タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ネタと生物に関するYarmUIのブックマーク (2)

  • 空き瓶とコケを使った簡単テラリウムの作り方 - GIGAZINE

    ガラス容器の中で観葉植物などを育てるテラリウムは市販の水槽を使ったものが最も一般的ですが、球型やへちま型、鳥かご型などさまざまな容器を使ったデザイン性の高いものをインテリアショップやレストランなどで見かけることもあり、部屋に取り入れてみたいと思っていた人も多いのではないでしょうか。 材料費不要で育て方も簡単な、空き瓶とコケを使った気軽に始められるテラリウムの作り方をご紹介します。 詳細は以下から。Design*Sponge >> Blog Archive >> made with love: found terrariums 1:フタをねじって閉めるタイプのガラスの空き瓶を用意します。フタは大きめの方がよいでしょう。輸入材の大容量のトマトソースやピクルスなどの瓶が大きさ的に作りやすいかもしれません。瓶はきれいに洗い、つけ置きしてラベルをはがします。 2:ビニール袋を持って、散歩がてら、コ

    空き瓶とコケを使った簡単テラリウムの作り方 - GIGAZINE
  • 鶏と卵どっちが先か?:アルファルファモザイク

    似たような話に、鶏と卵どっちが先か?っていうのがあるけど リリーは絶対に卵が先だと断言できるのだ もし鶏が存在しない時代に2種類の鳥がいて その2種類が交配した遺伝子情報が鶏の祖先だと仮定すると 卵が先ということになる、もし鶏が先だとしたらその鶏はどっから来たのか? という話にまずはなる、まさか「14歳」のチキンジョージ博士の様に最初から 鶏の形で生まれた、ということはありえないと思うから、鶏が先だという仮定は成り立たなくなる 結果は最初に遺伝子情報をもつ可能性があるのは卵だけなので卵が先ということになる なんでこういった小学生でも分かるようなくだらない話があるのかリリーにはわからないのだ。

    YarmUI
    YarmUI 2009/06/10
    単細胞と多細胞どっちが先ってなったら前者だろう
  • 1