タグ

ネタとブログに関するYUKI14のブックマーク (24)

  • 我ながらひどいと思います――人気主婦ブロガー「まんしゅうきつこ」さんの正体

    2012年も残すところあとわずか。LINEの隆盛をはじめ、ソーシャルネットワークがより浸透した1年だった。そんな中、彗星のごとく現れ、注目を集めたブログがある。それが「まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど」だ。当初は“マン臭きつ子”だったが、人の家族からの苦情により、今年7月に平仮名表記に変更した。 あまりに強烈なタイトル・ペンネームに加え、内容も名前に劣らず面白いとあって人気が急上昇。更新頻度はそれほど高くないが、5月の開設直後から熱心な読者を獲得している。開設当初98人だったTwitterのフォロワーは2万人を突破。Googleで「まんしゅう」と入力すると、予測変換候補に「満州事変」と並んで「まんしゅうきつこ」が表示されたりする。中身は、人の実体験などが淡々と描かれ、下ネタはあくまでスパイス。漫画家アシスタントだったという実力を感じる可愛らしいイラストとテンポのある文章、斜め上

    我ながらひどいと思います――人気主婦ブロガー「まんしゅうきつこ」さんの正体
  • 世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログをご覧の皆様、はじめまして。 「世界一即戦力な男」こと、菊池良と申します。 菊池良 とは 6年間の引きこもりを経て大学生となり、就職活動の一環として自らのウェブサイト「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」を発表。たちまち話題となり、1.7万いいね!、4500Tweetを記録。届いたメッセージは1000通を超え、採用に乗り出した企業は50社以上という。まさに空前の就職活動バブルを体験した男、それが菊池良なのである。 「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」 そんな世界一即戦力な僕が、2月に公開した僕の就職活動サイトなのですが、おかげさまで沢山の反応をいただき、その中でも特に熱心に僕の事を誘ってくれた株式会社LIGさんに可能性を感じ、この度、インターン生として入社する事になりました(報告ページ:「世界一即戦力な男・菊池良は内定が取れました」)。 そして今回

    世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 下半身が32年フリーz・・・わあああああああ!!!!! - エロマンティック

    3月3日に、ついに女性向けTENGAこと「iroha」が発売されました。 私はそれをブログに4回に渡り書き、最終的には実家のスキャナー使って絵までね、ドヤ顔で付けて、有終の美をね、飾りました。 やりきったよ。 苦節30うん年。初めて立派なエログが書けたと思った。 で、その瞬間irohaの存在をちょっと忘れたよね。 まず実家から帰る時にね、すっかりirohaの点呼を怠った。 全員、ちゃんとバスに乗ったか確認しないで帰路についた。 結果、実家に、iroha1個置いてきてたわけです。 今の今まで、それに気がつかなかった。 そして、一週間ぶりくらいに実家に帰ったら、 リビングでテレビ観ながら、お母さんが肩にiroha当ててたわけ。 もー衝撃的。 エアバックの2,3個膨らんだんじゃないってくらい衝撃。 一瞬にして、喉がカラッカラになった。 咳払いしつつ「ただいまー・・」なんて言って、 お母さんの横に

  • ライター募集!一緒にLIGブログを盛り上げませんか? | 株式会社LIG

    ざっ…ざっ…ざっ… 昨日まで降り続いていた雪が嘘のように止んだ冬の日。新雪の上を男二人が歩いている。 ざっ…ざっ…ざっ… 「なぁ、俺たちがなんでこんな所まで来たか…分かるか?」 年齢は30歳ほどだろうか。渋めの声で問いかけるその瞳には、何か決意のようなものが滲んでいる。東京で着こなしてきたビジネススーツもここではまるで役にたたない。マイナス10℃を下回る真冬の長野では、スーツを着ただけでは凍えてしまう事をこの男は知っているのだ。 この男の名は「岩上貴洋」。 今、東京のビジネスシーンで注目されているIT企業の社長である。 「いえ…僕にはさっぱり…」 だらしなく伸びたヒゲと、ゆるく結んだネクタイ。やる気のない返事は寒さのせいなのか、それともこの男来の基質によるモノなのか。いずれにしても、社長の質問に対して気だるそうに答えるこの男が出世する事はこの先も無いのだろう。 この男の名は「大田ひろゆき

  • ボツダ製菓である! - フルタ製菓株式会社 ボツ案 

    われわれは、ボツダ製菓である! フルタ製菓の連中が、新商品のリリースや 上期の決算など、くだらぬことで バタバタしているうちに このアカウントを乗っ取った次第である! 乗っ取る、など物騒な表現であるが そもそも、PCのモニターに 「これが、はてなブログのIDとパスワードにゃ!」 などと書いたメモを貼っている連中のほうが どうかしているのだ。 全世界に公表しないだけ ありがたいと思えなのである! まったく、連中には 危機意識というものがあるのか。 だいたい、なんだこの新商品は。 これがセコイヤチョコレートの新しい味だと?? これは、もはや「セコイヤチョコレート」ではなく 「きなこ」そのものではないか。 賢明なる読者の皆様のことだから 「いや、だいたいわかるよ・・・ 新味だから強調してるだけでしょ」 と思われる節もあろう。 しかし、これをご覧になられよ。 どう見ても「きなこ」ではないか。 いつ

