のサイトで見ることができますよ。期間限定で公開のようなので急げ! [Pogomix via /Film via Moviefone] そうこ(米版)

    こんな白雪姫初めて!(動画あり)
  • ますます凄いCGが作られるようになりそうなマウス!(動画)

    これは、Axsotic社が、3Dオブジェクトを操作する別の入力デバイスと一緒に使うことができるように設計した3D球体マウスです。 3Dアプリケーション用に開発されたマウスですが、ゲーム用にもいいねという意見も。 タッチスクリーンはディスプレイに表示されたものを直接扱うことができ、カーソルの必要性をなくしてくれます。 しかしマウスにはもう1つ重要な役割が!ホイールです。 それをカバーしてくれるのが、この最新の球体型マウスなんです。 (もちろん従来マウスのホイールよりも賢い性能があります。) このマウスは廻す、押す、ねじるという操作で扱います。 これらの動きは、内蔵されたバネと磁石を媒介にPCに伝えられ、結果として3次元の物体を直接的に扱うことができるのだそうです。 こんなデバイスがでてくると今でさえ素晴らしい3D映像が、さらに進化しそう。 ただ、どっちの手でペンをどっちの手でマウスを扱うのか

    ますます凄いCGが作られるようになりそうなマウス!(動画)
  • 全長71cm! 大きすぎるいもむしグミ(動画)

    いもむしの形をしたグミキャンディというだけで、もはや近寄ることすらできない人もいると思うのですが、この「The World's Largest Gummy Worm」つまり世界一大きいグミいもむしキャンディは、いくらなんでもナシすぎるのではないでしょうか。スペックはというと... ・全長71cm、胴回り12cm。重さ1.3kg。 ・味はグミ。チェリーやラズベリーなど6種類のお味。 ・カロリーは4000kcal。 気になるお値段27.95ドル。えっと、クリスマスパーティのプレゼントなどにいかがですかね... べているシーンは確実に写真を撮られてTwitterに流れると思いますよ。 [Vat19] いちる(Christina Bonnington)

    全長71cm! 大きすぎるいもむしグミ(動画)
    Weintraub
    Weintraub 2010/10/27
    双頭ディルドにしか見えない件について
  • 尋常じゃねぇ存在感ッ!!キティちゃんの首が長すぎるUSBメモリ

    尋常じゃねぇ存在感ッ!!キティちゃんの首が長すぎるUSBメモリ2010.09.28 16:007,716 どうしてこうなったんでしょうか?? ミモボットというUSBフラッシュメモリの、サンリオ50周年を記念した新デザインです。 2GB、4GB、8GB、16GBから選べます。 そして、なんとキティちゃんだけではありません。 サンリオのお友達の首や頭が凄く...凄く長いことになってます。 でも、中でもやはりキティちゃんの存在感が際立ってるように感じますね。 これはかなり欲しいぞ... [iTech News Net、mimoco.com] (鉄太郎)

    Weintraub
    Weintraub 2010/09/28
    アゴなしゲンみたいなのから、福禄寿のようなのまで。
  • パンダが出てくるチーズのCMがかわいいけど怖すぎる(動画)

    か、かわいいけど、かわいいんだけど、怖い... どうやらエジプトのCMのようですが、言葉は分からなくても、映像を見るだけで相当おもしろいです。 無表情、いや口元にほんのり笑みを浮かべている気もするかわいいパンダさんですが、行動は余裕でジャイアン以上です。 小麦粉をぶちまけるわ、PCを破壊するわ、スーパーのカートに小外刈りをかけるわ、挙げ句の果てには入院患者の点滴に手をかける始末... 末恐ろしいです。これはパンダチーズを買わざるを得ませんね。 パンダチーズのCM [ニコニコ動画] (佐脇風里)

  • 図面、場所、攻略法はコレだ! 静岡ガンダム完全予習

    いよいよです。 右手にビームサーベルを持ち、お台場時から武装を強化した通称「静岡ガンダム」。そのオープン日がいよいよ今週末に迫ってきました。そこで、実物大ガンダムの完全予習をご紹介。まずは設計図から。 「ガンダムソリッド 実物大ガンダム立像 図面集」はお台場ガンダムの図面集。外装パーツ図面を完全掲載し、外観からは分かりにくい関節部やマニュピレータ部まで完全網羅。もちろんカラーリングやマーキング位置も載っていますのでプラモデルせ精密再現したい人にはもってこい。ただし静岡ガンダムではこのマーキング、全部一新されているとのことです。オープン同日に発売されるリアルグレード 1/144 ガンダムではマーキングがシールとして網羅されているので、ガンプラも必見です。 まだまだ続きます! 次に場所。今回東静岡駅前で開催される「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」の目玉として「RGリアルグレード1/1ガンダム

