タグ

医療と食に関するWinterMuteのブックマーク (6)

  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
    WinterMute
    WinterMute 2009/04/02
    これは良記事。
  • Double Side 〜こんにゃくゼリー問題について2側面からのエントリ〜 当直医の警告 - ちょっと呟いてみる

    「こんにゃくゼリーで窒息死した1歳男児の遺族、『マンナンライフ』に6200万円の賠償請求」: 「痛いニュース(ノ∀`)」 「マンナンライフ事件は事故なんかじゃない」: 「虚構組曲」 「知らないことってのはあるものだ」: 「novtan別館」 「マンナンライフ事件は、やっぱり『事故』だと思う。」: 「琥珀色の戯言」 はてなブックマークですっかりホッテントリ化した上記案件だが、恐らくこれまでの各blogでまだ述べられていなかったであろう側面からのエントリを2題、提示しようと思う。エントリそのものは2つに分割するため、もし時間があればそれぞれをご覧頂きたい。まずは、前編(後編はコチラ)。 デフコン1 救急外来当直医の任に当たっている立場から述べさせてもらう。今回の物による気道閉塞も、(現在はエントリが消去されているが)「虚構組曲」で挙げられていた「アレルギーを有する子供にアレルゲンを摂取させる

    Double Side 〜こんにゃくゼリー問題について2側面からのエントリ〜 当直医の警告 - ちょっと呟いてみる
  • 若者の無知⑤ダイエットについて。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    今回はダイエットについてです。 私は今日から(正確にはもう日が変わっているので昨日からですが)ダイエットに入りました。私のお得意の脂肪燃焼スープダイエットです。 大きなお鍋にキャベツ半分、たまねぎ(大)三個、セロリ一、ピーマン一個、ホールトマトの缶詰400グラム全部、チキンコンソメ一個、これにお水をひたひたになるくらい入れて煮込みます。 煮るとこうなります。これがベースで一週間の組み合わせの事をします。初日の今日はスープと果物の日。バナナ以外どんな果物をどれだけべてもいいので楽です。飲み物はお茶やブラックコーヒー、砂糖の入っていない果物のジュースなど。私はブラックのコーヒーは苦手なので、こ の間はコーヒーは飲みません。お昼にもスープをお弁当にして持って行きます。それと、スーパーで買ったカットフルーツ。パイナップル、オレンジ、いちご、グレープフルーツ、キーウイ、ブルーベリーなどが沢山。

    若者の無知⑤ダイエットについて。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/03
    このシリーズ全ブクマしそう。
  • 「納豆酵素はアルツハイマー治療に有望」研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 デジタルテレビ推進に陰謀説:「DTVには隠しカメラとマイク」の動画 雌雄同体はどちらがオスになる?:動物たちの驚きの求愛行動7選 次の記事 「納豆酵素はアルツハイマー治療に有望」研究結果 2009年2月24日 Aaron Rowe 納豆とは、匂いのきついネバネバした大豆製品だ。しかし、アルツハイマー症を撃退してくれる可能性がある。 日テレビ番組『Iron Chef(料理の鉄人)』のテーマ材にもなった納豆は、ナットウキナーゼという酵素を含む。ナットウキナーゼには脳のプラークを分解する作用があり、化学者たちは画期的な治療薬が生まれるかもしれないと期待している。 ナットウキナーゼは理論上、アミロイドと呼ばれる有害なタンパク質を分解してくれる。アミロイドはアルツハイマー症の患者の脳に線維性の沈着物を形成する。 「アミロイド線維を分解するナットウキナーゼの能力はかなり有望だ」と、[カ

  • 食品による窒息問題 - 新小児科医のつぶやき

    厚生労働科学研究補助金 総括研究報告 品による窒息の現状把握と原因分析と題する報告書があります。分担研究分も含めるとかなりの分量なのですが、ツマミいしながら読んで見ます。 まず研究要旨のところに、 物による気道閉塞が原因で死亡する事例は、近年4,000例を超え、年々増加傾向にある。しかしながら、どのような物が窒息の原因になるか、またどのようなヒトとヒトの特徴が窒息を招きやすいか、など物の要因とヒトの要因についての実態は明らかでない。 「近年4000例」と言うのがどうも報告されている通算例と考えられます。いつから通算されているのかよく分からないのですが、数多くの品による窒息死が起こっている事だけは分かります。もう一つ目を引くのは、 物の要因とヒトの要因についての実態は明らかでない これは公式の報告書ですからこれまで実態が明らかでなかったのは信じて良いでしょう。だから厚労省の委託

    食品による窒息問題 - 新小児科医のつぶやき
  • 有害米と肝臓癌死亡数の増加は無関係 - NATROMのブログ

    「肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から西日を中心に爆発的に増加中」という指摘がある。■「企業努力とテクニックで」 有害米、なんと正規米にも混ぜて出荷…三笠フーズ*1(痛いニュース(ノ∀`))の63より引用。 肝臓がん患者の推移の資料図 [f:id:NATROM:20121129123718j:image][f:id:NATROM:20080909110446j:image] 自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1 (0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 ) ^^^^^^^^ に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 用として転売されていました。 資料図そのものは、国立がんセンター対策情報センターによる。一部の人は、肝臓癌の死亡が西日で多いこと、肝臓癌の死亡数が1995年で不自然に上昇していることを不安に思ったよう

    有害米と肝臓癌死亡数の増加は無関係 - NATROMのブログ
  • 1