タグ

C言語に関するWeintraubのブックマーク (109)

  • 【C++テンプレートメタプログラミング超入門】もう実行時処理トカゆるふわモテマクロは古い!? スマート女子の今年のクリスマスは C++テンプレートメタプログラミング でモテカワコンパイル時メイク♪

    Home プログラミングC++C++テンプレートメタプログラミング超入門】もう実行時処理トカゆるふわモテマクロは古い!? スマート女子の今年のクリスマスは C++テンプレートメタプログラミング でモテカワコンパイル時メイク♪

    【C++テンプレートメタプログラミング超入門】もう実行時処理トカゆるふわモテマクロは古い!? スマート女子の今年のクリスマスは C++テンプレートメタプログラミング でモテカワコンパイル時メイク♪
  • ご注文は機械学習ですか? - kivantium活動日記

    先日書いたOpenCVでアニメ顔検出をやってみた - kivantium活動日記の続編です。アニメ顔を検出するところまではうまくいったので、今度はキャラの分類をやってみようと思います。環境はUbuntu 14.10です。 ひと目で、尋常でない検出器だと見抜いたよ まずは分類に使う学習用データを用意します。投稿から半年以上経つのにまだランキング上位に残っている驚異の動画ご注文はうさぎですか? 第1羽「ひと目で、尋常でないもふもふだと見抜いたよ」 アニメ/動画 - ニコニコ動画を使います。 動画のダウンロード Ubuntuならaptで入れられるnicovideo-dlというツールを使います。 sudo apt-get install nicovideo-dl nicovideo-dl www.nicovideo.jp/watch/1397552685その後avidemuxでOP部分だけの動画を

    ご注文は機械学習ですか? - kivantium活動日記
  • http://www.cppll.jp/cppreference/index.html

  • ロベールのC++教室

  • いがぴょんの『C++言語入門 ~ C++Builderでビジュアルプログラミング』 | Landing Pages

    こんにちは。伊賀敏樹です。いがぴょんの『C++言語入門 ~ C++Builderでビジュアルプログラミング』へようこそ。この入門記事では、エンバカデロ・テクノロジーズのC++Builder というツールを使って、コンピュータ・プログラミング言語 C++(シープラスプラス)を学んでいきます。 C++(シープラスプラス)というコンピュータ・プログラミング言語は、さまざまな用途のソフトウェアを開発することができる、基的で、かつとても強力 なプログラミング言語です。C++は、世界中に大勢の開発者がいる人気のプログラミング言語ですが、一方で、パワフルであるがために、ときにあぶなっかしく扱いがちょっと難しいプログラミング言語でもあります。 この連載では、そんなC++言語を、分かりやすく、そして楽しく学んでいきます。 第1回 はじめての C++ デスクトップ アプリケーションの作成 今回の記事では「は

  • C言語ではじめる音のプログラミング

    C言語ではじめる音のプログラミング ■ C言語ではじめる音のプログラミング - サウンドエフェクトの信号処理 - 青木 直史 著 A5判 168ページ 定価2,730円(税込) ISBN-10: 4274206505 ISBN-13: 978-4274206504 オーム社 2008年12月20日第1版第1刷発行 2009年4月30日第1版第2刷発行(下記のErrataにしたがって第1版を一部修正) 2009年12月5日第1版第3刷発行(第2刷と同一) 2010年4月15日第1版第4刷発行(第2刷と同一) 2010年12月5日第1版第5刷発行(第2刷と同一) 2011年12月5日第1版第6刷発行(第2刷と同一) 2012年12月5日第1版第7刷発行(第2刷と同一) 2014年5月20日第1版第8刷発行(下記のErrataにしたがって第1版を一部修正) 2015年5月20日第1版第9刷発行(

  • C++コンパイラ(無償版)

    BCC32コンパイラは、エンバカデロの実績あるC/C++開発環境「C++Builder」のベーステクノロジーとなるハイパフォーマンスコンパイラエンジンです。 エンバカデロでは、旧バージョンのBorland C++ Compiler 5.5を、個人の開発や学習目的のために、無償でダウンロードいただけるサービスを提供しています。Borland C++ Compiler 5.5は、ANSI/ISO C++言語に準拠しているほか、STL (Standard Template Library) フレームワーク、C++テンプレートサポート、Borland C/C++ Runtime Library (RTL) が搭載されています。 Borland C++ Compiler 5.5は、個人のお客様の使用を前提としております。なお、製品について、 エンバカデロは一切の保証/サポートを提供しておりませんの

