画像資料-日本と事典に関するYOWのブックマーク (35)

  • 軽便鉄道 - Wikipedia

    軽便鉄道(けいべんてつどう)とは、一般的な鉄道よりも規格が簡便で、安価に建設された鉄道である。 概要[編集] 近鉄内部・八王子線(現・四日市あすなろう鉄道内部・八王子線)の車両 近鉄内部線(現・四日市あすなろう鉄道)260系の車内 三笠鉄道記念館に保存されている炭鉱用機関車 静岡鉄道B15形蒸気機関車(藤枝市郷土博物館 2018年4月5日撮影) 軽便鉄道は、建設費・維持費の抑制のため低規格で建設される。軽量なレールが使用され、地形的制約の克服に急曲線・急勾配が用いられ、軌間も狭軌が採用されることが多い。このため、運行時は最高速度が低く輸送力も小さく、軌間が違う場合は積み替え・乗り換えの不便が生じる。産業の未成熟で限定的な輸送力しか必要としない地域に建設される事例が多い。省線列車という言葉があるが稿の意味ではない。 日における軽便鉄道は、法規的には「軽便鉄道法」に基づいて建設された鉄道を

    軽便鉄道 - Wikipedia
  • 「ヤベェ本」2万RTで異例の重版、「有職装束大全」が絵師のハートをつかんだ理由

    学術専門書籍の「有職装束大全」が好調な売れ行きを見せている。Twitterをきっかけに異例のスピードで重版が決まった書。著者と出版社に何が起こったのか聞いた。 「ヤベェを買ったぞ……」 たった一つのツイートをきっかけに、創業100年を超える老舗出版社でちょっとした騒動が起きた。 この「ヤベェ」とは、平凡社が出版する学術書「有職装束大全」のことだ。日に伝わる有職装束研究の第一人者である八條忠基さんが執筆した全320ページの大作で、2018年6月の発売以来、装束研究者を中心に高い評価を得ている。初刷は3000部で在庫はじわじわ減っていき、19年9月時点では数百部が残る程度だったという。 9月21日に冒頭のツイートが投稿されると、その状況が一変した。 同書を購入したrobin(@robiiiiiimmm)さんが「ヤベェを買ったぞ…」と有職装束大全の魅力をTwitterで紹介。この投稿は

    「ヤベェ本」2万RTで異例の重版、「有職装束大全」が絵師のハートをつかんだ理由
  • 明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan

    様々なアート作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリーでとっても嬉しいデータが無料ダウンロードできることを知りました!アートやデザイン、ファッションに携わる方は絶対にダウンロードし手元に置いておいて損はありません。 以前「浮世絵や日画も!博物館所蔵の4万超の画像を無料ダウンロードできるコレクションが素晴らしい!」という記事で無料ダウンロードできるコレクションを紹介しましたが、今回紹介するデータもすごいです。 それは明治時代にシリーズもので刊行されていた図案集「美術海」。当時のデザインの流行が反映された図案から古典的な文様、はたまたとてもオリジナリティ溢れる美しい図案まで素晴らしい図案集なんです。 新美術海は神坂雪佳と古谷紅麟 が携わった図案集で、彩り豊かで動きのあるデザインが盛りだくさん。古谷紅麟は神坂雪佳の後継者として期待された当時のデザイナーです。 当時のアート感覚を垣間見

    明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan
  • 一覧検索|神奈川大学 Digital Archive

    HOME 一覧検索 日常民文化研究所 常民研刊行物論文 民具マンスリー論文 常民研収集歴史資料 漁業・漁村筆写資料 常民研史資料 絵図資料類 『絵引』原画 写真資料 民俗資料 映像資料 神奈川大学資料編纂室 大学史資料 非文字資料研究センター 戦意高揚紙芝居コレクション 非文字資料研究センター 戦意高揚紙芝居コレクション 分類 キーワード 1 国策紙芝居 国体明徴、 国史、 国旗、 皇軍物語、 忠君愛国、 銃後物語、 隣組・婦人会・常会、 疎開児童、 体位向上、 勤倹貯蓄、 勤労増産、 生活改善、 軍人援護、 防諜防犯、 防空知識 2 教化紙芝居 東西偉人伝、 衛生防疫、 動物愛護、 国民礼式 3 ニュース紙芝居 戦局ニュース、 時事問題、 国際情勢、 新法令公布・解説、 政府施行事項、 子供ニュース 4 文化紙芝居 産業・交通、 発明発見物語、 軍器、 文化史 5 名作紙芝居 小説

    YOW
    YOW 2018/01/27
    戦意高揚のための紙芝居の画像アーカイブ、かなり充実してる。
  • スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

