タグ

医療と健康に関するWinterMuteのブックマーク (13)

  • (独)国立健康・栄養研究所/「健康食品」の安全性・有効性情報

    一覧へ:全 1503 件 最新ニュース 2018年3月更新の被害関連情報 (更新中!)[ 2018/03/22 ]消費者庁と愛媛県がシアン化合物を含む製品の自主回収...[ 2018/03/22 ]消費者庁が機能性表示品 (11製品) の届出情報を公開...[ 2018/03/22 ]2018年3月更新の素材情報データベース (更新中!)[ 2018/03/22 ]消費者庁が特定保健用品としての許可製品を公開 (18...[ 2018/03/20 ]【重要】メンテナンス(URL変更)のお知らせ[ 2018/03/20 ]

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    WinterMute
    WinterMute 2010/08/21
    その3。よい記事だった/"この「肝臓洗浄」を推奨される方々は、「あくまでも自己責任で」という言葉をよく使われる様です。他人に勧める以上、何かあっても自己責任というのはそれこそ無責任だと思います"
  • KAWAI clinic

    在宅で高齢者のバルーンカテ(持続導尿)をおこなっています。80才以上で多くは仮性包茎で一人は真性包茎です。仮性とは皮膚が亀頭を覆っているが,亀頭を露出可能なもので,真性は露出できません。皮膚の出口が亀頭より小さいため,亀頭を露出できません。このため,恥垢(スメグマ)がたまりやすく,不潔になりやすいとされています。包茎は癌になりやすいとされています。こんなところが,専門家でない医師と看護婦の知識でしょう。 週2回の入浴デイサービスと,訪問看護婦による清拭が行われています。ヘルパー・看護婦・介助補助みんな陰部を清潔にするのに熱心です。恥垢への憎悪は女性は激しいらしく,一かけらでも残れば一週間で癌にでもなるかのように一生懸命とってくれます。きわめて稀に,恥垢に感染を併発して亀頭包皮炎を起こすのも恐れてでしょう。残念ながら,長く医者をやっても今まで性病以外で亀頭包皮炎を診たことはありません。仮性包

    WinterMute
    WinterMute 2010/03/26
    これはかわいそうだ……/10年前の記事。状況は変わってるのかな
  • 典型的な「タミフルによる睡眠中の突然死」、実はタミフルは服用せず - NATROMのブログ

    「新型インフルエンザに感染していた40歳の女性が8月30日に死亡した」との報道があった。2009年9月1日付けの読売新聞の記事を引用する。 ■新型インフルの感染女性、急性心不全で死亡(読売新聞) 北海道は31日、新型インフルエンザに感染していた稚内保健所利尻支所の40歳代の女性保健師が30日に死亡したと発表した。 女性は高血圧症の疾患があり、病理解剖の結果、死因は急性心不全と判明した。 道健康安全室によると、女性は21日、利尻島内の中学校で発生した新型インフルエンザの集団感染で、教員らの患者と接触。29日に稚内市内の医療機関で受診したところ、38・7度の高熱があり、インフルエンザA型の陽性反応を示したため、治療薬タミフルの投与を受けていたという。 年齢は若く、基礎疾患としては高血圧ぐらいで、重症化リスクとされる糖尿病や腎不全はなかった。情報が限定されていたので確定的なことは言えないが、イン

    典型的な「タミフルによる睡眠中の突然死」、実はタミフルは服用せず - NATROMのブログ
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
  • 内科開業医のお勉強日記 : 親の15%が幼児にサプリ 過剰摂取「有害の恐れ」 :行政・メディアの意図的?不作為

    http://www.excite.co.jp/News/society/20090706/Kyodo_OT_CO2009070601000081.html 親の15%が幼児にサプリ 過剰摂取「有害の恐れ」 幼児の保護者の15%が、ビタミンなど特定の成分を濃縮した健康品のサプリメントを、子どもに与えていることが6日、国立健康・栄養研究所の調査で分かった。保護者の6割は「栄養補給」が利用目的と回答。生活に何らかの改善が必要と感じて、サプリに頼る実態が浮かんだ。研究所は「身体に必要な成分でも安易に与え続けると過剰摂取につながり、幼児に有害な作用が出る恐れがある」と注意喚起している。 アメリカの報告だと、約34%(SE 1.2)がビタミン・ミネラルサプリメントを直近1ヶ月使用報告。 多くが医学的に適用外で、弊害を引き起こす可能性がある Vitamin and mineral suppleme

