タグ

zshに関するYoshioriのブックマーク (23)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Yoshiori
    Yoshiori 2011/06/17
  • コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

    しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls

  • Outputzにzshでのコマンド投げる - 剽窃人生

    http://gist.github.com/30227 preexec() { if [ ${1} ]; then key=`ruby -rubygems -e 'require "pit";print Pit.get("outputz.com")["key"]'` curl -s http://outputz.com/api/post -F key=${key} -F uri=http://zsh.localhost/ -F size=${#1} >/dev/null fi } curlrubyとpitがいるね。ださいね?

    Outputzにzshでのコマンド投げる - 剽窃人生
    Yoshiori
    Yoshiori 2008/12/01
    すげえ!!!
  • git-svnのサブコマンド補完関数(Zsh) - Hello, world! - s21g

    1  _git-svn () { 2  `git-svn --help | grep "^ \w" | sed "s/^ //" | sed "s/ .*//" | sed 's/^/ compadd /'` 3  } 4 5  compdef _git-svn git-svn

  • zshでホストごとに色を変える - val it : α → α = fun

    いろいろあってこのところzshに関係することをあれこれやっていたりしてたんですが、やってるうちに思いついたことがありまして。 わたしはzshのRPROMPT(プロンプトの右端に出てくる文字)にユーザ名とホスト名を入れるという設定をしています。で、ユーザ名は通常は黄色なんだけど、suしたりsudo -sしたりしたときには赤くなる、という設定にしている。これはなかなか目立ってよろしいわけです。 でもまあ、昔はそうでもなかったんだが近頃じゃ滅多にsudo -sもしないし。そうすると色が変わることのメリットがあんまないんですわ。まああんまりなくてもやっておく意味はあるんですけど、この「色が変わる」というのはほかに活かせるんではないかと唐突に思いまして。たとえば、いろんなホストで作業するときにはマシンごとに色が変わると視認性が上がるんではないかと。 でまあどうしようかな、とちょっと思っていろいろ試し

  • zshrc晒し - zenpouの日記

    zshの晒しです。 # ls の動作 (属性表示、色つき)。man ls 参照 if [ "$TERM" = "dumb" -o "$TERM" = "emacs" ] then alias ls='/bin/ls -F' else alias ls='/bin/ls -F --color=auto' fi # enable color support of ls # and also add handy aliases if [ "$TERM" != "dumb" ]; then eval "`dircolors -b`" alias ls='ls --color=auto' #alias dir='ls --color=auto --format=vertical' #alias vdir='ls --color=auto --format=long' fi # ファイルを作るとき、ど

    zshrc晒し - zenpouの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Yoshiori
    Yoshiori 2007/10/04
    米欄 :tcsh→てぃっしゅw/ちなみにぜっとしぇるって言ってた。はてなの勉強会ポッドキャストでもそうだった気がする><
  • zsh でログイン時に screen を起動する方法

    zsh でログイン時に screen を起動する方法 2007-08-20-1: [Solaris] ~/.zlogin に以下を記述する。 if [ ! "$WINDOW" ]; then exec screen -S main -xRR fi ログイン直後にいつも screen を打っていたのですが、これで楽になりました。 - 追記 (2007-08-21) コメント欄で情報をいただいたように、他のホストにログインすると screen が二重起動する件ですが、以下のようにして対処できそうです。 if [ $TERM != "screen" ]; then exec screen -S main -xRR fi ただし、Solaris の場合は terminfo に screen の記述がないので上記設定ではうまくいきません。 結局メインで使うマシンのみに、一番上の設定をしてそれ以外のマ