    ボツダ製菓である! - フルタ製菓株式会社 ボツ案 
  • 『すいません』

    毎日更新する、と書いておいてずいぶん間があいてしまいました。 ・・・というか毎日更新しているつもりでいました。 3月29日は現状の自分について客観てきにみてどうだろうかということを書きました。 30日は今後のことについて、将来の自分について書きました。 31日はちょっと、くだけて近所の定屋の、いつもおつりを間違える店主のことを書きました。 4月1日は過去の自分について書きました。二日目の日記で、将来のことを考えるには、いままで自分がどう生きてきたかを、もういちどみつめなをさないといけないと、結論が出たからです。この日は物心がついてから小学校入学までを書きました。 2日は小中学校時代について。初恋の淡い思い出などを書きました。 3日は桜、という題名でポエムを書きました。前日に初恋を思い出して気分が高揚してしまったのです。 4日は高校生から二十歳までを書きました。”日の将来を担うのは君達な

    『すいません』
  • M先生ありがとう : オリモノわんだーらんど

    数年前、私はある漫画に登場するキャラクターにゾッコンだった ジャニーズでもなく、韓流でもなく、はたまた身近にいる男性でもなく 私が胸をときめかせたのは現実には存在しない漫画のキャラクターだった。 他者への共感が薄く、ひとりぼっち、孤独の典型みたいな主人公だったが、なんだかよくわからないけど可哀相で、直球ド真ん中のキャラクターだったのだ。 そして私はいつの間にか漫画の作者であるM先生に、キャラクターを半ば当然のように投影し、会ったこともないM先生に胸キュンしていたのだ。

    M先生ありがとう : オリモノわんだーらんど
  • ブログを始めたきっかけ : マン臭きつ子のオリモノわんだーらんど

    最近よく、なぜブログをはじめたのか?と聞かれることが多いので今回はブログをはじめたきっかけについて、ちょっとお話したいと思います。「東京都北区赤羽」の作者...最近よく、なぜブログをはじめたのか?と聞かれることが多いので 今回はブログをはじめたきっかけについて、ちょっとお話したいと思います。 「東京都北区赤羽」の作者、清野とおる氏。 清野氏は数年前に弟を通じて知り合って以来、数カ月に1度のペースで私、弟、清野氏の3人で集まり、お酒を飲みながらそれぞれの近況などを報告しあう関係、要するに飲み友だ。 初めて清野氏と会った日のこと。 その日、待ち合わせに来るハズの弟が仕事で30分ほど遅れ、早めに到着した私はホームレスのおじさんに絡まれていた。 おじさんは「人徳が大事」と、何度も何度も「人徳」という単語を繰り返していた。おじさんがホームレスの道を歩むことになった理由と人徳に深い関わりがあるのか

  • ましゅうきつこのオリモノわんだーらんど

    私には弟の他に妹がいるが ごく仲の良い友人すら妹の存在を知らない。 妹と私は凹と凸のようなもので、 趣味も会話も何もかも合わない、顔も似ていない、妹は下ネタも言わない。 二人が合わさるとようやくバランスのとれた一人の人間が出来あがる。 幼いころはよく遊んだ。しかし、いつからか私と妹の関係はおかしなことになる。 さて、私は高校受験で失敗している 第一志望の高校には入れず、栃木のとある高校に入学したわけだが

    ましゅうきつこのオリモノわんだーらんど
  • おやすみ君日記X

    (02/18)(^o^)ノ < おやすみー (02/17)(^o^)ノ < おやすみー (02/15)(^o^)ノ < おやすみー (02/13)(^o^)ノ < おやすみー (02/12)(^o^)ノ < おやすみー (02/11)(^o^)ノ < おやすみー (02/10)(^o^)ノ < おやすみー (02/09)(^o^)ノ < おやすみー (02/08) (^o^)ノ < おやすみー (02/07)(^o^)ノ < おやすみー (^o^)ノ < おやすみー by (02/18) (^o^)ノ < おやすみー by (02/18) (^o^)ノ < おやすみー by (02/18) (^o^)ノ < おやすみー by (02/18) (^o^)ノ < おやすみー by (02/17) (^o^)ノ < おやすみー by (02/16) (^o^)ノ < おやすみー by (02/1

    おやすみ君日記X
  • 公認伝記『スティーブ・ジョブズ』公認ブログ

    11月21日に世界同時発売される、スティーブ・ジョブズ公認の評伝『Steve Jobs : the Exclusive Biography』の公式ブログです。制作ニュースや出版の経緯、書籍の魅力や舞台裏などを徒然なるままに書いていきます。 弊社のデジタル部門がブログを作ってくれました! というわけで新しいところに引っ越します。 少し落ち着きましたので、そろそろブログを再開したいと思っています。 http://blog.stevejobs.kodansha.co.jp/ よろしくお願いいたします!

  • ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く

    こんにちは。ベストセラー作家だけど皆さんに質問がありますよ? 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの?何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの?なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの?カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの?なぜぼくのことを偉そうと批判する人ほど偉そうなの?ブーメランって言葉を知っているの?なぜぼくのことを『ソーシャルネットワーク』に出ていたマーク・ザッカーバーグみたいだと思うの?なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わないの?なぜぼくのことを語る時に「ベストセラー作家」とか「もしドラの」とかの枕詞をつけるの?ぼくはを出す前も出した後も変わってないのになぜ「ベストセ

  • おかげさまで『小説の読み方の教科書』がAmazonで売り切れたこととK氏について思うこと - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくの近著『小説の読み方の教科書』が、おかげさまでAmazonで売り切れました。最初に何冊仕入れていたのかは知りませんが、少なくとも数十冊はあったはず。自分で言うのはなんだけれど、ぼくがここで地道に記事を書き続けていることも、少なからず売上げに貢献したと思います。それはもちろんAmazonの売上げだけにではなく、他の場所においてもです。このブログの記事をきっかけに、ぼくのを他の通販サイトで買ってくれた方もいれば、街の書店で買ってくれた方もいらっしゃいました。ブログというのは、そういう意味で当にありがたい。昔は、何かを発信するとなったらいわゆる大手マスコミに頼る以外方法がなかったけれど、今はこうして自分で手軽にブログを書けるということは、インターネットの力と恩恵には当に大きなものがあります。ぼくはそれを、心からありがたいと思う次第です。小説の読み方の教科書作者: 岩崎夏海出版社/メーカ

    YUKI14
    YUKI14 2011/10/19
    うわあ…
  • 彼氏が欲しいから料理ブログ作った : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 13:41:18.94ID:b6kc3wAn0 http://blog.livedoor.jp/momesi/ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 13:44:44.73ID:7UsqkhMti パック納豆www 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 13:46:35.70ID:6Rq/nL1K0

    彼氏が欲しいから料理ブログ作った : まめ速
  • 人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳

    今回は多くのブロガーがネタを考える時、探すとき、発見するときに使う視点と、それを記事にするときに利用する妙技をご紹介。最初6個くらいかなと思ってスタートしたら27個とかになってしまい、勝手に命名していますがご愛嬌でお願いします。 ネタを作る方法が良く分からない場合や、ネタが無い場合。そんなときに思い出してもらえればと思います。 1)串刺し バラバラになった記事を一つにまとめるキュレーション。 それぞれがバラバラの時は意味をなさないが、まとまると一つの価値が生まれる。 逆にそれぞれに価値があった場合でもきちんと整備する事で昔の情報に価値をつけることが出来る。また、全く異なったジャンルのモノでも、「人生がつらいときに見るべき記事」といった方法で一つの考えや感情にぶつける事で同じく価値が生まれる。 2)中刺し 別々の記事の中で、同様の話題について触れられている事をカウントしたり、測定したり、まと

    人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳
  • 性生活に必要なモノ

  • http://e0166nt.com/blog-entry-855.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-855.html
  • 無断転載丸パクブログに対抗したWEBクリエイターボックスの対抗策が可愛すぎる件

    最新記事を無断転載された人気ブログWEBクリエイターボックスの中の人が、それに対抗すべく、そのまま直リンされていた画像を一つずつウンコ画像に替えていく様子に、ツイラーのWEBクリエイター陣大声援。 ついでにイラストリクエストにも答えたよ! いいぞWEBクリエイターボックス! 続きを読む

    無断転載丸パクブログに対抗したWEBクリエイターボックスの対抗策が可愛すぎる件
  • Web屋さんのための新年の抱負アイデア24|もしも私が総理大臣だったら・・・

    もしも私が総理大臣だったら・・・ 政治・経済・スポーツ・社会・国際・地域・法律について語ります。 ブログ内検索 カレンダー <<1月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ブログテーマ一覧 日のつぶやき ( 59 ) 仕事術・ネット関連 ( 9 ) 政治・経済 ( 86 ) 国際・社会 ( 238 ) 地域・生活関連 ( 25 ) スポーツ・娯楽 ( 16 ) フリーソフト・ツール ( 0 ) その他 ( 135 ) 最近の記事一覧 Web屋さんのための新年の抱負アイデア24 donnamedia内での人気ランキング 「ニュース」関連の人気サイトランキング(2010年11月) 「コミュニティ」関連の人気サイトランキング(201

  • パクリブログ管理人( @partnerzu )の開き直り

    盗人猛々しいとはこのことか……。 パクリブログ http://ameblo.jp/sfida2010/ (オリジナルの文章のように見えますが、それぞれの記事の文章で検索すると簡単にパクリ元がわかります)※現在はすでにブログが削除されています。 続きを読む

    パクリブログ管理人( @partnerzu )の開き直り