タグ

devsumi2009に関するYoshioriのブックマーク (11)

  • エンジニアの勉強法について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。 サービス統括部に所属しております、堀 邦明と申します。 普段はYahoo! JAPANトップページのフロントエンドエンジニアとして、JavaScriptPHP,Perlといった言語を利用して開発しています。 この度、デベロッパーズサミット2009というイベントにおいてエンジニア勉強法というテーマでJavaScript勉強法についてお話をさせていただきました。 今回は、そのときのお話について発表しきれなかった部分も含めてご紹介できればと思います。 勉強の分類 勉強には大きく分類して2つのステップがあると思います。 1. 情報収集 1つは情報収集です。 技術書やウェブサイト、ブログを読んだり、勉強会やセミナーに参加

    エンジニアの勉強法について
  • devsummit2009js

    How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthThinkNow

    devsummit2009js
  • そろそろデブサミ2009について一言 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    id:Yoshiori>会場の写真欲しいのでください。 特に事前に相談したわけでもなく、当日資料を用意しながらちょこちょこ話をしただけなので被りまくるのはご愛敬ですね。 ただ、4人ともに共通して言えたのが アウトプット重要 ってところでしょうか。 以前からずっと言われていることではありますがデブサミという場所で改めて主張することができたのはよかったかな、と思いました。 あと今回は以前から是非お会いしたかったはせがわようすけさんとKanasanにお会いできたのも個人的にうれしかったですね。 Tech Blogのおはなし 仕事の合間で今頑張って記事を書いてます。 補足する感じで書くつもりだったのですが質問に来てくださったかたも一人しかいらっしゃらなかったので発表を見ることができなかった人向け、という感じになりそうです。 しかし、喋りで10分はすぐなのにそれを全部文字でアウトプットしようとすると

    そろそろデブサミ2009について一言 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    Yoshiori
    Yoshiori 2009/02/18
    お疲れ様でした&ありがとうございました!!/飲み会楽しかったのでまた飲み会だけ単体でやりたいですね。←是非是非!!
  • デブサミ行ってきました - marronworkのチラシの裏

    Developers Summit 2009に行ってきました。 忘れないうちに備忘録メモです 【13-A-3】仮想化技術を用いた分散型システムの開発とテストの手法 仮想環境でテストするメリット 1.バグが発生したらその状態を保存できる 2.テストを動かす環境がすぐに用意できる 仮想環境では出来ないこと ハードウェアの直接制御 この場合はエミュレーションソフトを作るべき? 仮想化のロードマップ 1.一つの物理サーバの中に、複数の仮想OSを載せる 2.複数の物理リソースをVMが集約する 3.それをサーバだけでなくクライアントPCにも適用する VMwareをよろしくね 【13-E-4】「レガシーコード」とはいったい!? 〜あなたも書いてるかもしれないレガシーコード〜 レガシーコードとは テストが存在しないコード レガシーコード対策 レガシーコードから逃げない レガシーコードを作らない レガシーコ

    デブサミ行ってきました - marronworkのチラシの裏
  • Developers Summit2009 第2日目行ってきました - As a Futurist...

    昨日に引き続いて,デブサミ 2009 に行ってきました.昨晩は昨日の寝不足がたたって 日付が変わる前にいつの間にか沈没していて,起きたら 7 時くらいでびびった. 9:30 目黒雅叙園 もはや慣れたもの.何か足が痛くて歩くの疲れた. 10:00-10:50 【13-A-1】 これからの Web テクノロジーを予測する 秋元さんはマスクマンで登場しました.いろいろキーワードを上げてもらっていい感じでした. 「10 年かけて一般人に覚えてもらったパスワード認証というインタフェース」を OpenID に移行するのには 確かに障壁があるよなー.SSH の公開鍵だって未だに使ってない人多いでしょ? ともかく,何でも作って公開してみること.次は常に来る.Google が終わる世界だって容易に想像できる ぐらいの想像力を持って開発をしたいもんだ. 11:10-11:55 【13-E-2】アート・オブ・ア

    Developers Summit2009 第2日目行ってきました - As a Futurist...
  • デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵

    デブサミ2009で「Ruby 1.9を使ってください。その時期です」と訴えてきました。発表資料はこんな感じです。会場にお越しくださった皆様は、当にありがとうございました。 Getting The Point Of Ruby 1.9.1 from Yuki Sonoda

    デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵
  • DevSumi2009 「レガシーコード」とはいったい!? 〜あなたも書いてるかもしれないレガシーコード〜 - monjudoh’s diary

