タグ

ブックマーク / agora-web.jp (19)

  • ワクチンを打つほどコロナに罹りやすくなる直接的な証拠

    医療Epidemic or pandemic medicine concept - many transparent figurines and stethoscope on white background 2023年になっても、コロナの流行が収束する気配は見えない。図1に示すように、わが国における100人あたりのコロナワクチンの追加接種回数は、世界でもダントツである。 多くの国では、昨年の初めから、ワクチンの接種回数は頭打ちであるが、日のみ増加が著しい。それに見合う効果は得られているだろうか。

    ワクチンを打つほどコロナに罹りやすくなる直接的な証拠
    X-key
    X-key 2023/01/12
    確証バイアスのサンプル
  • 超過死亡の増えた最大の原因はコロナでもワクチンでもなく…

    医療Member of medical team in full protective workwear pushing senior Caucasian male patient in hospital bed past camera. 10月8日の記事がいろいろ反響を呼んでいるので、細かいことを補足しておく。 第3回接種回数と超過死亡数のピークが一致 まず明らかなことは、今年2~3月に大きな超過死亡が出たという事実である。これは厚労省アドバイザリーボードの資料でも、国立感染症研究所の鈴木センター長が認めている。 今年前半の超過死亡数(感染研) 1万7767人~4万6588人という大きな幅があってわかりいにくいが、中央値をとって3万2177人としても、半年の超過死亡数としては(東日大震災の2011年を除いて)空前の大きさである。 それに対して同じ時期のコロナ死者数は1万2904人と、超

    超過死亡の増えた最大の原因はコロナでもワクチンでもなく…
    X-key
    X-key 2022/10/11
    元々体力も落ちている高齢者のアフターコロナもかなりあるかと。食欲が復活しないと衰弱も一気に進む。前みたいに報道されてないだけで、老人ホームクラスターは当たり前のように起きていたし。以上、現場から。
  • 日銀、永久指値オペで自滅 日本敗戦

    経済Tokyo, Japan - January 02, 2015: the two buildings hosting the Bank of Japan. Some cars are moving in front of them. なぜだ。 なぜ、日銀行は、あえて、ヘッジファンド、トレーダーにい物にされる政策をあえて選んだのか。 日銀は、28日の政策決定会合で、イールドカーブコントロールにおいて、連続指値オペ明確化するために、毎営業日、0.25%での指値オペを行う、と発表したのだ。 これは、自滅となる。 彼らは、マーケットの戦いをわかっていないのだろう。これでは、ヘッジファンド、トレーダーの思うつぼだ。 なぜなら、必ず、0.25%で日銀が買ってくれるので、それよりも低い利回りで国債が市場で価格がついていれば、その値段で売りまくれば、絶対に損しないからだ。 利回りが低いということは

    日銀、永久指値オペで自滅 日本敗戦
    X-key
    X-key 2022/04/29
  • ロックダウンで命は救えないが経済は悪化する

    アメリカの各州は、コロナ対策の実験場である。おおむね民主党の知事の州(青)はロックダウンなどのきびしい規制を行ない、共和党の知事の州(赤)は規制が少ない。ロックダウンで死亡率は下がっただろうか? Is containing COVID-19 a requirement for preserving the economy? My analysis suggests: probably not. In the US, there is no correlation between Covid deaths & changes in unemployment rates. However, blue states are much more likely to have higher increases in unemployment. 🧵 pic.twitter.com/JrikBtawE

    ロックダウンで命は救えないが経済は悪化する
    X-key
    X-key 2021/05/30
    タイトルで筆者を予想して開いたら当たってたw 撤収
  • 日本人は「T細胞記憶による交差免疫」で新型コロナを撃退している可能性について

    新型コロナの第4波襲来がマスコミを騒がせている。 「東京では1日の検査陽性者が〇〇〇人」とか「大阪では第3波以上の感染拡大か」など、テレビをつければ新型コロナの話題で持ちきりだ。 とはいえ流石にもう4度目ともなると市街地の人々の緊張感はかなり薄れているようにも感じる。少なくとも1回目の緊急事態宣言が出た去年の今頃に比べれば、国民のコロナへの恐怖心はかなり薄らいでいる、というのが実情だろう。 「確かに1年前はかなり心配だったけど、1年経った今、身近でコロナ感染の実害が大きく出たという話も殆どない。まぁマスクするなど周りに合わせて感染対策しとけばいいか」 これくらいの認識の方が多いのではないかと推察している。 国民感情がそのように推移していくのも無理はない。日人の新型コロナ被害は欧米と比して圧倒的に少ないのだから。 こうして国際比較をしてみると、日で大騒ぎだった第3波も今の第4波も、全てさ