    図面、場所、攻略法はコレだ! 静岡ガンダム完全予習
  • 一眼のレンズがつけられるアーマードiPhone

    クラっときましたし、ムラッともきました。 muu@TKYSSTDさん渾身の一作がコチラ、自作のiPhone用DOFアダプタだそうです。オプションのZ-Finderも装着しての姿はインパクトでかすぎ。 さてWikipediaさまによるとDOFアダプタとは「35ミリ写真レンズなどをスクリーンを間にはさんでビデオカメラに装着するもの」。つまり一眼用のレンズが捉えた光をスクリーンに投影して、そのスクリーンをiPhoneのカメラで撮影するアイテムのようです。 被写体を際立たせる周辺光量落ち。じわりと滲むボケ部分。なんとも柔らかな絵ですねー! スクリーンというアナログデバイスを介すために画面は反転するそうですが、iPhone4のカラーバランスチューニングと相成って、やや濃いめに落ち着いた味わいが絶妙です。 スクリーン交換式だと、被写体によってフィルムを使い分けるような、アナログライクな楽しみ方ができそ

    一眼のレンズがつけられるアーマードiPhone
  • こりゃ、凄いサービスが出来たもんだ。「Apple Friend Bar」

    こりゃ、凄いサービスが出来たもんだ。「Apple Friend Bar」2010.07.12 22:00 junjun アメリカには、Appleファンにとって夢のようなバーがあるんです。 その名も「Friend Bar」。こちら、アップルストアの特別に訓練されたスタッフさんたちと熱くMac製品について語り合える場所なんです。Appleファンにとっては、たまりませんよね。打てば響くような相手と思う存分Macトークを楽しめるんですから。なんと、4時間分の予約をとった人もいるそうですよ...。 ちなみに、MacとiPodについてマンツーマンで技術サポートをしてくれるGenius Barの待ち時間は平均60分ぐらいだったのが、このFriend Barのおかげで、ほぼゼロになったとか。 しかも、24時間対応なので、海外からも問い合わせ可能なFriend lineも登場したから、夜中にどうしても、Ma

    こりゃ、凄いサービスが出来たもんだ。「Apple Friend Bar」
    Weintraub
    Weintraub 2010/07/13
    "毎度おなじみ嘘ニュースのオニオンがソースなんだけど、見てる人全てにそれが伝わってるんだろうか?"・・・ほほう、(´・ω・`)
  • 可愛すぎる! カメラマンに「なにしてるのー?」って寄ってきた小動物たちの写真

    可愛すぎる! カメラマンに「なにしてるのー?」って寄ってきた小動物たちの写真2010.07.05 13:00 決定的な瞬間を狙っていたのかもしれませんが、自分が決定的な撮影対象になっちゃいましたね。 それにしても癒されるわー。みんないい子! [Buzz Feed] Kyle VanHemert(いちる)

    可愛すぎる! カメラマンに「なにしてるのー?」って寄ってきた小動物たちの写真
  • 企画倒れ? 愛すべきアメリカの駄っ作機ベスト10(動画あり)

    企画倒れ? 愛すべきアメリカの駄っ作機ベスト10(動画あり)2010.06.15 10:0013,051 個人的には全部大好きです。 空想科学と現実がごちゃごちゃ、理想を現実に変えようと実際に試作機を作って試行錯誤したものほとんど実用化されなかった駄作機たち。しかしそのチャレンジ精神は後世にぜひ伝えたい、ということで選りすぐりのベスト10をご紹介します。 マグロの陸揚げ? 名前からも分かるように垂直離着陸ジェット機です。 垂直だから飛行機を縦にすればいいじゃない、という単純な発想が大好きです。1947年アメリカ海軍からの要請を受けてRyan Comapnyが垂直離着陸機の開発をスタート。後に1953年アメリカ空軍がX-13としてプロジェクトを引き継ぎます。当初の目的は潜水艦から離発着可能なジェット機の実証実験でしたが、後にVTOL機(垂直離着陸機)の開発へと移行していきます。 Rolls-

