関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言及した/されたと宗教、形而上に関するYOWのブックマーク (2)

  • http://twitter.com/YOW_iroha/statuses/407278642

  • 「まず、仲間の区別ありき」 - YOW’s blog

    長文になったので、ダイアリーにて書きます。 mindさんの経歴に、恐縮しておりまする。 今、わたくしは、全力を尽くして福田歓一先生の超むつかしい岩波新書を読んでるのでありますっ というのは大袈裟で、一般向けだからなのか、想定外に分りやすい内容で良い教書でありました。青版と黄版と。 自分でたてたダイアリー構想のスケール感にヘタレて、はてブエントリーに目を通すのは後回しになってます。 又まとまれば、アップ&関連サイトをはてブして参ります。 ゲーム理論、論理学は、あまり勉強できてない領域なのですが、 ゲーム理論で『紛争の一般理論』(著者 ボールディング)というだけがなぜか、うちで長く積ん読状態にて待機していたことを、思い出しました。読んで話題にするには、まだ知識不足で。 提示したアガンベンの話のようなことが、ゲーム理論的にはどう解釈されるかは、わたしには未知数です。 ありそうだけど、実際に扱っ

    YOW
    YOW 2007/05/05
    言葉足らずでした。補記を:名前は「象徴」。ex.性別論→規格で漸次的に詰めれば「真の」規格の象徴を逆に生む。一致する実体は存在不可・各規格内容にて失敗した象徴化で表現される事に/「絶対性」を開く例外状態。
  • 1