  • 【コラム】漢のzsh (17) コマンド補完設定 - daemonコマンド編(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    zshのコマンド補完設定 - 1補完設定に対して1ファイルを用意 zshを"最強のシェル"たらしめている機能を1つ挙げるとしたら、それは補完機能だろう。zshの場合、基的に1つのコマンド補完に対して1つのファイルを作成することでこれを実現している。同じ補完内容である場合、1つの補完設定ファイルを複数のコマンドに対して適応することもできる。 どのような設定ファイルになっているのか、実際の補完設定ファイルを見るのが手っ取り早い。OSごとにインストール先は異なるだろうが、例えばFreeBSDなら/usr/local/share/zsh/4.3.2/functions/以下にごっそりインストールされている。何でも良いのだが、dateコマンドの補完設定ならばリスト1.1のようになっている。 リスト1.1 dateコマンドに対する補完設定 (zsh 4.3.2の配布物から引用) #compdef d

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/06/22
  • zshの設定

    より新しいバージョンはおすすめzsh設定 - ククログ(2011-09-05)にあります。 はじめに ここにはzshの設定に関することを書いておきます.tcshからは乗り換えました. ~/.zshenv こんな感じです。 ### .zshenv if [ "$TERM" = "xterm" -o "$TERM" = "kterm" ] then # [ -x /usr/games/fortune ] && (LANG=C; /usr/games/fortune) fi umask 022 # Path Setting path=($HOME/local/bin $HOME/local/X11R6/bin \ /usr/local/RealPlayer8 \ /bin /usr/local/bin /usr/bin \ /usr/local/X11R6/bin /usr/X11R6/bin

  • ホンダ(HONDA)オートテラス オリジナルムービー「家族の合言葉」~コンピュータの32ビットのことです。

    ホンダ(HONDA)オートテラス オリジナルムービー「家族の合言葉」~コンピュータの32ビットのことです。 ホンダ(HONDA)オートテラス オリジナルムービー「家族の合言葉」 参考情報:ホンダオートテラス オリジナルムービー家族の合言葉sucarhondacertifiedusedcarPR2親が子どものことを一番よく知っているように、Hondaのクルマを一番よく知っている専門のスタッフがお届けする妥協のない中古車クルマのあるお店、ホンダオートテラス。ホンダオートテラス オリジナルムービー家族の合言葉 syoutubeatchvNsbPxxIT7I21920171019 親が子どものことを一番よく知っているように、Hondaのクルマを一番よく知っている専門のスタッフがお届けする妥協のない中古車クルマのあるお店、ホンダオートテラス。 ホンダオートテラスのよーし 著者 田技研工業株式会社

    Yoshiori
    Yoshiori 2006/11/08
  • 技術メモ帳 - 拡張子ごとにコマンドを対応づける

    拡張子ごとにコマンドを対応づける事が出来る Suffix Alias という機能が zsh 4.2系から実装されていたらしい。 知らなかった。 どんな事が出来るのかというと たとえば、 alias -s txt=cat とした場合、 以下のようにするだけで、 % ./file.txt 先ほど設定したコマンドが自動で実行されるようになる。 % cat ./file.txt あとはもうアイデアしだいだが、 拡張子が *.log のときは、tail -f するなんて事も出来る。 alias -s log='tail -f' 参考: http://zshwiki.org/home/examples/aliassuffix http://slashdot.jp/articles/04/03/27/2333234.shtml?topic=80 http://zsh.dotsrc.org/Doc/Rel

  • UNIX今日の技 - UNIX今日の技/zsh

    wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまずなどで(基的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

    Yoshiori
    Yoshiori 2006/10/27
  • FreeBSD なあなたのための zsh (The Z Shell) 設定

    FreeBSD 用の zsh 設定ファイルの例を公開しています。[ last-update: 2008.06.22 ] のうがき 最初にこの文書を公開してから7年が過ぎています。自分の設定ファイルを作り始めてからもう10年です(!)。zsh は日々使っていますが、ここの設定ファイルは今や歴史の彼方にある zsh 3.x のものをベースにしています。ちゃんと設定したい方は、他のサイトを参照するようお願いします。 旧のうがき 全然(4年くらい)メンテしていないのになぜか未だに各所で紹介されているようなので、ちょっとだけきれいにしました。もはや FreeBSD はあまり関係なくなっていますが、役に立つのであれば幸いです。 旧旧のうがき こんにちは。UNIX クローン OS、FreeBSD の初心者ユーザ and/or マニアなあなた(たぶん)のための zsh 講座の時間がやってまいりました。とい