    大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)コンテンツ科学研究系教授、佐藤 真一と同研究系特任研究員、松井 勇佑は、国文学研究資料館(国文研)(*1)の山 和明 特任教授と松田 訓典 特任助教との共同研究で、深層学習などの最新の人工知能AI)手法により手描きのスケッチや画像から類似の古典籍画像を検索できるシステムを開発しました。システムは6月9日(金)、10日(土)に開催する「国立情報学研究所 オープンハウス2017」でデモンストレーションを行います。 図 1 古典籍画像データに対する画像検索機能 システムは、国文研との共同研究「画像検索のための構造化問い合わせ言語による歴史的典籍画像検索システム」の研究成果です。共同研究は、国文研がNIIとの協働で公開を進めている歴史的典籍の画像データなどのオープンデータセット「日

    スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
    YOW
    YOW 2017/06/09
    「検索窓に手描きでスケッチをすると、似ている形状を含んだ古典籍画像をデータベースから検索」
  • Amazon.co.jp: Kindleアーカイブ: Kindleストア

    Kindleストア の優れたセレクションからオンラインショッピング。

    YOW
    YOW 2016/03/22
    「国立国会図書館(NDL)が所蔵し、Web公開されているパブリックドメイン(画像データ)の図書、雑誌をKindle版として販売」
  • 春の八重山に昆虫採集行ってきた:ハムスター速報

    春の八重山に昆虫採集行ってきた カテゴリ動物 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:37:10.27 ID:a/KZx5BV0 虫好きな人もそうでない人もよかったら見ていってくださいなw 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:39:00.29 ID:a/KZx5BV0 まず旅程をば 3/25から4/1の7泊8日 25~28が西表、28~1が石垣といった感じ。 目的はもちろん昆虫採集。 去年は蝶メインだったので今年は甲虫メインでいきました。 大命は樹冠の宝石ことオオヒゲブトハナムグリ。 時期は間違ってないはず! 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:41:32.88 ID:a/KZx5BV0 1日目 3

    YOW
    YOW 2010/07/26
    あ〜懐かしす。また行きたい。
  • なぜ西洋人や日本人はタイでHIVに感染するのか

    目 次 1 外国人にとってタイは最大のHIV感染国 2 最大100万人のセックスワーカー 3 どこにでもいるセックスワーカー 4 狂乱のリゾート地パタヤ 5 バンコクの夜の実態 6 北タイの売春事情 7 恋愛結婚、叶わぬ恋 1 外国人にとってタイは最大のHIV感染国 性行為を介したHIV感染を考えたとき、コンドームを適切に使用していればほぼ完全に感染は防げるはずです。この知識は日を含めた先進国の国民であれば知らない人はまずいないでしょう。そして、タイでHIVが蔓延していることを知らない人も、少なくともタイ国に渡航する人たちの間にはいないでしょう。 にもかかわらず、性行為を介してタイでHIVに感染する人は後を絶ちません。 例えば、British Medical Journalという医学専門誌の2004年3月号に掲載された「Sex, Sun, Sea, and STI

  • 巫女装束資料館

    巫女服とも言われますが、巫女装束です。まぁ服なんで巫女服でもいいんですけどね。 サブカルチャーではメイド服などと同じように巫女服と呼称することが多いようです。 左上から「袋物」「千早(ちはや)」「襦袢(じゅばん)」「白衣(はくい)」 左下二段目は「緋袴(ひばかま)」「草履」です 普段はこの袋にしまいます。材質は普通の着物をしまうそれと同じです。 千早は巫女装束に羽織るものですが普段は着ません 今回、より詳しくということなので画像を掲載します あとは着付けと同時に説明します。それでは細部の説明を 左から、緋袴の帯の部分です。このように白いラインが入ってます よくイラストでこのラインを描かれていないケースが多いです、気をつけてください 緋袴の後ろの帯部分にはヘラが付いてます、袴がずれ落ちてこないようになってます 何故、後ろにしかないのかといいますと、袴は後ろが最後にしめます。だから前は後でしっ

    YOW
    YOW 2009/10/01
    via.3dposeさん >ここで紹介する巫女装束は宮内庁で使われているものです。
  • ニュース速報++ 一人旅に出かけるんだ 絵に描いたような海が見えるド田舎に

    一人旅に出かけるんだ 絵に描いたような海が見えるド田舎に 2009-08-02-Sun  CATEGORY: 国内ニュース 1 : オウレン(三重県)[] :2009/07/26(日) 22:57:44.65 ID:+BvR1kE0 ?PLT(12000) ポイント特典▽画像は大平さんのサイトより 日全国を一人旅している全盲の写真家、大平啓朗さん(30)が24日、高知入りした。 毎日新聞によると、大平さんは山形大の大学院生だった03年11月、メタノールを誤飲し光を失った。 その後、筑波大で心身障害学を学び、今年4月に卒業。 幼少のころから好きだったカメラを、視覚を失ってからも続けてきた大平さんは「障害者でも何でもできることを証明したい」との思いから、先月25日、沖縄県波照間島をスタート。 宿泊先はすべて一般の人の家。交通機関を使い、47都道府県制覇を目指す。 既に九州を全県制覇した全盲の