  • C言語の正しいヘッダファイルの書き方 - saito’s blog

    最近、仕事でC言語での組み込み系の開発に携わっています。 開発中のコードを眺めていると、ヘッダファイル内にstatic関数のプロトタイプ宣言を記述していたり、ヘッダファイル内で不必要に他のヘッダファイルをインクルードしているなど、ヘッダファイルの書き方が分かっていないと思われる箇所が多々見られました。 実際、C言語の入門書でもヘッダファイルの書き方を詳しく説明しているものは、僕の知っている限りでは存在しないので、C言語を使っていてもヘッダファイルの正しい書き方を知らない人が少なくないのではないかと思われます。 そこで、このエントリでは、C言語のヘッダファイルの書き方について、僕が知っているテクニックをまとめてみました。 インクルードガードを書く ヘッダファイルファイルで他のヘッダファイルをインクルードしていると、いつの間にか同じヘッダファイルを2回インクルードしてしまうことがあります。 例

    C言語の正しいヘッダファイルの書き方 - saito’s blog
  • 【C言語】極度のめんどくさがりがプログラムの設計についての教えを請う【プログラミング作法・構造化プログラミング】

    現在、C言語でマイクロマウスの開発をしているプログラミング初心者(@morikentiger)が、プログラミングの作法(とくに変数の扱い)について教えを請う。構造化プログラミング、変数のスコープ(有効範囲)や記憶域期間(staticだと永久に保持されるなど)について。

    【C言語】極度のめんどくさがりがプログラムの設計についての教えを請う【プログラミング作法・構造化プログラミング】
  • 関数呼び出し(別ファイルから)

  • 分割の定石

    第1項:変数の共有 第2項:extern宣言 第3項:ヘッダーファイルの重複防ぎ [1]変数の共有 前節では、最低限の構成でプログラムを複数ファイルに分割しました。 しかし、共有できたのは関数だけであり、変数の共有は行いませんでした。 複数のソースファイルに分けて開発を行う場合は、 関数だけでなく、変数や定数なども共有する必要が生じてきますが、 前章の方法では、変数を共有することは出来ません。 例えば、次のようにヘッダーファイル内で変数を宣言すると、 宣言が重複している、という意味のエラーが表示され、コンパイル出来ません。 /* sum.h */ int sum(int min,int max); int Public; このエラーをより正確に理解するには、宣言の意味を理解する必要があります。 これまで、関数にしろ変数にしろ、宣言する、と表現してきましたが、 実は、宣言に

  • C++でプログラムを複数のファイルに分割して書く方法 - プログラム初心者による3Dゲーム制作勉強日記 - livedoor Blog(ブログ)

    December 29, 2008 C++でプログラムを複数のファイルに分割して書く方法 そろそろ単一ソースでやるのがだるくなってきたので、複数のファイルに分割してプログラムする方法を勉強してみた。 次のようなプログラムがあったとします。 #include<iostream> using namespace std; int cube(int n) { return n*n*n; } int main() { cout << cube(3) << endl; return 0; } 与えられた引数を3乗して返すcube関数を作ってみました。実行結果は、書くまでもなく27です。 この例だと、main関数の上でcube関数を定義していますが、これをmain関数より後で定義しようと思うと、関数プロトタイプ宣言というものが必要になります。 これは、「返値」「関数名」「引数」だけを先に宣言しておくと

  • 組み込みC/C++

    関数に対するconstですが、ここではconstのメソッドではなく戻り値に対するconstに関して見ていこうかと思います。意図をもってconstをつけることで関数のユーザに関数の機能を明確に伝えることができますが、逆に意味のないconstをつけることで関数のユーザを悩ましたりしますので一度整理しておこうかと思います。 void型の関数に対するconst const void v_func(void); この記述はコンパイルこそ通りますが、何の意味もないconstになります。思考のノイズになるかと思いますので消しましょう。 ポインタ(参照)でない関数に対するconst const int add(int, int); int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { const int foo = add(1, 2); // add(3, 5) = 10; //c

    組み込みC/C++
  • 脱初心者 C 講座

    Top page ☆はじめに 関数をいろいろと作っていると main関数がどんどん下に埋もれていく これは「関数は最初に使われるよりも前に宣言されていなければならない」という規則のためだ しかしながら、main()が一番下にあるというのは面倒な場合がある なんとかmain関数を上のほうにもってこれないか それを実現するのがプロトタイプ宣言である ¤ プロトタイプ宣言 ¤ プロトタイプ宣言:引数名の省略 void main()でエラーが出る場合は int main()としてコンパイルしてください ☆プロトタイプ宣言 プロトタイプ宣言とは仮の宣言であり、「今後、そういう関数が出てくる」 と先に形だけ定義しておくものだ プロトタイプ宣言した関数はかならずあとで定義されなくてはならない プロトタイプ宣言のみの場合はコンパイルエラーがおきる #include <stdi