    Yoshiori
    Yoshiori 2006/10/27
  • 横着プログラミング 第3回: 履歴マニア

    最終更新日: 2002-05-18 (公開日: 2002-05-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 コンピュータの方がうまくできることに人間を使うな。 -- Tom Duff *1 私の見る限り、プログラマという人種は決まって事務作業が嫌いな ようである。同じような書類を何枚も書かされたり、1つ誤字があ るから書き直せと言われたりすると、異常にストレスがたまる。 同様に、計算機を使っていても、同じような作業を何度も繰り返し たり、ちょっとでも間違えたら最初からやり直し、というのは耐え られない。そこで、今回は履歴を活用して作業の再利用をするノウ ハウを取り上げる。 シェルの履歴 Unixを使い始めて間もない初心者が作業しているところを見ると、 打ち間違えたコマンドを律儀に最初から打ち直しているのに気づく

  • 【コラム】OS X ハッキング! (54) 究極のシェル「zsh」を知る(その1) | パソコン | マイコミジャーナル

    今週、iTunes4がv4.0.1(Build117)にマイナーバージョンアップされた。著作権問題が指摘された共有機能に制限が加えられたこと以外、目立った変更点はないようだ。これで自宅のMacに蓄えたサウンドライブラリを出先から楽しむことはできなくなったが、そもそも外出する機会が少ないから関係ないか…トホホ。 さて今回は、OS Xに標準で収録されているシェル「zsh」を取り上げてみたい。シェルは"慣れ"が重要な意味を持つプログラムであり、機能の多さがすべてとは言えないが、zshには他のシェルの追随を許さないほどマニアックな機能が満載されている。"究極のシェル"という呼称は伊達ではないのだ。 zshをTerminalで使用するときには、通常のコマンドと同様に「zsh」と実行すればOK。これでzshの機能を利用できるが、毎回zshを利用するのならば環境設定を変更しておこう。メニューバーから[タ

    Yoshiori
    Yoshiori 2006/10/27
  • http://orchid.ep.sci.hokudai.ac.jp/~uwabami/diary/20060509.html

  • http://www.netfort.gr.jp/~tomokuni/lms/shell/text/shell.txt

  • http://devel.aquahill.net/zsh/zshoptions

    # # $URL: file:///home/ryo/svn/zshconf/trunk/zshoptions $ # $Id: zshoptions 9 2008-06-15 06:02:40Z ryo $ echo "Loading $HOME/.zsh/zshoptions" # 複数の zsh を同時に使う時など history ファイルに上書きせず追加する setopt append_history # 指定したコマンド名がなく、ディレクトリ名と一致した場合 cd する setopt auto_cd # 補完候補が複数ある時に、一覧表示する setopt auto_list # 補完キー(Tab, Ctrl+I) を連打するだけで順に補完候補を自動で補完する setopt auto_menu # カッコの対応などを自動的に補完する setopt auto_param_keys #

  • Zsh小技 - hibomaの日記

    zshでいろいろ試してたら小技を見つけたのでメモします。Zな人からすれば「そんなの常識だぜ!」というものかもしれないけど。(ちなみにman zshzleに全部載ってた。ただし英語ですが) *設定によってはうまく働かないものもあるかもしれないのでご了承を M + h => バッファ内の最初の単語に対して run-help する 関数名:run-help man hoge と違うのは、コマンドがバッファに残ったままになる点。再度コマンド入力をしなくてもいい。 M + ¥(バックスラッシュ) => バッファ内の最初の単語に対して which-commandする 関数名:which-command which-command は which とほぼ同じ。M + ? でも同じだね M + / => ヒストリーワードの展開 関数名: history-complete-older 単語レベルでの履歴を展

    Zsh小技 - hibomaの日記