  • 元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル

    元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル2010.05.18 22:0026,639 Brian Shul - Gizmodo US [原文] ( satomi ) SR-71ブラックバード。チタン合金の機体、Pratt&Whitney社のJ58-P4エンジン、発祥の話をいくら並べたところで実録に勝るものはないでしょう。今回ご紹介するのは、極めて危険な任務でブラックバードを操縦したパイロット自らが語る回顧録です。-JD 1986年4月、ベルリンのディスコ爆破テロで米兵が死亡。これを受け、レーガン大統領はリビアの軍人ムアンマル・カダフィのテロリストキャンプ爆撃命令を下した。 僕に与えられた任務は、リビア上空を飛んで米軍F-111が加えた被害状況を写真に記録すること。カダフィは領土境界線「line of death(死のライン)」をシドラ湾に張り、そのラインから侵入してくる者は

    元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル
    Weintraub
    Weintraub 2010/05/19
    "ジリジリと長い数秒"・・・最後は本の宣伝とは。そして、サイドの広告がブラジャー。いろんな意味で手に汗握る(´・ω・`)
  • 愛人、ジョブズ...GoogleシュミットCEO破局のパターン

    愛人、ジョブズ...GoogleシュミットCEO破局のパターン2010.03.25 20:00 satomi Googleのエリック・シュミットCEOはキャンピングが大の苦手。 だからスティーブ・ジョブズと仲違いした時もバーニングマン会場には野宿せず、会場から45分離れたなんもない砂漠の沿道で公衆電話だったんです。隣に愛人ケイト・ボーナー(Kate Bohner)さんだけ置いて。 これは、ボーナーさんに近い友人から独占取材した「シュミット氏が親しい人たちと仲違いするまでの背景」です(以下敬称略)。 キャンプ嫌いの男が、あのネバダの荒野で1週間続くアナーキーなコミュニティ構築実験に参加するなんて「へーそんな一面もあったんだー」というか。チグハグな話ですよね。 参加と言っても、会期中シュミットはリノ市内のホテルから延々2時間半クルマを転がして「Burning Man 2007」に参加し、また2

    愛人、ジョブズ...GoogleシュミットCEO破局のパターン
  • ワイルドにギア回転するギークな指輪(動画)

    モーターで稼働し続けてくれたら最高なんですが... ニューヨークに誕生したばかりのファッションブランドのKinekt Designが自信作で売り出してきた「Kinekt Gear Ring」は、ギークなハートのあなたをわし掴みですよ。ワイルドなステンレス仕上げの指輪に6個のギアが埋め込まれ、むき出しの歯車の回転がたまらない味わいを与えてくれます。 レゴむきだしの指輪や美しくレゴをはめ込める指輪に萌えちゃうあなたなら、165ドル(約1万5000円)をはたいてでもKinekt Gear Ringを身にまといたいと願うことでしょう。でも、彼女もメカ大好きっ娘とは限りませんから、そういう場合は無難に愛を波形に誓った浮気予防リングくらいにしておきませう。 [Kinekt Design via Technabob] Kyle VanHemert(原文/湯木進悟)

    ワイルドにギア回転するギークな指輪(動画)
  • SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト10

    SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト102009.12.27 15:0018,668 今度は実現した素晴らしい最新科学のご紹介ですよ。 昨今の科学の進歩は目覚しく、SFの世界から抜け出てしまった感もあります。特に宇宙関係の新発見ラッシュが凄い! この10年の科学技術といえば「世界初、顔の移植手術」、「世界初、絶滅種を蘇らせるクローン技術」、「世界初、インクジェット印刷可能な人工皮膚」、あと10年で実現可能になる「人工生命体」、「透明人間になれる人工素材」など目白押し。とはいえ今回は今後10年で私たちの生活を変えそうな新発見、新技術ベスト10をご紹介しますよ。 それでは続きを読むからどうぞ。 惑星は海王星まで まずお馴染みの冥王星が太陽系の惑星リストから外れちゃいましたね。もとをたどると2005年に準惑星エリスが発見されたことが発端です。準惑星エリスが冥王星よりも大きかったこと

    SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト10
    Weintraub
    Weintraub 2009/12/28
    SF=すこしふしぎ・・・