フィクションについてと素材-13Jmに関するYOWのブックマーク (5)

  • 【文献紹介】A. W. イートン「賢明な反ポルノフェミニズム」前編 - 境界線の虹鱒

    Eaton, A. W. 2007. “A Sensible Antiporn Feminism.” Ethics 117(4):674–715. ポルノグラフィをめぐっては、日でもネットなどでしばしば論争になる。しかしそうした “論争” は、対立する双方が論点を共有していないことも多く、往々にして不毛な議論になりがちである。実り多き議論のために、まずは「フェミニズム的なポルノ批判がどのような論理に立脚しているのか」を確認する必要があるだろう。今回取り上げる論文は、反ポルノフェミニズムの論理を基礎から徹底的に論じるものであり、賛同するにせよ批判するにせよ、議論の出発点になりうる研究である。早速文の内容に入っていこう*1 イントロダクション 1. 有害仮説――そもそもなぜポルノが問題なのか 2. 害の分類――ポルノにはどのような問題がありうるか イントロダクション アメリカではポルノをめ

    【文献紹介】A. W. イートン「賢明な反ポルノフェミニズム」前編 - 境界線の虹鱒
  • 【文献紹介】A. W. イートン「賢明な反ポルノフェミニズム」後編 - 境界線の虹鱒

    前回の記事の続きです。 前編では、「そもそもなぜポルノが問題なのか」「ポルノは具体的にどのような害をもたらしうるのか」を議論した。後編では、そうした有害仮説について、実証面での議論を進めていく。なお論文中で言及される先行研究については、原文にてご確認ください。*1 3. 原因モデルを評価する 4. 原因の探求 5 さらなる省察のための反論と問題 6 結論 関連記事 注釈 3. 原因モデルを評価する 「ポルノグラフィが性差別や性暴力の「原因である(cause)」と主張するとき、「原因である」とはどのような意味だろうか? Eatonは以下のような定義を採用する。 (i) xがyより早く起こり、(ii) xが起きた場合にyが起こる蓋然性が、xが起きなかった場合にyが起きる蓋然性よりも高い場合にのみ、xがyの原因である。(p.696) この定義を踏まえて、以下ではポルノ批判に対する反論として挙げら

    【文献紹介】A. W. イートン「賢明な反ポルノフェミニズム」後編 - 境界線の虹鱒
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    YOW
    YOW 2015/07/04
    「プロだと手際よく事件を処理してしまう。素人のほうがドラマが生まれやすい」「あえて素人を選ぶ日本のドラマツルギーというのはやはり独自の現象ではないか」
  • トルストイ:文読む月日:スラートの喫茶店(ベルナルダン・ド・サン・ピエール

    トルストイ:文読む月日:スラートの喫茶店(ベルナルダン・ド・サン・ピエールJacques-Henri Bernardin de Saint-Pierre) この書物は総勢170人にものぼる聖賢の名言を晩年のトルストイが100回以上の推敲を重ねて6年の歳月を費やして完成させた名著である。その中で、特に感銘を受けたものを引用する。中東における宗教対立は日人には理解しがたい。宗教・信条の違いをのりこえて、大いなる和解が必要である。 文読む月日(上)318-350(ちくま文庫)より引用: インドのスラートの町に喫茶店があった。そこにいろんな土地からの旅行者や外国人たちが集まって、よくお喋りをするのだった。 あるときにそこにペルシャ人の神学者がやってきた。彼は生涯神の性の研究を続け、その方面の書物を読んだり書いたりしていた。あまり長いこと神について考えたり読んだりしているうちに、気が変になり、頭

    トルストイ:文読む月日:スラートの喫茶店(ベルナルダン・ド・サン・ピエール
    YOW
    YOW 2015/02/18
    トルストイの宗教論争の寓話
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YOW
    YOW 2006/10/06
    人権が虚構であるのと同時に国家、法も高度な虚構だ。そんな「虚構を信じる」とは本来「虚構の自己目的化(呪術化)を絶えず防止し之を相対化する」という事←「内心の自由保証」とは脱呪術化近代化の必要前提である
  • 1