    日本人は「T細胞記憶による交差免疫」で新型コロナを撃退している可能性について
    X-key
    X-key 2021/04/06
    面白いけど、安心材料とか言っちゃダメだろう。政治家は都合のいい話だけしか耳に入らないし、医療崩壊の問題は変わらない
  • 山口達也さんは日本のエミネムを目指して欲しい

    山口達也さんの事件で、どこのワイドショーでもボロクソに彼の人格を貶めており、日のコメンテーターってつくづく、自分の保身しか考えていないなぁと、改めてうんざりさせられる思いです。 道徳的に清廉潔白な綺麗事を言っていれば、自分の立場は安泰とばかりに、昭和の時代から止まったままの精神論を振りかざしていますが、そうやって人を葬り去ろうとすることが、社会の悪循環となっていること、ご自分たちの害にこそいい加減気がついて欲しいです。 ましてこの事件、示談が済み、被害届も取り下げられ、被害者の親御さんから、「この過ちによって1人の人間の未来がすべて奪われてしまうことは私たちも望んでおりません。」とコメントが寄せられております。 ですから私たちがこの事件当に考えなくてはならないのは、真の再犯防止であり、山口さんの進むべき道ではないでしょうか?人を社会の片隅に押しやり、孤立させることが決して良い結果にな

    山口達也さんは日本のエミネムを目指して欲しい
    X-key
    X-key 2018/04/29
  • リーマンショック以来の危機の前兆?

    伊勢志摩サミットで安倍首相は、「エネルギー・料・素材など商品価格がリーマン・ショック前後での下落幅である55%と同じ」で「リーマン級の経済危機再燃を警戒する」と次のような図で説明したが、各国首脳は首をかしげた。 たしかに2008年にも原油価格は暴落したが、それは「危機の前兆」ではなく、金融危機の結果である。安倍首相は知らないのかもしれないが、サブプライムローン危機は2007年夏のパリバ事件から始まり、アメリカの大手投資銀行ベア・スターンズは2008年5月に経営が破綻し、ニューヨーク連銀に救済された。それが図のピークと一致している。 これによって金融危機が表面化し、投機資金が引いた結果、商品価格が暴落したのだ。それより規模の大きいリーマンが救済されなかったため世界的な金融危機に発展したが、今の原油暴落の原因は新興国の需要の減少やOPECの生産過剰などの需給要因で、金融危機の結果でも前兆でも

    リーマンショック以来の危機の前兆?
    X-key
    X-key 2016/05/27
    ドイツ銀やグレンコアに一言も触れずに「世界のエコノミストの失笑を買う」とかブーメランか?
  • デマ拡散者は何をしたか-福島への呪いを解く : アゴラ - ライブドアブログ

    (写真)事故直後に避難所になった、郡山市の「ふくしまビッグパレット」。混乱状況において、おかしな情報を流したデマ拡散者は日を破壊する意図があったとしか思えない。 混乱を楽しむ異常な人々 東日大震災と福島原発事故から4年が経過した。その対応では日社会の強み、素晴らしさを示す一方で、社会に内在する問題も明らかにした。一つはデマ、流言飛語による社会混乱だ。 ところが特に原発事故と健康問題で、危険と恐怖を強調するデマ情報が拡散した。放射能という見えない脅威がやってきて、しかも私たちの大半には知識がなかった。当初の動揺は当然だっただろう。しかし、それが続いてしまった。 拡散した人は、悪意を持たずに行った人もいただろう。しかし観察すると、常識外の発言を繰り返すおかしな人、社会混乱を楽しんでいる人、一部の人の売名行為などもあった。4年の時間があれば事実認識の誤りは普通の知性があれば修正でき

    デマ拡散者は何をしたか-福島への呪いを解く : アゴラ - ライブドアブログ
    X-key
    X-key 2015/05/02
  • 山本太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 : アゴラ - ライブドアブログ