    YOW
    YOW 2009/08/03
    >60 京都・兵庫県境にある「竹野町 久美浜」
  • 社団法人 日本雑誌協会 | JMPA読者構成データ

    【 協会について 】 ・日雑誌協会のご案内・雑誌編集倫理綱領・委員会、記者会・日雑誌協会役員・日雑誌協会会員社・賛助会員社・バナーダウンロード・入会のご案内について 【 お知らせ 】 ・日雑誌写真記者会賞・消費税関連・著作権・教育複製関連・スペシャルレポート・過去の新着情報 【 雑誌各種データ 】 ・印刷証明付部数・M-VALUE報告書 【 声明・見解 】 ・「生成AIに関する共同声明」(2023年8月17日)・【声明】日漫画家協会・出版広報センター「海賊版対策のための著作権法改正成立に関する共同声明」(2020年6月5日)・【出版広報センター】「海賊版対策のための迅速かつ適切な著作権法改正を求める共同声明」(2020年2月4日)・【出版広報センター】「侵害コンテンツのダウンロード違法化」と「リーチサイト規制」に関する共同声明(2019年9月25日)・「(仮称)川崎市差別のない人

    YOW
    YOW 2009/03/08
    via.Apemanさん。様々な雑誌の読者の構成データが。年齢、男女、未既婚、収入、学歴、持ち家かどうか、世帯家族数、などなど。
  • 山岳集落編 - 集落町並みWalker

    山岳集落=「天界の村」の魅力 わが国は世界一山林面積の割合が高い先進国である。山岳集落(高い山の中腹の斜面上に形成される集落)など何処でも見られると思われるかもしれない。山を背にした平地の際や山の足元の斜面に形成されている集落は多いが、山の中腹斜面上の山岳集落となると限られたエリアでしか見ることができない。ここでは、山岳集落=「天界の村」の歩き方見つけ方を紹介する。 山岳集落の魅力は何処にあるのだろうか。ほとんどは秘境中の秘境というすごい山奥にあったするから、細い山道を不安になりながら走りやっとのことでたどり着くことになる。そして集落に立って素晴らしい山々の風景を眺めたとき、自然と人々のくらしが一体となって創り上げた風景に感動するであろう。次に「何故このようなところに人が住まうことになったのか」という疑問を抱くことになるだろう。平野や都市に住まう人からは想像できないくらしを知ることが「天界

    YOW
    YOW 2009/02/19
    >山岳集落の視覚的な魅力は、第一に全体が眺められるところ。第二に家々の立地のすさまじさである。/国の重要伝統的建造物群保存地区
  • 食玩魂

    Full ・・・ フルコンプ。全アイテムが揃った状態。非公開のアイテム(シークレット)が存在すればこれを含む。 Normal ・・・ ノーマルコンプ。シークレット以外の全アイテムが揃った状態。 Err ・・・ エラー品。欠陥品。ある意味シークレットよりレアなのでありがたがる人もいる。 「魂売りますフリマ2010 in 馬車道駅2」 日時:2010年2月13日(土)11:00-16:00 場所:みなとみらい線 馬車道駅B1F(横浜市中区) 二回目は雨天&オリンピック中継の最中でしたが、またもやたくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。おかげさまで押入れの中がかなりすっきりしました。 「魂売りますフリマ2010 in 馬車道駅」 日時:2010年1月16日(土)11:00-16:00 場所:みなとみらい線 馬車道駅B1F(横浜市中区) 予想をはるかに上回るたくさんの方々にお越し頂き、ま

    YOW
    YOW 2008/12/14
    たまに絵の参考で、「あの時の乗り物シリーズ買っとけば良かったなー」などと後悔することがあるのよ。
  • 国鉄EF55形電気機関車 - Wikipedia

    国鉄EF55形電気機関車(こくてつEF55がたでんききかんしゃ)は、日国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造した直流用電気機関車である。 概要[編集] 1936年(昭和11年)に日立製作所、日車輌製造・東洋電機、川崎車輛で1両ずつ、計3両が製造された。 当時は日国外の新鋭車両に影響され、国鉄・私鉄を問わず流線形(ストリームライナー)ブームの只中で、蒸気機関車のC53形の1両(43号機)が試験的に流線形に改造されたのを皮切りに、C55形の20 - 40号機が流線形で製造されたほか、電車ではモハ52系、気動車ではキハ43000形が次々と登場している時代であり、形式もそのような流れの中で製造されたものである。 愛称は「ムーミン」であるが、これは1986年に復帰した頃に、トーベ・ヤンソン原作のアニメや絵のキャラクター「ムーミン(ムーミン・トロール)」に外観が似ていることに由来して呼ばれ