  • ゲーム感覚でプログラミングが学べる15サイト - paiza開発日誌

    Photo by Blake Patterson こんにちは。谷口です。 初心者がプログラミングの勉強を始めるにあたって、独学でどう勉強したらいいか分からないという方も多いと思います。また、プログラミング言語のを読んでみたけど難しくて…という方や、環境構築が大変で挫折したという方もいるのではないでしょうか。 今回は、そういった初心者だけど楽しく勉強したい!という方のために、ゲーム感覚で楽しくプログラミング学習ができるサイトを紹介していきます。 現在paizaではプログラミング×異世界ファンタジーRPG『ロジックサマナー~閃光の召喚プログラマ』を公開しています! 主人公はひょんなことから異世界に迷い込んだITエンジニア。異世界では、なんとプログラミングしたコードが召喚獣を呼び出すための詠唱魔法だった!?召喚魔法(※プログラミング)が使える主人公は急に世界を救う伝説の召喚士として盛大に歓迎さ

    ゲーム感覚でプログラミングが学べる15サイト - paiza開発日誌
  • C言語でプログラミングする際の覚書(Notes on Programming in C) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のシャールト・コプリーです。気がついたら最後のエントリから3ヶ月も経ってました。 Goを始めると「なんでこういう書き方になってるんだろう」とか、「そもそもなんでこういう仕様になってるんだろう」とか思うことがちらほらあると思います。これは大いにGoの作者の一人であるRob Pike氏の思想に依るところがあるのが見受けられます。彼のプログラムに対する考え方が25年前に公開され「Pike Style」として知られていますが、いまもその考え方は大きくは変わっていないと思われます。せっかくなので翻訳しました。文はC言語に関する文章ですがその質は言語に依らないものだと思います。 Notes on Programming in C (追記)25年前なのでコンパイラの動作に依存する部分(includeに関する記述)などは古い部分もありますが、プログラミングスタイルに関する部

    C言語でプログラミングする際の覚書(Notes on Programming in C) - YAMAGUCHI::weblog
  • C99の仕様

    長い歴史を持ちながら、依然として人気の高いC言語。その最新仕様の情報にキャッチアップするための連載スタート。今回は1999年に策定された「C99」を取り上げる。 連載 INDEX 次回 → C言語(以降、単にC)はDennis Ritchieによって1969~1973年の間にベル研にて開発されたプログラミング言語である。長い歴史を持つと共に非常にポピュラーな言語で、プログラマーでCを知らない人はまずいないと言っていいだろう。プログラミング言語のシェアを調査しているTIOBEでも、ここ最近は常に1、2位を占めている。 Cの言語仕様は今から25年近く前である1989年に初めて規格化され、これは一般に「ANSI-C」と呼ばれている。ANSI-Cは長らくCの言語仕様のスタンダードの位置を占め、世の中の大半のプログラマーは、このANSI-Cに慣れ親しんでいることだろう。しかし、実はCの言語仕様はその

    C99の仕様
  • 「コーディングを支える技術」著者公式ページ

    世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も、関数、型、スコープ、クラス、継承など、さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば、一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は、なぜ生まれたのでしょうか。書のテーマは、その「なぜ」を理解することです。 そのために書では、言語設計者の視点に立ち、複数の言語を比較し、そして言語がどう変化してきたのかを解説します。いろいろな概念が「なぜ」生まれたのかを理解することで、なぜ使うべきか、いつ使うべきか、どう使うべきかを判断できるようになるでしょう。そして、今後生まれてくる新しい概念も、よりいっそう理解しやすくなることでしょう。 ■最新情報 ■目次 ■正誤情報 ■補足記事 ■技術評論社の書籍情報ページからは、 書籍内容に関するお問い合わせや、 学校・法人向け一括購入、テキスト採

  • プログラミング出来ない奴ちょっと来い

    プログラミング出来る方法教える。 世の中「プログラミング言語」を説くはごまんとあれど「プログラミング」を説くやブログはあまりない。 いや実際に "ない" というのはかなり語弊があるかもしれない。 しかし、通常この種の説明しているに辿り着くまでには多くの時間が必要だ。 普通の人は、多くの間違った方法を試し、その都度試行錯誤を重ね、プログラミング経験を経ることよって、重要な概念を獲得するのだと思う。 例えば、「計算機プログラムの構造と解釈」や「実用 Common Lisp」、「コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル」などの書籍は現実の問題に対し "プログラム" をどう書くかという問題に正面から取り組んでいる良書だ。 しかし、どれだけ”普通の”プログラマが上記のような書籍を読んでいるのだろうか。 そして、"普通のプログラマ" がプログラミングを学ぶ書籍として、それらは果たして適切と

    プログラミング出来ない奴ちょっと来い
  • http://i-libro.net/wpmu/