関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

法と関西と労働,経済,経済学に関するYOWのブックマーク (4)

  • 何もしないで800万円をせしめた話。: 思いついたことをなんでも書いていくブログ

    大阪市のトップと仲良しだといろいろといいことがあるんだなあ。 ・地下鉄構内のイベントに知人の業者を使う→800万円支払ったがイベントは中止。 ・交通局のシンポジウム開催の業者に知人を使う→1389万を支払う。 ・地下鉄ホームの壁画作成に知人の作家を使う→1496万2500円で内装工事。 ・外部審査を通さずに随意契約を19件(1億5700万円)行う。 ほかには ・職員が交通局に裁判を起こしたら呼び出して恫喝、それも訴えられる(交通局が)。 しかし、橋下さんは、自分で連れてきた局長を処分しないどころか、 ・「高く評価している」として、更迭する考えはないことを強調 実に橋下さんの人事らしい順調な運営ぶりで、今後が楽しみです。 ******* 駅の催事中止、大阪市に「損失」 交通局長の知人が提案:朝日新聞デジタル(2014年11月6日07時29分) 大阪市交通局が昨年中に計画し、800万円を支払っ

    何もしないで800万円をせしめた話。: 思いついたことをなんでも書いていくブログ
    YOW
    YOW 2018/12/23
    大阪市営地下鉄時代、橋下市長時代にあった不正
  • 「生活保護目当ての流入者が大阪市を苦しめる」という言説の虚実

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 大阪

    「生活保護目当ての流入者が大阪市を苦しめる」という言説の虚実
    YOW
    YOW 2017/07/16
    「グラフに『一般化は危険』『参考値』と示されている。研究者たちは、公開前からデータの独り歩きに対する危機感を抱いていたのだ」
  • 橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」

    橋下徹 @hashimoto_lo 保育士の資格要件を拡げるのと、ここは税金を突っ込んで 給料を上げれば良いです。一般的な法人税減税に僕は賛成ですが特定企業への政策減税には反対。政策減税に1兆円以上の税金が使われています。それを保育士給料へRT @poasao:保育士さんが少ない問題はどうすれば良いのでしょうか?? 2016-03-06 12:05:27

    橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」
    YOW
    YOW 2016/03/09
    「あなたは市長時代に民間給与を上げる政策はせずに、市の保育士給与を下げ、民営化を進めた。たった4ヶ月前の話。」
  • 橋下徹が大阪市の保育士にやったこと

    公務員保育士の給与削減を理由に民間保育士に対する給与補助も打ち切りました。以下説明。 大阪市には『民間社会福祉施設従事職員給与改善費』という補助金がありました。 これは公務員保育士と民間保育士の待遇差が著しく広がらないよう一定額を補助する制度で、わずかながらも民間保育士の給与水準を引き上げることにつながっていました。決して十分とはいえませんが文字通りの「税金を突っ込んで給料を上げる」施策です。 しかし、昭和48年度から実施されていたこの制度を、橋下氏は「市政改革プラン」の一環として廃止しました。「公務員保育士の給与を民間並みに下げたので民間保育士の給与調整は必要ない」というロジックです。 http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000163/163563/02-2_13-16.pdf このように、

    橋下徹が大阪市の保育士にやったこと
    YOW
    YOW 2016/03/09
    「橋下氏が大阪市政において行った公務員保育士の給与の引き下げと、元々あった「税金を突っ込んで給料を上げる」施策も廃止してしまったこと」
  • 1