    科学・文化太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 科学と理性に背を向けた人を信任 7月21日の参議院選挙は自民党圧勝という結果になった。私は特定政党を支持しないが、自民党の影響力が強まり政治が混迷して、何も決められない状況が終わることは一国民としてうれしい。 ところが残念なことがあった。東京選挙区で反原発を過激に主張する俳優の山太郎氏が当選したことだ。私は原則として選挙での民意を尊重する。しかし山氏は当選するべきではないと考えていた。 偉そうに聞こえたら恐縮だが、私はこの結果に「日社会の敗北」という感想さえ抱いた。そして「悪霊」(意味は後述)が社会を覆った恐怖を感じた。科学的な判断力を養わない教育、有名人に面白がって投票する幼稚な政治文化、理性的な判断をしない情報弱者の多さなど、日で観察される問題の悪しき集大成が、山氏の当選につながっている

    X-key
    X-key 2013/07/22
  • スカイツリーは誰得だったのか

    建設費が約400億円で総事業費が約650億円だったスカイツリーも開業して早1年が経ちます。一年足らずでスカイツリータウン全体で来場者が5000万人に達してしまったということで何やら大人気。しかし、いったい誰得なのか、という突っ込みもほうぼうから起きています。アゴラの山田肇氏の論考を読んでみればわかるんだが、東京タワーからの移転でも受信障害が多発して問題になっている。今ではこの電波障害、かなりの大ごとになっていて移転が秋に伸びる、という話もあります。 あれは単なる東武の客寄せパンダだ、という意見もあり、タワー入場者は640万人と見込まれ、平均で2000円払ったとすると128億円。タウン来場者5000万人の半数が一人約3000円使ったとすれば、それだけでもう750億円です。スカイツリーとソラマチ大繁盛の代わり、この「反社会学講座ブログ」に書かれてるように、期待していたより地元経済へ与える影響は

    スカイツリーは誰得だったのか
    X-key
    X-key 2013/05/18
    「東京タワーで充分なのにもかかわらず」って、どこを見てるんだか?批判したいだけじゃん。
  • オペレーションコドモタチが石井孝明を脅迫?=反原発運動・放射能パニックの過激化への懸念 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION オペレーションコドモタチが石井孝明を脅迫?=反原発運動・放射能パニックの過激化への懸念 / 記事一覧 市民団体による殺害予告 私は脅迫されたそうだ。 オペレーションコドモタチという団体がユーストリームの映像を流している。石井孝明というジャーナリスト(私だ)を「まあ、あいつは絶対どこかでぶんなぐるから。ふざけんなよ。」と、横川という人物が名指したそうだ。多忙で、腹を立てるのも面倒なので、私は映像を見ていない。こんな団体は知らなかった。 私には「殴る」だが、大阪大学の菊池誠教授とツイッターハンドルネーム「いいな」さんを、「殺すぞ」と言っていたそうだ。これは犯罪だ。(トゲッターのまとめ) サイトを見ると気味が悪い。住所、代表者は明確でははない。子供たちを救うといいながら、活動実績の詳細と収支を公開していない。それなのに派手なサイトで、寄付だけを社会に求めている。反社会性を持

    X-key
    X-key 2012/04/12
  • ごみとして捨てられた第五福竜丸=水爆実験で被曝、反核運動の象徴−「神話化」の功罪 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION ごみとして捨てられた第五福竜丸=水爆実験で被曝、反核運動の象徴−「神話化」の功罪 / 記事一覧 生き残っていた反核のシンボル 1954年(昭和29年)、米国によるビキニ環礁の水爆実験で静岡県焼津のマグロ漁船の第五福竜丸が被曝した。この船は東京・夢の島にある「都立第五福竜丸展示館」に今もある。(写真1)池田信夫氏のアゴラの記事『「死の灰」の神話』に刺激を受け、また知人が訪問してその方撮影の写真をいただいたので(今回掲載のもの)訪ねてみた。 この事件では23人の乗組員が被曝した。そして無線長の久保山愛吉氏が半年後に亡くなった(写真2)。このとき放射性物質を「死の灰」と、恐怖感を持って表現する呼称が流行した。そして日に放射能パニックが起こった。雨やべ物による被曝を過度に恐れたのだ。「被災地のがれきは扱うな」などのパニックが起こる福島第一原発事故後の日と、よく似ている。