    国鉄EF55形電気機関車 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2008/11/05
    わ〜これは萌える。でも引退。:本日朝日コム>来年1月17日の運行(上野—横川)最後に引退。1936年デビュー。JR東日本保有の電気機関車としては最も古く、特急「つばめ」や「富士」等を牽引。現在は高崎支社保有。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    YOW
    YOW 2008/11/05
    お〜これは良いまとめ。技法の事、様式、所蔵先の事、サイズ、テーマの簡単な説明、参考画像と、几帳面にきれいにまとめてある。
  • 「国道の真髄を知る」 酷道実走調査

    ☆の数は「酷道指数」を表しています。5段階で数が多いほど驚愕度が高くなります。 (ちなみに、☆5つは自動車では通れません。徒歩などによる踏破となります。)「酷道」区間の長さや道幅の狭さ、 勾配のきつさなどを考慮したものですが結局は雰囲気です。よって主観の域を脱し得ません。 必ずや異論があることでしょうが、どうぞご承知おき下さい。 ☆☆☆☆☆ 国道289号 甲子登山道 2003年5月10日(土) 〔福島県〕 登山道を歩いていると、おなじみの国道標識が・・・ 国道291号 清水峠越え 2002年7月13日(土) 〔群馬県~新潟県〕 明治期開鑿された峠越え国道だが今は廃道 国道418号 恵那~八百津 2001年5月19日(土) 〔岐阜県〕 放棄された国道は草が生い茂り、自然に還りつつある ☆☆☆☆ 国道157号 温見峠越え 1999年11月8日(月) 〔福井県~岐阜県〕 路面を川が流れ、舗装も荒

    YOW
    YOW 2008/09/11
    「これはひどい」ていうより創作上の写真資料ブクマ。
  • 20世紀メディア研究所

    3月の研究会のご案内です。 今回の研究会も早稲田キャンパスの教室において対面で行う予定です。 研究会には、どなたでもご参加頂けます。 参加費は無料です。事前の申し込みも必要ありません。 皆さまのご来会をお待ちしております。 なお、オンラインでの配信も並行するハイフレックス形式で実施します。 オンラインでの参加を希望される方は、事前の申し込みをして頂く必要があります。詳しくは、下記の申し込み方法をご参照下さい。 ◇ 20世紀メディア研究所:第174回研究会 ・ 日時:3月30日(土曜日)午後2時30分~午後5時00分 ・ 場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館709教室 ◇ 発表者・テーマ (1)鈴木優作(鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター) 「地方文芸雑誌『カンナ』にみる昭和三〇年代の鹿児島」 (2) 奥武則(法政大学名誉教授) 「『報道される天皇』の誕生――明治

    YOW
    YOW 2007/10/23
    「GHQ検閲下で出版された雑誌」のデータベースを制作、公開。閲覧には登録してログインが必要みたい。>「日本経済」「主婦之友」「キネマ旬報」「競馬タイムス」など一般誌の他、労働組合の機関紙なども。
  • 国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構

    古典の扉を開くと、様々な世界が広がっています。 「古典って難しそう......」と感じる人もいるかもしれませんが、教科書に載っている「文学作品」ばかりが古典ではありません。 様々な古典の世界に触れてみませんか?

    国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
  • 団地ファンサイト「公団ウォーカー」

    団地の魅力 「日は美しい国です。今、日は急に移り変わりつつあります。私たちのまちを美しい国土にふさわしい新しい日人のふるさとにすること、それを私たちは念頭にしているのです。」 これは、日住宅公団(現在のUR都市機構)5周年を記念して作成された冊子「生まれくる住宅と都市」に記された、設計課長城和彦まさひこ氏の言葉です。その言葉のとおり、今や団地は多くの日人にとって心のふるさとになりました。懐かしいけどどこか新鮮な団地。そこにはいったいどんな秘密が隠されているのでしょうか。 続きを見る» 団地写真集

    団地ファンサイト「公団ウォーカー」
    YOW
    YOW 2007/10/10
    団地萌えのサイト。/武蔵村山市の都営村山団地が圧巻。正面から撮ったのが、擬人的。/愛知県稲沢団地が、イイ味出してて萌えた。
  • 全近ホームページ (全国近代化遺産活用連絡協議会)

    YOW
    YOW 2007/10/05
    近代化遺産に係る文化財保護/都道府県別の物件・画像のリストは、埋まってない県もあり未だ途上みたい。橋やダム、水塔、病院、駅舎、工場、etc.