動画と画像資料-日本に関するYOWのブックマーク (16)

  • 「東京暗黒街・竹の家」は1955年の浅草松屋・屋上遊園地の貴重な記録だった!! : himag

    2015年4月に創刊したhimagは「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」話題賞を受賞!8年目に入り累計記事3600、来場者426万人、631万PVのライフログに成長しました! 終戦から3年しかたっていない1948年に東京でロケされた初めてのハリウッド映画がハンフリーボカート主演の「東京ジョー」であることはこの記事などで書いてきましたが、あれはモノクロでした。 戦後にカラーで最初にロケされた映画は「東京暗黒街・竹の家」でしかもシネスコだと聞きさっそくDVDを買って見てみました。いやー、実に面白かったです!(映像考古学的な意味で) この映画のクライマックスはなんと今も現存する浅草松屋の屋上を舞台にしてるんです。1955年は昭和30年です。終戦から10年の頃ですからその頃生きている大人は100%みんな戦争の労苦を経験した人。 子どもたちは戦後生まれという状況ですね。 だからデ

    「東京暗黒街・竹の家」は1955年の浅草松屋・屋上遊園地の貴重な記録だった!! : himag
    YOW
    YOW 2015/10/01
    ロバート・ライアン主演の映画でロケに使われてたと。
  • 異なる戦後・終戦直後のアメリカは日独をどう見ていたか?: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    第二次大戦終結後、米軍は、かつての主敵であるドイツと日に大規模な占領軍を駐屯させる必要に迫られました。占領軍の任務は、戦時のそれとはまるで違います。そこで米軍は、任務につく兵士たちにむけて、占領軍兵士としての心構えを説くオリエーテーションフィルムを作りました。 ドイツ占領軍に向けては、「Your Job in Germany」、日占領軍に向けては、「Our Job in Japan」。いずれの作品も、ドクター・スース脚、フランク・キャプラ監督のコンビで、1946年初頭に作られました。 戦争終結後のフィルムですから、戦時中のプロパガンダフィルムと違い、敵に対する憎悪を無闇にかき立てる必要はありません。またその一方で、旧敵に対して配慮したり、偏見を隠す必要もありません。そういうわけで、この2のフィルムには、ドイツ人と日人に対する、当時のアメリカ音が色濃く表れているといえます。 さ

    YOW
    YOW 2009/11/05
    >占領軍兵士としての心構えを説くオリエーテーションフィルム、日本版「Our Job in Japan」とドイツ版「Your Job in Germany」。日本に対しては寛容、無垢な子供たちのカットを何度も挿入。ドイツに対しては厳しく。
  • 飛田遊郭

    website「獺祭書屋」 http://dassai2.p2.weblife.me

    飛田遊郭
  • 建築設計と環境デザイン 第2回:地霊

  • 『学徒出陣』 昭和18年 文部省映画(2-1)

    『学徒出陣』 昭和18年 文部省映画(2-1)

    『学徒出陣』 昭和18年 文部省映画(2-1)
    YOW
    YOW 2009/02/17
    国策映画 ナレーション「戦場こそは、我ら学徒は全身全霊を吹き込むべき学業の庭だったのだ。」
  • http://jp.youtube.com/watch?v=bra1W5zm1-Q&feature=related

    YOW
    YOW 2008/10/10
    >80年代の風俗の資料的価値もあるPVです <1987年、一般の10代の人々の出演。一人一人アップから映し出されズームアウトしていく。単純にその繰り返しだが、20年歳月経て、これがなかなか味わい深い映像に。
  • YouTube - 東京裁判 - 東条英機の頭をはたく大川周明

    東京裁判 - 東条英機の頭をはたく大川周明 大川周明 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%91%E5%90%EC%8E%FC%96%BE&x=12&y=20 東條英機の遺言 開戦の時のことを思い起こすと実に断腸の思いがある。今回の処刑は個人的には慰められるところがあるが、国内的の自分の責任は、死を持って償えるものではない。しかし国際的な犯罪としては、どこまでも無罪を主張する。力の前に屈した。自分としては、国内的な責任を負うて、満足して刑場に行く。ただ、同僚に責任を及ぼしたこと、下級者にまで刑の及びたることは、実に残念である。天皇陛下および国民に対して深くお詫びする。 東亜の諸民族

    YouTube - 東京裁判 - 東条英機の頭をはたく大川周明
    YOW
    YOW 2008/05/22
    あぁ〜大川周明ってこのおじさんのことだったのか! 映像だけは知ってた。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    YOW
    YOW 2008/05/21
    大政翼賛会の演説会での様子。
  • 【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史

    【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史 東京都知事選が近づいていますが、石原・浅野あたりに興味はありませんなぜなら いわゆる泡沫候補にビッグルーキーが!!!! 2007年 外山恒一 無所属 公式ブログ というわけで政見放送はある意味テレビに出る最短の方法なわけで、過去にはこんな方もいらっしゃいました。 2004年 又吉イエス 世界経済共同体代表 公式HP 1999年 中松義郎 発明家 1991年 内田裕也 公式HP 1991年 三井理峯 1991年 深作清次郎 反ソ決死隊所属 1989年 花輪治三 1989年 赤尾敏 大日愛國党総裁 1987年 東郷健 雑民党代表 オマケ 自民党 ラップ政見放送 右の方も左の方も与党もみなさんお疲れ様です。どちらの方もひっくり返せとおっしゃる国はどんな国なんだよw ちなみに俺は右も左も興味ないです。そういう時代じゃないと思ってますから。 追記 テキストに

    【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史
    YOW
    YOW 2007/03/30
    電波ジャック流行りだしたら、面白いよね。
  • YouTube - 外山恒一の政見放送 [2007/03/25]

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTube - 合気道開祖植芝盛平

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    YOW
    YOW 2007/03/25
    伝説の時代に色んな伝説を持ってる人。/関連:大本教事件http://www.geocities.jp/susano567miroku/index.html、「大本教事件」Wiki参照
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    YOW
    YOW 2007/02/04
    「様々に視点を替えたメイキングにて『ドキュメンタリーは嘘をつく』を作ってみる」いい発想。ハリウッドがメイキング自体も作り込みDVD付録するの、この制作の念頭にあったかも(つまりメイキングもまた嘘をつく)
  • 国防挺身隊 第一話 kokubou teishintai #01

    自主制作フィルム 国防挺身隊第一話「挺身隊出撃」

    国防挺身隊 第一話 kokubou teishintai #01
    YOW
    YOW 2006/10/08
    ケロロ小隊より貧しいが熱心な様子。
  • YouTube - 三島 vs 東大全共闘

    '69.5.13 於:「東大【焚】祭」

    YOW
    YOW 2006/10/01
    肉体で声で主張するという事で、どうしようもなく弱味が曝け出てしまう。何で人類に芸術が必要だったか、こういう状況から説明出来るかも。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    YOW
    YOW 2006/07/23
    聞き惚れる。台本が上手い。 >宮内庁ご推薦、鳥肌でございます。消費税は80%、国民の義務でございます。鳥肌実はホップステップ玉砕でがんばって参ります。ア、お爺ちゃん、大東亜戦争ご苦労様でした(ペコ
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

    YOW
    YOW 2006/07/16
    1991年の。あの伝説の。オウムvs幸福の科学
  • 1