    X-key
    X-key 2012/03/02
  • ソフトバンクの自然エネ、補助金依存の落とし穴=私たちには「口出し」の権利がある : アゴラ - ライブドアブログ

    ソフトバンクの自然エネ、補助金依存の落とし穴=私たちには「口出し」の権利がある / 記事一覧 「どんなに悪い事柄とされていても、そもそもの始まりは善意によるものだった」 ユリウス・カエサル ■動きの止まった自然エネルギー協議会 「何も連絡がありません」。自然エネルギー協議会に加盟するある自治体の担当者は困っていた。同協議会は35の道県や政令指定都市が加盟し、ソフトバンク社長の孫正義氏が主導して7月に設立された。同団体のホームページの公表情報も7月を最後に止まった。(http://www.softbank.co.jp/energyjp/) これを意外とは思わない。今の自然エネルギービジネスは高コストゆえに、補助金がなければ立ち行かない。(拙稿『再生可能エネルギーの不都合な真実』http://agora-web.jp/archives/1371648.html)国は自然エネルギー(=再生

    X-key
    X-key 2011/11/17
    共感できる部分が多い。
  • なぜ原発を止めると燃料費だけで毎年4兆円も損するのか?

    気楽に原発の再稼働をやめて、火力発電所で代替しようと思っている人がいるようだ。これがどれだけ多大な負担になるのか、筆者は常識だと思っていたのだが、どうもわかっていない人が少なからずいるようなので、丁寧に説明しておくことにする。まず第一に、最悪の事態はもちろん大停電が起こることだ。大停電にならなくても、電力が足りなくなり、3・11の震災後に東京電力管内で行われたような計画停電が実施されれば、経済に深刻な打撃を与えることは間違いない。もちろん電気が止まるということは、現代社会の住民の安全を脅かすことになり、少なからぬ人の命が危険に晒されるだろう。これから説明することは、電力が足りなくなる、という最悪の事態は免れることができたとして、その上でどれほどの経済的な負担が生まれるのか、についてである。 様々な研究者によって、原発全廃で日が購入する化石燃料費は4兆円程度増加するといわれている(例えば、

    なぜ原発を止めると燃料費だけで毎年4兆円も損するのか?
    X-key
    X-key 2011/08/18
    いきなり上から目線の書き出しで読む気なくした。自分の"賢さ"アピールで文章書いていて、人を説得する気なんてないんだろうな。こういう書き方で信用力無くすことも気付かずに・・・で、何の話だっけ?
  • がん治療にいくらお金がかかるか

    震災や原発のエントリーが続いて胃もたれ気味になっている読者の皆さんも少なくないだろうと考え、たまには保険の話題でもいかがでしょう。 先日、「がんの治療費はいくら?」というテーマについて、がん保険最大手のアフラック社が興味深い調査結果を発表しましたので、ご紹介します。 調査はがんに関するイベント来場者を対象とし、有効回答数は12,843件。このうち、「がん治療費全般にかかる費用(入院、事、交通費等を含む)はどの程度だと思いますか/総額いくらでしたか」という質問に回答したがん無経験者が11,528名、経験者が593名。約5%ががんの経験があるということになります。 グラフを見てすぐに分かることは、がん経験の無い人と、実際に経験した人では回答が大きく異なっているということ。 がんになったことがない人は、32%の人ががん治療費について「300万円より多い」、21%が「300万円程度」と回答してお

    がん治療にいくらお金がかかるか
    X-key
    X-key 2011/05/10
    アフラックの調査結果を冒頭に持ってきたので宣伝乙と思って読み始めたら逆で良記事だったでござる。保険料払うより貯蓄運用がベター。なぜがん保険のCMがあれだけ多いのか、外資が積極的に算入するのかを考えれば。
  • なぜトップは怒鳴ってはいけないのか

    経済学的に考えたときに、組織運営にとって肝要なことは、(1)組織の個々の構成員に適切な誘因(incentive)を与えることと、(2)構成員それぞれの行動が互いに整合的なものとなるように調整(coordination)をうまく行うことの2点であるといえる。まずは、皆に「やる気」を起こしてもらう必要がある。このために(1)が必要になるが、この課題が達成できただけでは十分ではない。 皆がやる気を出していても、それだけでは、それらが空回りするだけで終わりかねない。そうならないためには、各構成員の行動が相互にかみ合ったものになるように調整されなければならない。そうした相互調整が可能になるためには、その前提として構成員間での情報伝達・コミュニケーションが不可欠となる。特定の情報は関連した部署において「分散的に保有」されているのが一般的だからである。 人間の認知能力には限界があるので、ある程度以上の規