    Working Effectively With Legacy Codeの日語版がもう少しで出る。->あとで買う レガシーコード テストコードが書かれていないコード 基用語 Edit&Pray 編集し、そして祈る 不安を抱きながらコードを変更 現在のソフトウェア開発の主流 Cover&Modify カバーして、変更する 変更の正しさを確かめるテストを用意 作成したテストをセーフティネットとしてコードを変更 変更の影響範囲が分かるので安心 これを目指す 実践レガシーコード テストを書く コンストラクタの引数が多い 全部nullを渡す。Pass Nullパターン DataSourceとか テストの為ならリフレクションも厭わず ビジネスロジック中でServletContetを使っているのでJUnitでテスト出来ない 番側にServletContetを取得出来るかできないかで 何やってるか分

    DevSumi2009 「レガシーコード」とはいったい!? 〜あなたも書いてるかもしれないレガシーコード〜 - monjudoh’s diary
  • DevSumi2009 株式会社はてなの開発戦略 - monjudoh’s diary

    Git 話を聞いている感じではほぼMercurialと同じだなー はてながgitに移行出来た理由 SVNリポジトリが壊れた Capistrano経由のsvn upデプロイができない 特定のリビジョンが完全にぶっ壊れていた 移行 Capistrano2.2でgit対応 git-svn ディレクトリ単位のコンバートが可能 リビジョン単位で指定出来るので壊れたリビジョンを除外できる 良くなった事 デプロイが1000%速くなった リポジトリをプロジェクト別に分けるようにした ディレクトリ変更無しにブランチ切り替え 共通の親からのdiffが簡単に見れる->コードレビューがやりやすい gitに移行ついでに作成したもの gitフックフレームワーク プロジェクト毎に別ディレクトリなのでフックスクリプトのディレクトリにsymlink 社内IRCにコミットを知らせるとか branchを作るとそれに対応したバー

    DevSumi2009 株式会社はてなの開発戦略 - monjudoh’s diary
  • 角谷HTML化計画 - デブサミ2009:パネルディスカッション:テストを行うこと、テストを続けること

    Invalid Text■<%=sn number %> <%=flickr_left '3277186245' %>デブサミ2009:アート・オブ・アジャイル デベロップメント〜テストが駆動するビジネス価値〜 (あとで書く)2009/02/18追記 fkino先生最新監訳書籍、『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』(TAOAD)のレビューは別途エントリを書くつもりなので、ここではデブサミでのセッションについて。 前半はTAOADを踏まえて、実体験も交えながら(って他人事みたいだけど一緒にやったプロジェクトの話)、XP的に「行儀のよい」テストに対する向きあい方。ここまではちゃんとテストトラック。 で、驚愕の展開の後半。TAOADを媒介に、前半のテストトラック的な内容からシームレスに「飛躍」、一転して話は開発プロセストラックに。ここでもTAOADを下敷にしながらも、fkinoじしんの

  • Developers Summit 2009 Report - snow-bellの日記

    デブサミは敷居が高い・・・のですが無謀にもまた子連れ参加しましたv(@∀@)v 去年に引き続き今年もデブサミ参加となる訳ですが 去年とは全く違い基的には私と子供だけでの参加となりました (最終的には2日ともダンナさんが来てくれたんですけどね☆) そこまでして参加しちゃったのには理由があって 去年私がダンナさんに初めて連れて行ってもらってデブサミで いろいろわからない単語ばっかりだったし分からない部分も多かったけど それでもいろんな方に出会ったりお話を聞いたりする事で 私の中の世界が変わったと思うのです(*・∀・*)/ なので今年は子供を連れて行って去年は分からなかったかもしれない 「プログラミングの世界」を少しでも体感させてあげたかったのです 百聞は一見にしかずって言いますしね(゚ω゚) やっぱりまだまだ発表などに興味はなさそうでしたけどね・・・(。´-д-) そんなこんなで目黒の雅叙園

    Developers Summit 2009 Report - snow-bellの日記
  • 久しぶり(3年ぶり?)にデブサミに行ってきました。自分が聴いたセッションをメモ。 - yagutaの日記

    Programming the Cloud, Google の Gregor Hopheさん クラウドとはアーキテクトにとっては夢のような世界であり、デベロッパーにとっては悪夢であるという言葉が印象的でした。クラウドの世界には、疎結合や拡張性という面ではすばらしいが、これまでは当たり前だったコールスタックやトランザクションが困難になるというお話なんだけど、前者の疎結合や拡張性はクラウドによるスケールの話だとして、後者の方は今までの Webサービスの利用と比べて何が違うんだろう。よくわからん。。 あとは BigTable や MapReduceなどの話がありました。 クラウド時代のプログラミングスタイルを語り合おう, 米持さん、萩原さん、松尾さん、及川さん IMBの人, MSの人, SalesForce の人, Google App の人によるパネルディスカッション。 これまで、クラウドって

    久しぶり(3年ぶり?)にデブサミに行ってきました。自分が聴いたセッションをメモ。 - yagutaの日記
  • 1