    内科開業医のお勉強日記 : 親の15%が幼児にサプリ 過剰摂取「有害の恐れ」 :行政・メディアの意図的?不作為
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/03
    カジュアルにマクロビに触れている人のほとんどは、こういう面はそもそも知らないのだろう、だといいな、とおもっている。お気に入りのレシピブログもマクロビです><
  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
    WinterMute
    WinterMute 2009/04/02
    これは良記事。
  • 若者の無知⑪妊婦は薬を飲んではいけないの? - 河野美代子のいろいろダイアリー

    今日も、妊婦さんの一人が定期健診に来て、話をされました。「高熱を出して、とてもしんどかった」といわれたのです。ええっ?それはインフルエンザだったの?ときいても、良く分からないと。もう熱も下がってからの来院ですので、いまさらインフルエンザテストをしても無駄です。それで、赤ちゃんは大丈夫だろうか、と心配になります。超音波で見て、大丈夫、生きているよ、とほっとします。 ほかにも、とてもひどい下痢を何日もして、しんどかったと言われた人もいました。妊娠したとたん、多くの人は薬は絶対に飲んではいけないと考えているようです。だから、治療に来ても無駄、じっと寝ているしかないと思っているのですね。 でも、妊婦といえども、胃潰瘍にもなるし、虫垂炎にもなります。インフルエンザだって、花粉症にだって多くの妊婦がかかってしまいます。妊娠している人は、何の治療もしてはいけないとなったら、そのために命を落とすことにもな

    若者の無知⑪妊婦は薬を飲んではいけないの? - 河野美代子のいろいろダイアリー
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/19
    ”すべての薬が胎児に悪いわけではありません。産婦人科には、妊婦さんでも飲める薬が用意してあります”
  • 若者の無知④月経痛は我慢しないこと。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    月経痛については以前もこのブログで書きました。そのとき、すごい反響でした。「月経痛を我慢させないで」というタイトルでした。我慢をしてはいけない、我慢すればするほど月経痛は強くなっていくから。毎月の月経をいかに耐えるか、ではなく、いかに快適に過ごすか、という発想をしてほしい、と。 それでも、まだまだです。まだまだ沢山の若い人がひどい月経痛で担ぎこまれるようにして来院します。まだ、月経痛は我慢すべきものとして捉えられているようです。 で、もう一度ここに書きますね。ホルモン的に成熟して、排卵もあり、しっかりした量のある月経があるようになると、ほとんどの女性に月経痛があるようになります。子宮の出口はとても細くて硬く、鉛筆の芯くらいしかありません。水だったら、そこでもさっと流れることが出来ますが、粘っこい血液ですので、なかなか通れません。そこを通るときの痛みに加え、なかなか出ないので、子宮が押し出そ

    若者の無知④月経痛は我慢しないこと。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/01
    このシリーズはほんといい記事。
  • うつ病の治療費が3分の1になる方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    もし、身近にうつで悩んでいる方がいたら、そっと教えてあげてください。 患者さんが100万人を超えたと言われる「うつ病」。『ツレうつ』のヒットなんかも、うなずけるというものです。傍目からみたら健康体と変わらないように見えますが、熱が出たり血が出たりしない分、なかなかそのつらさが伝わらなくて、大変だったりするのです。そして、通院治療も長期間になりがち。1回の治療費がそれほど高くなかったとしても、ちりも積もればなんとやら。やはり負担になることは間違いありません。 そこで、知っておきたいのが、2006年の4月から始まっている「自立支援医療」に申請を行えば、診察費と薬代が3分の1になること。健康保険(国民健康保険・社会保険)を利用した場合、通常なら30%が自己負担となりますが、こちらの制度を使うと、自己負担が10%になります。厚生労働省の公式ページもありますが、お役所テイストのレイアウトなので、下記

    うつ病の治療費が3分の1になる方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • そろそろHIV検査について一言いっておくか | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    そろそろHIV検査について一言いっておくか | IDEA*IDEA
  • 最後の第一次世界大戦兵士が死亡

    【ACT30日】  高等教育ローン制度(HECS)の返済額が最も高いのは、VIC州メルボルンで平均負債額が3万4,475ドルであることが、グリーンズ(緑の党)が議会図書館に委託した調査で明らかになった。インフレを指標に負債が増加するインデクセーションが6月1日から施行され、今年は4.7%増加するため、メルボルンでは1,620…

    WinterMute
    WinterMute 2008/03/22
    伝統食に関するこの手の話は信用しないことにしてます
  • 1