    なぜトップは怒鳴ってはいけないのか
    X-key
    X-key 2011/05/10
    菅直人に読ませたい。|↓ 怒鳴っても成功しているリーダーは、部下との十分な信頼関係が出来ているか、部外者からのみそう見えるだけではないかと。。。
  • 災害復興カジノの導入を提案します - 木曽 崇

    3月15日にここで提案させて頂いた全国規模の震災復興宝くじの発行は、すでに検討段階に入ったとの情報を関係者より伺っております。より多くの復興資金獲得のためにも、なるべく早い時期に全国民を巻き込む形で発行まで至って欲しいものです。 さて、先の宝くじの提案の時にも「ギャンブルで復興資金獲得など許されない」という良識派(?)の方の意見も頂きましたが、ギャンブルの専門家である私の立場から、もう一つ彼らに怒られそうな提案を差し上げたいと思います。それが「カジノ導入を利用した災害復興」の提案です。先の投稿からの繰り返しになりますがギャンブルというと眉をひそめる人も多いでしょうが、実は多くの国において緊急で必要となる公共財源を広く市井から集める手段として利用されています。災害復興においてもそれは同様で、間近では2005年に米国を襲ったハリケーンカトリーナからの復興計画の中でカジノが利用されました。 カト

    災害復興カジノの導入を提案します - 木曽 崇
    X-key
    X-key 2011/04/13
    ミシシッピ州の成功事例を紹介するだけでは説得力が全くない。せめて今の日本の被災地にどう適用するのか、の考察がなきゃ「提案」とはとても言えない。
  • 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』

    あの戦争と日人 著者:半藤 一利 文藝春秋(2011-01) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★☆ 明治以降の近代史をみるとき、二つの有力な史観がある。一つはそれを財閥や地主が軍部と結びついて対外侵略を行なった「帝国主義」と考える唯物史観で、アカデミズムや左派メディアにはまだその影響が強い。もう一つは明治の英雄が近代化をなしとげたと考える司馬史観で、「新しい歴史教科書をつくる会」などの右派はこれに依拠している。 著者は司馬遼太郎の編集者だったので、基的には司馬史観に共感しながらも、明治国家と昭和の戦争を「非連続」と考える司馬に異を唱える。特に大きな岐路は日露戦争だった。『坂の上の雲』では英雄の活躍によって不可能な勝利が可能になったように描かれているが、最近発見された当時の戦史によれば、その実態は違う。 たとえば二〇三高地の攻略は、結果的には無意味だった。2万人の犠牲を出して攻略

    戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
    X-key
    X-key 2011/04/09
    わ。ノビーに共感してしまったw |確かにそう。 当時の世相や報道(新聞・ラジオ)等に着目すると軍部の暴走だけでは説明できないことは間違いない。
  • 東日本大震災で「ユーモア」が許されないこの緊張状態は危険 ‐ 岩崎聖侍

    未曽有の大地震が東日に襲い、多くの方が被害にあいました。何もできない自分が、当に歯がゆいです。 そんな状況ですが、自分のできることを再確認しました。 1.まずは節電 2.できる限りの寄付 3.しっかり仕事をする(日経済を復活させる) 4.未確認情報やネガティブな情報を拡散させない だと思っています。 そして、5番目に、松孝行氏もアゴラの記事でおっしゃっているように(不謹慎・自粛ムードに関する反論)「不謹慎」のキャンペーンを防ぐということを掲げたいと思います。Twitterでは、レンタルDVDの宣伝(テレビは地震のことばかりでつまらないという方。来店お待ちしております)をツイートした店員さんがボロクソに言われたり、テレビでアニメを放送したら、抗議の電話が鳴りまくったようなことが起きているようです。 しかし、みなさん、よく考えましょう。 まず今、日は支援する国から、支援される国になっ

    東日本大震災で「ユーモア」が許されないこの緊張状態は危険 ‐ 岩崎聖侍
    X-key
    X-key 2011/03/15
    「「人は幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのだ」」なるほど!
  • 1